2013年10月01日
午前中は国立市のK様邸で蜜蝋ワックス塗りをしてました。

入居前に絶対にやらなければならない、ワックス塗りです。
ご存知のとおり新井建設では、無垢のフローリングを使うことが殆ど。
木の種類は、桧、杉、パインが多く、全て無塗装品です。
無塗装のフローリングには、浸透性のオイルや蜜蝋ワックスなどを
塗ってから使い始めるのが鉄則です。
ワックスやオイルはなぜ塗るのか?
汚れ防止と表面の割れやささくれの防止が主な理由です。
「木が呼吸する」ためには表面に堅い塗膜があってはダメで
繊維に浸透するタイプのオイルや塗装が適しています。
今日はK様の奥様にもご参加いただいて
新入社員の水草君と3名で家中を這いつくばって
蜜蝋を塗り延ばしました。
数日後には新しい生活がここで始まる、と思うと
嬉しい気持ちと寂しい気持ちが沸くのです。

入居前に絶対にやらなければならない、ワックス塗りです。
ご存知のとおり新井建設では、無垢のフローリングを使うことが殆ど。
木の種類は、桧、杉、パインが多く、全て無塗装品です。
無塗装のフローリングには、浸透性のオイルや蜜蝋ワックスなどを
塗ってから使い始めるのが鉄則です。
ワックスやオイルはなぜ塗るのか?
汚れ防止と表面の割れやささくれの防止が主な理由です。
「木が呼吸する」ためには表面に堅い塗膜があってはダメで
繊維に浸透するタイプのオイルや塗装が適しています。
今日はK様の奥様にもご参加いただいて
新入社員の水草君と3名で家中を這いつくばって
蜜蝋を塗り延ばしました。
数日後には新しい生活がここで始まる、と思うと
嬉しい気持ちと寂しい気持ちが沸くのです。
教会の塗装工事 (07.16)
ピンクの石膏ボード (07.15)
小平チャペル 献堂式 (07.14)
もともと こうであったように (07.07)
SR打ち合わせ (07.04)