2016年07月14日
こんにちは、八王子市で自然素材を使って気持ち良い住宅を提案している新井建設、代表の新井よしわ です。
まず熊本地震で被災された方にお見舞い申し上げます。
4月14日の熊本地震以降、
ご自宅の耐震に関してのご相談や問い合わせが増えました。
新しく家を建てる方は、耐震性をより強く意識されていると感じます。
今日は、地震に強い家を造るために大事な要素を一つお話しします。
それは「地盤の強さ」です。
専門的には「地耐力」と言います。
地面、地中の力強さ、とでも表現しましょうかね。
今の時代、新築する場合には
必ず「地盤調査」という事を更地の段階で行ないます。
調査の方法はいくつかありますが、どの住宅会社に頼んでも
地盤調査は必須となってます。
通常、地盤調査は建てる家の位置(配置)が決まってから
実施するものです。
ということは、
建て替える場合や新しく土地を買う場合、
その土地の「地耐力」って分からないんです。
建て替えなら、自分の敷地なのでサンプル的に
地盤調査をすることも可能ですが、購入前の候補地で
勝手に地盤調査はできません。
でも、地震で液状化しないだろうか?
家が傾いたりする軟弱な地盤ではなかろうか?
軟弱地盤だったら地盤改良をすれば大丈夫、と言われても
そもそも地盤改良の予算を見込んでおくべきなの・・・?
近隣の地盤データがあったら、少しは参考になると思いませんか?
私が土地購入からの相談の時には、
近隣の地盤データを入手してアドバイスしてましたが、
最近、一般の人にも地盤データを提供してくれるサービスが
開始されたので、ご紹介しますね
それはリクシルの関連会社のジャパンホームシールド(JHS)が
提供している「地盤サポートマップ」というもの。
検索してもらえば、すぐ出てきます。
ちなみに、当社の周辺の状況はこんな感じで表示されます。

知りたい場所の住所を入れれば
周辺の状況を表示してくれます。
赤丸は軟弱地盤なので、周囲に赤丸が多ければ地盤改良が必要かも・・・と覚悟しておけますね
さらに、過去の航空写真を表示できるので
30年前は田んぼだった、とか山だったとかも分かります。
地震に強い家を希望しない人はいません。
だから、家を建てる地盤を先に知っておけば
安心が広がるのではないですかね。
耐震性も快適性もトータルで考えて、アドバイスしてもらえる
専門家に早めに相談することが大切だと思います。
多摩地域、八王子近辺なら私がアドバイスできますので、
お気軽にご相談くださいね。--->http://www.athome-arai.jp/e8.html
まず熊本地震で被災された方にお見舞い申し上げます。
4月14日の熊本地震以降、
ご自宅の耐震に関してのご相談や問い合わせが増えました。
新しく家を建てる方は、耐震性をより強く意識されていると感じます。
今日は、地震に強い家を造るために大事な要素を一つお話しします。
それは「地盤の強さ」です。
専門的には「地耐力」と言います。
地面、地中の力強さ、とでも表現しましょうかね。
今の時代、新築する場合には
必ず「地盤調査」という事を更地の段階で行ないます。
調査の方法はいくつかありますが、どの住宅会社に頼んでも
地盤調査は必須となってます。
通常、地盤調査は建てる家の位置(配置)が決まってから
実施するものです。
ということは、
建て替える場合や新しく土地を買う場合、
その土地の「地耐力」って分からないんです。
建て替えなら、自分の敷地なのでサンプル的に
地盤調査をすることも可能ですが、購入前の候補地で
勝手に地盤調査はできません。
でも、地震で液状化しないだろうか?
家が傾いたりする軟弱な地盤ではなかろうか?
軟弱地盤だったら地盤改良をすれば大丈夫、と言われても
そもそも地盤改良の予算を見込んでおくべきなの・・・?
近隣の地盤データがあったら、少しは参考になると思いませんか?
私が土地購入からの相談の時には、
近隣の地盤データを入手してアドバイスしてましたが、
最近、一般の人にも地盤データを提供してくれるサービスが
開始されたので、ご紹介しますね
それはリクシルの関連会社のジャパンホームシールド(JHS)が
提供している「地盤サポートマップ」というもの。
検索してもらえば、すぐ出てきます。
ちなみに、当社の周辺の状況はこんな感じで表示されます。

知りたい場所の住所を入れれば
周辺の状況を表示してくれます。
赤丸は軟弱地盤なので、周囲に赤丸が多ければ地盤改良が必要かも・・・と覚悟しておけますね
さらに、過去の航空写真を表示できるので
30年前は田んぼだった、とか山だったとかも分かります。
地震に強い家を希望しない人はいません。
だから、家を建てる地盤を先に知っておけば
安心が広がるのではないですかね。
耐震性も快適性もトータルで考えて、アドバイスしてもらえる
専門家に早めに相談することが大切だと思います。
多摩地域、八王子近辺なら私がアドバイスできますので、
お気軽にご相談くださいね。--->http://www.athome-arai.jp/e8.html


地震に強い丈夫な家を造るにはに関連するページ
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
予算内でマイホームを!手頃な価格でできるハーフオーダー住宅とは? (10.24)
ワンポイントクロス (10.20)