2008年07月29日
屋根は何にしようか?
瓦?カラーベスト?ガルバリウム鋼板?アスファルトシングル?
カラーベストは軽くて、安価ですが、耐久性がイマイチ。
10年くらいで塗り替えが発生するので、選択肢から外しました。
最近の施工物件ではガルバリウム鋼板葺きがほとんどです。
理由は簡単、軽い。コストも比較的安価。耐久性も長期間メンテナンス不要。
屋根は軽い方が地震対策としては圧倒的に有利です。
断熱・遮熱の面から考えると、瓦が魅力的。
外張り断熱を得意とする私でも、断熱材だけで2階の屋根裏の熱を快適レベルにすることは不可能です。
今のように暑い時期の排熱は重要なことです。
そこで、金属の軽さと天然石の耐久性、瓦形状による排熱効果を期待できるアルメットルーフィングという製品を検討しました。
北米では良く使われているものだそうです。当社でも過去に2棟ほど採用しています。
機能性についての懸案は解消されたわけです。
それでもすんなり決まらない。
自宅兼用なので、ウチの奥様の意見が重要!
計画の最初に洋風のイメージ画から出発したのもあって、夫婦共に洋瓦葺きのイメージ。
巷にありふれている感もあるが、S型瓦の斑模様葺きかな。
提携の瓦屋さんに相談したら、
「それでしたら三州瓦の新東株式会社の製品が良いと思いますよ」とアドバイスいただきました。
イメージ的にはこれかな↓

現在、瓦仕様で構造計算をお願いしているところです。
耐震等級2をクリアできれば、洋瓦ですすめる予定です。
瓦?カラーベスト?ガルバリウム鋼板?アスファルトシングル?
カラーベストは軽くて、安価ですが、耐久性がイマイチ。
10年くらいで塗り替えが発生するので、選択肢から外しました。
最近の施工物件ではガルバリウム鋼板葺きがほとんどです。
理由は簡単、軽い。コストも比較的安価。耐久性も長期間メンテナンス不要。
屋根は軽い方が地震対策としては圧倒的に有利です。
断熱・遮熱の面から考えると、瓦が魅力的。
外張り断熱を得意とする私でも、断熱材だけで2階の屋根裏の熱を快適レベルにすることは不可能です。
今のように暑い時期の排熱は重要なことです。
そこで、金属の軽さと天然石の耐久性、瓦形状による排熱効果を期待できるアルメットルーフィングという製品を検討しました。
北米では良く使われているものだそうです。当社でも過去に2棟ほど採用しています。
機能性についての懸案は解消されたわけです。
それでもすんなり決まらない。
自宅兼用なので、ウチの奥様の意見が重要!
計画の最初に洋風のイメージ画から出発したのもあって、夫婦共に洋瓦葺きのイメージ。
巷にありふれている感もあるが、S型瓦の斑模様葺きかな。
提携の瓦屋さんに相談したら、
「それでしたら三州瓦の新東株式会社の製品が良いと思いますよ」とアドバイスいただきました。
イメージ的にはこれかな↓

現在、瓦仕様で構造計算をお願いしているところです。
耐震等級2をクリアできれば、洋瓦ですすめる予定です。
教会の塗装工事 (07.16)
ピンクの石膏ボード (07.15)
小平チャペル 献堂式 (07.14)
もともと こうであったように (07.07)
SR打ち合わせ (07.04)