自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ

新井建設のリフォームサイト
サイト内検索
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
最新コメント
RSS
先日の上棟式からも
天候にも恵まれ順調に、
工事が進行しています。

屋根の下地と
シートが貼られて

さらに屋根材を施工していきます


また、家の規定の柱に
金物が施工され頑強に
なっていきます。


小さくても
力持ち。
とはまさにコイツですね。



水草
F様邸は、耐力壁としてパナソニック電工の『ケナボード』を採用しました。





ケナボードという名前は、ケナフのボードという意味です。
ケナフとは、主に中国や東南アジアで栽培されている植物で、
種まき後、約半年で4~5mに成長する1年草です。
成長が早くCO2吸収能力がとても高いため、
木材に代わる資源として注目されています。

ケナボードの厚みは、わずか4.5ミリと面材耐力壁の中では薄い部類に属します。
しかし、厚みが薄いからといって強度が弱い訳ではなく、断面方向からの
最大せん断荷重は、厚さ9mmの構造用合板の約1.5倍にもなります。
CN50の釘を使用すれば壁倍率3.2倍を確保できます。N50釘でも2.8倍です。

他の面材耐力壁に比べて重量も無いため現場施工が容易です。



屋根仕上げ葺きは順調に進み、明日には大屋根が葺き終わります。


型枠を撤去しました。
撤去後は外部の土を埋め戻したりポーチを打設したりします。



これで基礎本体工事は完了となりました。
耐圧盤打設後、立ち上がりの型枠を組み
本日、打ち込みを行ないました。





打ち込み終了後には毛布等で養生をして養生期間に入ります。
H様邸の耐圧盤を打設。



翌日からは立ち上がりの型枠組み作業です。



同じ八王子で新築しているI様邸では本日ベランダの
FRP防水工事を実施しています。





ベランダが2ヵ所ありますが2人で1日の作業です。
明日は外回りに防水紙を張ります。


提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所