2007年11月16日
11月15日(木) 快晴
サンウェーブ立川ショールームにおいて、IHクッキングヒーター調理体験会を行いました。
主婦7名の方にご参加をいただきました。

IHって実際に使いやすいの?
炒め物が上手くできる?
秋刀魚が上手に焼けるのかしら?
火加減の調整ってどうやるの?
掃除がしやすいって聞くけど実際にどうなの?
IHの体験イベントっていうと、料理インストラクターや説明員の方が調理した料理の味見をしたり、モヤシを炒める体験程度が多い。
でも実際に使ったことが無い人にとっては、未知の道具な訳で自分で調理していじってみないとわからないと思い、今回の体験会を企画しました。

今回ご協力いただいたサンウェーブの立川ショールームのキッチンスタジオには三菱・松下・日立の3社のIHクッキングヒーターが設置されていました。
同時に3社のIHを使い比べることができるのです。
下の写真は松下製 IHの両面焼きグリル 生魚焼きコースで焼いた秋刀魚です。

下の写真は日立製で同様に焼きました。

メーカーによって焼き加減が違いました。三菱はグリルなし仕様でした。
リンナイ製のガスコンロでも同時に秋刀魚を焼いてみました。写真はないのですが、ガスコンロの場合 頭と尻尾の部分が均等に焼けなかったので、向きを入れ替えたりと焼き上がりまで時間ロスがありました。
IHの場合は秋刀魚は17〜20分程度で焼けました。

思ったより火力が強いので、野菜炒めが焦げてしまったケースもありました。

自分たちで調理した物を食べながら、懇談のひと時です。私たちは、こういう時間を大切にしています。

圧力鍋を使って炊いたお米も美味しかったね。
下の写真は、ガスとIHで湯沸しの競争をしているところです。
同量の水を同形の鍋に入れて、よーいドン!

IHにかけた手前の鍋が先に沸騰しました。ガスとの差は約1分でした。(水500ml)
結果 IHの方が効率が良いと言えそうですが、IHが万能なわけではありません。
中華鍋はIHでは使えません。使う人によってはガスの方が好きという人もいます。
道具は使う人が判断するものです。その判断材料をご提供するのが体験会の目的です。
来週の20日(火)にも同じ場所でIH体験会を行います。
現在5名の方の予約をいただいています。
あと2名までならご参加いただけます。
参加希望の方は、メール かFAX (042-648-6456) にてお申し込みください
サンウェーブ立川ショールームにおいて、IHクッキングヒーター調理体験会を行いました。
主婦7名の方にご参加をいただきました。

IHって実際に使いやすいの?
炒め物が上手くできる?
秋刀魚が上手に焼けるのかしら?
火加減の調整ってどうやるの?
掃除がしやすいって聞くけど実際にどうなの?
IHの体験イベントっていうと、料理インストラクターや説明員の方が調理した料理の味見をしたり、モヤシを炒める体験程度が多い。
でも実際に使ったことが無い人にとっては、未知の道具な訳で自分で調理していじってみないとわからないと思い、今回の体験会を企画しました。

今回ご協力いただいたサンウェーブの立川ショールームのキッチンスタジオには三菱・松下・日立の3社のIHクッキングヒーターが設置されていました。
同時に3社のIHを使い比べることができるのです。
下の写真は松下製 IHの両面焼きグリル 生魚焼きコースで焼いた秋刀魚です。

下の写真は日立製で同様に焼きました。

メーカーによって焼き加減が違いました。三菱はグリルなし仕様でした。
リンナイ製のガスコンロでも同時に秋刀魚を焼いてみました。写真はないのですが、ガスコンロの場合 頭と尻尾の部分が均等に焼けなかったので、向きを入れ替えたりと焼き上がりまで時間ロスがありました。
IHの場合は秋刀魚は17〜20分程度で焼けました。

思ったより火力が強いので、野菜炒めが焦げてしまったケースもありました。

自分たちで調理した物を食べながら、懇談のひと時です。私たちは、こういう時間を大切にしています。

圧力鍋を使って炊いたお米も美味しかったね。
下の写真は、ガスとIHで湯沸しの競争をしているところです。
同量の水を同形の鍋に入れて、よーいドン!

IHにかけた手前の鍋が先に沸騰しました。ガスとの差は約1分でした。(水500ml)
結果 IHの方が効率が良いと言えそうですが、IHが万能なわけではありません。
中華鍋はIHでは使えません。使う人によってはガスの方が好きという人もいます。
道具は使う人が判断するものです。その判断材料をご提供するのが体験会の目的です。
来週の20日(火)にも同じ場所でIH体験会を行います。
現在5名の方の予約をいただいています。
あと2名までならご参加いただけます。
参加希望の方は、メール かFAX (042-648-6456) にてお申し込みください
教会の塗装工事 (07.16)
ピンクの石膏ボード (07.15)
小平チャペル 献堂式 (07.14)
もともと こうであったように (07.07)
SR打ち合わせ (07.04)