2009年02月03日
結露水はカビの発生につながります。
カビはダニの発生につながります。
カビやダニが発生すると、空気中にカビの胞子やダニの死骸が浮遊して、アレルギーや喘息の原因になります。
抵抗力の弱い子供やお年寄りが影響を受けやすいでしょう。
実は私の娘もハウスダスト(特にダニ)が原因の喘息なのです。
そのような事から、室内の空気を大切に考えるようになり、
私は内装に珪藻土(けいそうど)をオススメしています。
新築では勿論、リフォームでも大変喜ばれています。
「珪藻土って何?」「なぜ、珪藻土なの?」
珪藻土(けいそうど)とは、太古の植物性プランクトン(珪藻)が、
長年にわたり海底や湖底に堆積して化石化した天然の鉱物です。
昔から火に強い土として、七輪、耐火断熱レンガなどの原料に使用されてきました。
そして現在では、浄水場やビール工場でのろ過材としても使用されています。
最大の特徴は湿気を調整する性能が抜群という事です。
つまり、結露は空気中の余分な水蒸気がガラスなどに付着する現象ですから、
珪藻土を内装に使用すると、余分な水蒸気は珪藻土に吸収されるので、結露が改善されます。
そして、吸収された水蒸気は湿度の低い状態のときに、放出され、空気にうるおいを与えます。
これがよく言う「壁が呼吸をしています」なのです。
それに対して、ビニールクロスは呼吸をしません。
防カビ剤を混入して、カビの発生を抑えるように作られています。
でもカビが生えているのを見かけます・・・
良いこと尽くめの珪藻土ですが、実は偽者と本物があるというお話しを次回にします。
カビはダニの発生につながります。
カビやダニが発生すると、空気中にカビの胞子やダニの死骸が浮遊して、アレルギーや喘息の原因になります。
抵抗力の弱い子供やお年寄りが影響を受けやすいでしょう。
実は私の娘もハウスダスト(特にダニ)が原因の喘息なのです。
そのような事から、室内の空気を大切に考えるようになり、
私は内装に珪藻土(けいそうど)をオススメしています。
新築では勿論、リフォームでも大変喜ばれています。
「珪藻土って何?」「なぜ、珪藻土なの?」
珪藻土(けいそうど)とは、太古の植物性プランクトン(珪藻)が、
長年にわたり海底や湖底に堆積して化石化した天然の鉱物です。
昔から火に強い土として、七輪、耐火断熱レンガなどの原料に使用されてきました。
そして現在では、浄水場やビール工場でのろ過材としても使用されています。
最大の特徴は湿気を調整する性能が抜群という事です。
つまり、結露は空気中の余分な水蒸気がガラスなどに付着する現象ですから、
珪藻土を内装に使用すると、余分な水蒸気は珪藻土に吸収されるので、結露が改善されます。
そして、吸収された水蒸気は湿度の低い状態のときに、放出され、空気にうるおいを与えます。
これがよく言う「壁が呼吸をしています」なのです。
それに対して、ビニールクロスは呼吸をしません。
防カビ剤を混入して、カビの発生を抑えるように作られています。
でもカビが生えているのを見かけます・・・
良いこと尽くめの珪藻土ですが、実は偽者と本物があるというお話しを次回にします。
遅ればせながら、七五三 (12.18)
発見!私のリフレッシュ法 (05.18)
「結露が健康を脅かす」 (02.03)