2011年05月23日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
昨日、41歳の誕生日を迎えました。
ちょうどその日に高校時代の剣道部のOB会があり、稽古会を見学し、
懇親会にも参加できて、ラッキーな1日でした。

剣道から遠ざかって20年近くです。
昨日、少し遅れて武道場に近づいたとき、竹刀の音、掛け声を聞いてドキドキしました。
武道場に入って、学生時代は嫌いだった防具のあのニオイを感じた時、懐かしさで涙が出そうになりました。
稽古には70歳を超える先輩から現役大学生の後輩も参加しており、剣道の幅の広さを感じました。
同期で、剣道を続けているのは郵政(現日本郵便)の貞島(6段)1人だけ。
凛とした姿、剣さばきに感動して、自分もまた剣道始めたくなりました。
5歳から始めて16年続けた剣道をやめて、20年。
41歳のおじさんが今年、剣道復帰を達成できるか?
今年の目標の1つに加えようっと。

写真は高校時代の恩師、志村先生(7段)と深澤先生(6段)の稽古姿
昨日、41歳の誕生日を迎えました。
ちょうどその日に高校時代の剣道部のOB会があり、稽古会を見学し、
懇親会にも参加できて、ラッキーな1日でした。

剣道から遠ざかって20年近くです。
昨日、少し遅れて武道場に近づいたとき、竹刀の音、掛け声を聞いてドキドキしました。
武道場に入って、学生時代は嫌いだった防具のあのニオイを感じた時、懐かしさで涙が出そうになりました。
稽古には70歳を超える先輩から現役大学生の後輩も参加しており、剣道の幅の広さを感じました。
同期で、剣道を続けているのは郵政(現日本郵便)の貞島(6段)1人だけ。
凛とした姿、剣さばきに感動して、自分もまた剣道始めたくなりました。
5歳から始めて16年続けた剣道をやめて、20年。
41歳のおじさんが今年、剣道復帰を達成できるか?
今年の目標の1つに加えようっと。

写真は高校時代の恩師、志村先生(7段)と深澤先生(6段)の稽古姿
教会の塗装工事 (07.16)
ピンクの石膏ボード (07.15)
小平チャペル 献堂式 (07.14)
もともと こうであったように (07.07)
SR打ち合わせ (07.04)