自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ

新井建設のリフォームサイト
サイト内検索
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2010年07月 次月>>
最新コメント
RSS
小川です。

当初の予定通り、大安にあたる29日にT様邸の建前を行いました。


T様、本日はおめでとうございます!


さて、作業風景はこちら↓↓↓

1階の柱を建て終わった様子




梁を掛けている様子

柱に金物が付いているのが分かると思いますが、今回T様邸では
ピン工法という建て方を採用しています。

2階の柱建て


2階の梁まで完了


母屋・棟の取付け完了


『へいぐし』を取付けて作業は終了です。


朝から天気が悪く雨が降ったり、風が吹いたりとコンディションは
あまり良くありませんでした。唯一、助かったのが気温が低かった事くらいですかね。

まあ、事故なども無く、予定通り作業が終了できて安心しました。


小川です。

今日は土台敷きを行っています。



土台敷きとは基礎の上に土台という木材を敷いて行く作業の事です。
この土台の上に柱を建てていきます。

明日は棟上を実施します。



小川です。

羽村市の幼稚園で夏休みを利用して教室の扉を交換しました。

施工前


施工後


数週間前に現地で採寸をしていますので
実際現場では取り付け作業のみとなります。

しかし、古い幼稚園なのでドア枠の歪みも確認していますので
新規の扉を削り合わせていく必要がありました。

以前はペンキ仕上げでしたが、今回はポリ合板仕上げとしています。

扉の他にも掃き出し窓の交換やポーチのコンリクート打設も行っています。
工事は今週の前半で全て終了する予定です。
小川です。

昨日、型枠を外し基礎工事が終了しました。



今日は外部基礎立ち上がりに樹脂モルタルを塗っています。
明日からは水道屋さんが外部の配管工事を行い
来週には足場を建てていきます。
小川です。

本格的な夏の陽気となった本日は
基礎立ち上がりコンクリートの打設を行いました。



私は職人さんが来る前に現場へ到着し
アンカーボルトの位置や埋め込み寸法を確認を行いました。

問題ないことが確認できた頃に職人さんたちの作業が開始。

明日からは養生期間としますので型枠をバラすまで現場はお休みとなります。


提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所