2016年06月25日
こんにちは。 自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、水草 です
新築工事中の K様邸にて
断熱材が施行されました
写真で見える 白黄色に見える部分が断熱材です
ウレタン発泡断熱の大きな利点としては、
継ぎ目が出来ず、隙間にも入り込んで発泡するため
高い気密性と 防音性能があります。
また、断熱性能も優れているので、年間を通して
「夏 涼しく
冬 暖かい 」
安定した温度で暮らすことができます
断熱性能が高い ということは
温まりやすく冷めにくい
逆に
冷えやすく 暑くなりにくい
というです
省エネルギーで→節約
無駄なエネルギーを使わない→環境に優しい
暮らしができます。
国の省エネ住宅推進事業が 進行しているため
益々 新築住宅は省エネ化 高性能化が期待されております


また、無垢の木の柱は、ビール瓶約6本分の水分を吸放湿するといわれています。
http://www.woodone.co.jp/wood/muku/muku-1/
木の家が気持ちよく感じるポイントは
この天然の生きた調湿性能にありますね。
今回、採用した 断熱会社のHPです。
詳細がのっております
http://www.mx-eng.jp/insulation.html#anh_01
http://www.mx-eng.jp/campaign.html
八王子市の新井建設、水草 です
新築工事中の K様邸にて
断熱材が施行されました
写真で見える 白黄色に見える部分が断熱材です
ウレタン発泡断熱の大きな利点としては、
継ぎ目が出来ず、隙間にも入り込んで発泡するため
高い気密性と 防音性能があります。
また、断熱性能も優れているので、年間を通して
「夏 涼しく
冬 暖かい 」
安定した温度で暮らすことができます
断熱性能が高い ということは
温まりやすく冷めにくい
逆に
冷えやすく 暑くなりにくい
というです
省エネルギーで→節約
無駄なエネルギーを使わない→環境に優しい
暮らしができます。
国の省エネ住宅推進事業が 進行しているため
益々 新築住宅は省エネ化 高性能化が期待されております


また、無垢の木の柱は、ビール瓶約6本分の水分を吸放湿するといわれています。
http://www.woodone.co.jp/wood/muku/muku-1/
木の家が気持ちよく感じるポイントは
この天然の生きた調湿性能にありますね。
今回、採用した 断熱会社のHPです。
詳細がのっております
http://www.mx-eng.jp/insulation.html#anh_01
http://www.mx-eng.jp/campaign.html


夏涼しく 冬 暖かく。。に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2016年06月16日
こんにちは。 自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、水草 です
新築工事中のK様邸の
屋根材は、
田島ルーフィング社の
PカラーEX+(プラス)
を使用しております。
特に自然素材、、というわけではございませんが、、
経年劣化、耐候性に優れた 屋根の材料です

多くの場合
屋根は、表面に、ガルバリウム板や瓦が乗っかり
その下には、このように防水シートがはってあります
この防水シート(ルーフィング)が、劣化したりすると
雨漏りの一つの因子となります

その下は、野地板と呼ばれる板などで
屋根裏部屋(小屋裏)の天井となっております
八王子市の新井建設、水草 です
新築工事中のK様邸の
屋根材は、
田島ルーフィング社の
PカラーEX+(プラス)
を使用しております。
特に自然素材、、というわけではございませんが、、
経年劣化、耐候性に優れた 屋根の材料です

多くの場合
屋根は、表面に、ガルバリウム板や瓦が乗っかり
その下には、このように防水シートがはってあります
この防水シート(ルーフィング)が、劣化したりすると
雨漏りの一つの因子となります

その下は、野地板と呼ばれる板などで
屋根裏部屋(小屋裏)の天井となっております


屋根の下地材に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2016年06月06日
こんにちは。 自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている 八王子市の新井建設、水草 です
先日建前をした
K様邸にて 本日二回目の 白蟻防蟻処理剤が施行されました

ホウ酸処理の 利点として
以下引用ですが。。
ホウ酸は土壌、海水、淡水、温泉そして微量に目薬にまで身の回りのどこにでもあります。
また、人間を始めペット等の哺乳動物、植物には微量の必須元素で、万が一にも摂り過ぎた場合、体外に排出することができ、重篤な副作用も起こしません。
自然界、身の回りのどこにでもある鉱物で、透明無臭で空気中に揮発もしません。
安心安全、シックハウス症候群も起こさない、人・環境にやさしい自然素材です。
そして、効果は水(雨)分で流れ出ない限り、
恒常的に作用し続け、大切なおうちを守るバリアを維持します。
人と環境に 優しい材料なのですね。
施行中、施工後も、臭いや刺激を感じることもなく
非常に 優れた材だと思います
以下 日本ボレイト社HP
https://borate.jp/index.php
先日建前をした
K様邸にて 本日二回目の 白蟻防蟻処理剤が施行されました

ホウ酸処理の 利点として
以下引用ですが。。
ホウ酸は土壌、海水、淡水、温泉そして微量に目薬にまで身の回りのどこにでもあります。
また、人間を始めペット等の哺乳動物、植物には微量の必須元素で、万が一にも摂り過ぎた場合、体外に排出することができ、重篤な副作用も起こしません。
自然界、身の回りのどこにでもある鉱物で、透明無臭で空気中に揮発もしません。
安心安全、シックハウス症候群も起こさない、人・環境にやさしい自然素材です。
そして、効果は水(雨)分で流れ出ない限り、
恒常的に作用し続け、大切なおうちを守るバリアを維持します。
人と環境に 優しい材料なのですね。
施行中、施工後も、臭いや刺激を感じることもなく
非常に 優れた材だと思います
以下 日本ボレイト社HP
https://borate.jp/index.php


防蟻処理 ホウ酸処理!に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)