自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの資料請求 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの電話番号
topページ
メールセミナー

メールセミナー全8回
『失敗しない家づくりの秘訣』

家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすく、丁寧に全8回でお伝えします。

第1回 失敗しない資金計画
第2回 失敗しない予算配分
第3回 「工務店」VS
       「ハウスメーカー」
第4回 「今の普通」と「昔の普通」
第5回 健康住宅の落とし穴
第6回 成功する見学会参加法
第7回 業者選びの秘訣
第8回 失敗しない
       土地購入の秘訣

資料請求
お問い合わせ 無料相談 求人情報
会社案内
施工エリア

八王子市 昭島市 あきる野市 国立市 国分寺市 小平市 立川市 多摩市 羽村市 日野市 福生市 町田市 奥多摩町 日の出町 檜原村

自然素材住宅,注文住宅 間取り,注文住宅 費用

「自然素材の家で気持ち良く暮らすブログ」新井建設
オガファーザーの継ぎ目まずは右の写真をみてください。

私たちが内装でよく使うドイツ製の壁紙「オガファーザー」です。

オガクズを漉き込んだ紙で、ドイツではこの上に天然成分の塗装をするための下地として普及しています。

私の会社では、理由はコストを抑えるために内装にこのオガファーザーを張って、塗装せずに終了。という方法が標準的です。

これならば、紙と木の自然素材を使用してビニールクロスよりも安く出来ます。
 
オガファーザー拡大写真

「紙だからすぐ汚れるでしょう?」
「すぐに破けそうね」


ほとんどの方から、そういう質問をいただきます。

予想外に表面は強くて、それ程すぐには破けません。
ビニールクロスの方が表面は弱いかも。
 
汚れにはどうか?
確かに多少の撥水性能はありますが、汚れます。

新築してすぐに幼児がクレヨンで落書きしてしまったお宅もありますね。
 
汚れたらどうするか?

ビニールクロスなら張替えですよね。

オガファーザーは張替えできません。
もともとが下地材ですから上から自然塗料を塗るのがオススメです。

・ 張り替えないので、産業廃棄物がでない。
・ 自分で簡単に模様替えができる。

これもメリットだと思います。
 
もう一度、写真をよく見てください

下半分が最初の状態、上半分にしっくい塗料「ファルベ」を塗ってみました。
 
かなり白く、つや消しな感じに仕上がります。

ローラーで塗ったのですが、かなりいい加減な塗り方をしましたが
塗りムラが出ていません。

自然素材は高い!
メンテナンスが面倒だ!


と攻撃されることがありますが、適材適所で使い方を考えると
十分に実現可能なことがご理解いただけると思います。

このように、私も自然素材を使った家でもコストを抑える方法を研究してます。


家づくりセミナーDVDを期間限定でプレゼントします(6月15日〆切)

7月3日(土) しっくい・珪藻土の壁塗り体験会開催します

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への資料請求

提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所