2010年03月05日
3月8日から住宅エコポイントの申請が始まります。
今、工事を進めているの現場は使えるのか?
これが今日の関心事です。
離れの平屋を新築しながら、母屋の断熱改修をしているH様邸。
この離れがリフォームとなるかが問題でした。
そこで調べた結果、離れが独立して居住できる場合には、エコ住宅の新築に該当し、
独立して居住できない建物(勉強部屋とか趣味部屋など)はエコリフォームになるらしい。
ということは、今回のH様邸は離れにトイレと寝室しかないから、
独立して居住できない建物となる。エコリフォームとしてポイントを申請すれば良いんだ!!
早速、サッシ屋さんに製品の証明書の準備を依頼。
材木屋のマルセさんに、断熱材の出荷証明を準備してもらうように頼んだ。

個人的には住宅エコポイント制度に異論・疑問はあるけれど、
お客さんのメリットになるんなら、とりあえず利用させてもらおう!
結構な額を申請できるかも・・・
後日、経過報告しますね
今、工事を進めているの現場は使えるのか?
これが今日の関心事です。
離れの平屋を新築しながら、母屋の断熱改修をしているH様邸。
この離れがリフォームとなるかが問題でした。
そこで調べた結果、離れが独立して居住できる場合には、エコ住宅の新築に該当し、
独立して居住できない建物(勉強部屋とか趣味部屋など)はエコリフォームになるらしい。
ということは、今回のH様邸は離れにトイレと寝室しかないから、
独立して居住できない建物となる。エコリフォームとしてポイントを申請すれば良いんだ!!

早速、サッシ屋さんに製品の証明書の準備を依頼。
材木屋のマルセさんに、断熱材の出荷証明を準備してもらうように頼んだ。

個人的には住宅エコポイント制度に異論・疑問はあるけれど、
お客さんのメリットになるんなら、とりあえず利用させてもらおう!
結構な額を申請できるかも・・・
後日、経過報告しますね
教会の塗装工事 (07.16)
ピンクの石膏ボード (07.15)
小平チャペル 献堂式 (07.14)
もともと こうであったように (07.07)
SR打ち合わせ (07.04)