2011年03月09日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
3年前にお引渡ししたお客さまから、
「リビングの床板がササクレて子供の足に刺さるようになったんです」
とご連絡をいただきました。
それは大変!
どうしてだろう?
床暖房のせいか?
など等と考えながら見に行きました。
白くなっている所の表面が痛んでいます
リビングにある勉強コーナーで、子供たちが宿題したり、本を読んだり、絵を描いたり。
椅子のキャスターがいつも床の同じところにあるので、その部分の床が痛んだようです。
ちょうど木目の部分が剥がれるようにササクレになりました。
私も初めての経験です。
早速、キャスターを外してフェルト布を張ってもらい、軽く床板を軽く部分的に研磨。
それでも靴下に少し引っかかります。
そこで考えた結果、
在庫していたコルクタイルを張ってみることにしました。

また、コルクタイルを剥がす事も考慮して
カーペット用の両面テープで留めてみました。
果たして上手くいくのか?
しばらく使ってもらって、様子を見ることにします
3年前にお引渡ししたお客さまから、
「リビングの床板がササクレて子供の足に刺さるようになったんです」
とご連絡をいただきました。
それは大変!
どうしてだろう?
床暖房のせいか?
など等と考えながら見に行きました。

リビングにある勉強コーナーで、子供たちが宿題したり、本を読んだり、絵を描いたり。
椅子のキャスターがいつも床の同じところにあるので、その部分の床が痛んだようです。
ちょうど木目の部分が剥がれるようにササクレになりました。
私も初めての経験です。
早速、キャスターを外してフェルト布を張ってもらい、軽く床板を軽く部分的に研磨。
それでも靴下に少し引っかかります。
そこで考えた結果、
在庫していたコルクタイルを張ってみることにしました。

また、コルクタイルを剥がす事も考慮して
カーペット用の両面テープで留めてみました。
果たして上手くいくのか?
しばらく使ってもらって、様子を見ることにします
教会の塗装工事 (07.16)
ピンクの石膏ボード (07.15)
小平チャペル 献堂式 (07.14)
もともと こうであったように (07.07)
SR打ち合わせ (07.04)