2016年10月08日
こんにちは、八王子市で自然素材を使った気持ち良い注文住宅を設計、
施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
我が家には3人の子供とスピッツの女の子がおります。
子供といっても、長男は高3、次女も中1ですから
これから家を建てようとご相談に見えるお客様方の
お子さん達のように小っちゃくて可愛い感じではありません。

彼らもついこの前までは小っちゃくて可愛い子供でしたし、
自宅を設計しているときは、子供部屋をどうするか?
ワクワクしながら、あれやこれやと家族で話し合ったものです。
そんな経験も踏まえて、今日のテーマは「子供部屋」です。
子供部屋は、子供のプライバシーを守るために、また自立心を育むためには必要なものです。
ただ、子供部屋を作る際には様々な点に注意する必要があります。
結論から言うと、子供部屋の良し悪しは親子関係に影響を及ぼすことがあるためです。
それを良い影響にするためには、まずは場所や配置が重要です。
大人でも利用するのが不便と感じるような場所や配置では、
せっかく部屋を作っても子供が利用しない可能性が高くなってしまいます。
そしてこれは場所や配置にも関係してきますが、いくら子供部屋だからと言っても、
完全に孤立した空間にするべきではないというのもポイントのひとつです。
完全に孤立した空間にしてしまうと、まず子供が閉じこもりやすくなってしまいます。
また、親子で喧嘩などをしてしまった時に、
子供が親や周囲から疎外されたと言う気持ちも抱きやすくなってしまいます。
そして、親側から見ても、子供が何をしているのか、
何を考えているのかが把握しにくくなってしまいます。
そのまま、深刻なコミュニケーション不足が問題になってしまうことも考えられます。
こうしたポイントを踏まえた上で、リビングの近くなど、
できるだけ大人との触れ合いを持てる場所に配置するという考え方もあります。
分譲住宅を買うなら仕方ありませんが、
自由設計で家を建てるなら、ご夫婦で、ご家族で間取りについて
意見を出し合う、希望をぶつけ合う、そういう時間を大切にしてほしいと思います。
100%思い通りになんてなりません!
専門家の私だって、後からこうすれば良かった、もっと深く考えるべきだったと
反省したり、後悔することがあるんですから。
その時に良いと思っても
時間が経つと、そうでもないと感じることもありますから。
家族が家づくりに一緒に参加する事が大事だと思っています。
施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
我が家には3人の子供とスピッツの女の子がおります。
子供といっても、長男は高3、次女も中1ですから
これから家を建てようとご相談に見えるお客様方の
お子さん達のように小っちゃくて可愛い感じではありません。

彼らもついこの前までは小っちゃくて可愛い子供でしたし、
自宅を設計しているときは、子供部屋をどうするか?
ワクワクしながら、あれやこれやと家族で話し合ったものです。
そんな経験も踏まえて、今日のテーマは「子供部屋」です。
子供部屋は、子供のプライバシーを守るために、また自立心を育むためには必要なものです。
ただ、子供部屋を作る際には様々な点に注意する必要があります。
結論から言うと、子供部屋の良し悪しは親子関係に影響を及ぼすことがあるためです。
それを良い影響にするためには、まずは場所や配置が重要です。
大人でも利用するのが不便と感じるような場所や配置では、
せっかく部屋を作っても子供が利用しない可能性が高くなってしまいます。
そしてこれは場所や配置にも関係してきますが、いくら子供部屋だからと言っても、
完全に孤立した空間にするべきではないというのもポイントのひとつです。
完全に孤立した空間にしてしまうと、まず子供が閉じこもりやすくなってしまいます。
また、親子で喧嘩などをしてしまった時に、
子供が親や周囲から疎外されたと言う気持ちも抱きやすくなってしまいます。
そして、親側から見ても、子供が何をしているのか、
何を考えているのかが把握しにくくなってしまいます。
そのまま、深刻なコミュニケーション不足が問題になってしまうことも考えられます。
こうしたポイントを踏まえた上で、リビングの近くなど、
できるだけ大人との触れ合いを持てる場所に配置するという考え方もあります。
分譲住宅を買うなら仕方ありませんが、
自由設計で家を建てるなら、ご夫婦で、ご家族で間取りについて
意見を出し合う、希望をぶつけ合う、そういう時間を大切にしてほしいと思います。
100%思い通りになんてなりません!
専門家の私だって、後からこうすれば良かった、もっと深く考えるべきだったと
反省したり、後悔することがあるんですから。
その時に良いと思っても
時間が経つと、そうでもないと感じることもありますから。
家族が家づくりに一緒に参加する事が大事だと思っています。


子供部屋を作る際に注意すべきポイントに関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)