八王子市、日野市で注文住宅なら、健康に配慮した自然素材で安心安全な家づくりの新井建設へ

八王子市、日野市で注文住宅、マイホームなら健康住宅の新井建設 のブログトップページへ戻る

こんにちは、八王子市で自然素材を使って気持ち良い住宅を提案している新井建設、代表の新井よしわ です。

まず熊本地震で被災された方にお見舞い申し上げます。

4月14日の熊本地震以降、
ご自宅の耐震に関してのご相談や問い合わせが増えました。

新しく家を建てる方は、耐震性をより強く意識されていると感じます。

今日は、地震に強い家を造るために大事な要素を一つお話しします。
それは「地盤の強さ」です。

専門的には「地耐力」と言います。
地面、地中の力強さ、とでも表現しましょうかね。

今の時代、新築する場合には
必ず「地盤調査」という事を更地の段階で行ないます。
調査の方法はいくつかありますが、どの住宅会社に頼んでも
地盤調査は必須となってます。

通常、地盤調査は建てる家の位置(配置)が決まってから
実施するものです。

ということは、
建て替える場合や新しく土地を買う場合、
その土地の「地耐力」って分からないんです。

建て替えなら、自分の敷地なのでサンプル的に
地盤調査をすることも可能ですが、購入前の候補地で
勝手に地盤調査はできません。

でも、地震で液状化しないだろうか?
家が傾いたりする軟弱な地盤ではなかろうか?

軟弱地盤だったら地盤改良をすれば大丈夫、と言われても
そもそも地盤改良の予算を見込んでおくべきなの・・・?

近隣の地盤データがあったら、少しは参考になると思いませんか?

私が土地購入からの相談の時には、
近隣の地盤データを入手してアドバイスしてましたが、
最近、一般の人にも地盤データを提供してくれるサービスが
開始されたので、ご紹介しますね

それはリクシルの関連会社のジャパンホームシールド(JHS)が
提供している「地盤サポートマップ」というもの。

検索してもらえば、すぐ出てきます。
ちなみに、当社の周辺の状況はこんな感じで表示されます。

丈夫な家には地盤も大事

知りたい場所の住所を入れれば
周辺の状況を表示してくれます。
赤丸は軟弱地盤なので、周囲に赤丸が多ければ地盤改良が必要かも・・・と覚悟しておけますね

さらに、過去の航空写真を表示できるので
30年前は田んぼだった、とか山だったとかも分かります。

地震に強い家を希望しない人はいません。
だから、家を建てる地盤を先に知っておけば
安心が広がるのではないですかね。

耐震性も快適性もトータルで考えて、アドバイスしてもらえる
専門家に早めに相談することが大切だと思います。

多摩地域、八王子近辺なら私がアドバイスできますので、
お気軽にご相談くださいね。--->http://www.athome-arai.jp/e8.html
twitterはじめました。フォローお願いします!

八王子市、日野市で注文住宅、マイホームなら健康住宅の新井建設の{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
お問合せ LINE@

こんにちは、八王子市で自然素材を使って気持ち良い住宅を提案している新井建設、代表の新井よしわ です。

田舎の家イメージ

どこの地域でも例外なく、空き家が増えているのではないでしょうか?

不動産売買のお手伝いをするようになってから
空き家の管理や処遇に関してのご相談にも乗る機会が増えました。

若い人が減って空き家が多いエリアもありますね。

私達夫婦は両親とは同居してませんし、
お互いの実家に住むことはないと思います。

兄弟たちも住まないとしたら、将来は実家は空き家になるかな・・・
縁起でもないと、言われそうですが。

さて、ご存知ですか?

今年の4月から、相続した空き家を売却した場合にも
譲渡所得の特別控除「3000万円」が適用されるようになったんです。

自宅を売却した時と同じように3000万円の特別控除です。

この控除には一定の条件があります。
主な条件は以下の通りです。

◆昭和56年5月までに建てられた一戸建てである
◆お亡くなりになられた方が一人暮らしをしていた家である
◆相続発生以降、住んだり、貸したりしていない
◆相続開始から3年を経過する日の年の12月31日までに売却する
◆売却金額が1億円以下である
◆売却時に、耐震基準に適合した状態にリフォームして売るか、家を解体して土地のみで売ること

次に、特別控除3000万円って、どんな効果かを具体的に見てみましょう

売却価格2000万円と仮定します。
売却経費(解体費用や仲介手数料など)に300万円掛かったとします。
昔、その土地を購入した金額は500万円だったとします。

控除なしの場合
2000-(300+500)=1200万円 ・・・譲渡益

これに税金が20.315%掛かりますから
1200 X 20.315% = 243.78 万円 ・・・納税する金額です

2000万円で売って、約240万円も税金払うんです!!

特別控除が適用なら、譲渡益はゼロとなるので、納税額は ゼロ 円 です。

知ってるか、知らないかで 結構な金額を損することに・・・

家を造る仕事の私は、税務に特に詳しい訳ではありませんが
お客様と一生のお付き合いを理念に活動してますので、
相談には一生懸命に調べたり、考えてアドバイスしています。

住まいの事、暮らしの事で不安や疑問が生じたら
まあ、気軽に相談してください。

不動産部もありますから、大体の事は対応できると思いますので。

連絡先はこちら http://www.athome-arai.jp/e8.html
twitterはじめました。フォローお願いします!

八王子市、日野市で注文住宅、マイホームなら健康住宅の新井建設の{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
お問合せ LINE@

こんにちは、八王子市で自然素材を使って気持ち良い住宅を提案している新井建設、代表の新井よしわ です。

エコカラットと珪藻土のトイレ


健康に配慮した材料を使った家に住みたい、というのは多くの人の願いだと思います。
でも、コスト面やデザイン面で実現しないこともあるでしょう。

今日は比較的簡単にDIYもできる健康素材をご紹介しますね。

珪藻土を塗りたいけど、DIYできる自信がない・・・
DIYしたいけど専門的な道具もそろえるは大変そうだし・・・

そういう時におススメなのが
ご存知の方も結構多いでしょうね、
リクシル(旧INAX)が発売している「エコカラット」です。

結露フリーは健康住宅の第一条件
(画像はエコカラットのHPから転載)

基本は30センチの正方形で、厚みが6~8mm位
専用の接着剤で張るので、ビニールクロスの上からでも可能です。
部屋の壁を全面なんて、大袈裟でなくて1面だけアクセント張りにするのもOK。
大きな壁の一部にワンポイントで張ってもOK。

大きな面積を張れば、湿気を調整する(調湿)効果や消臭効果は
より効果的ですが、まずはできる範囲やデザイン的に割り付けた範囲で
試してみると良いでしょうね。

余ったエコカラットの破片とかは
ネット袋に入れて下駄箱の消臭剤としても使えますから、無駄になりません。

せっかく自分の家を手に入れたら
賃貸暮らしでは出来ない事をチャレンジしてみるのはどうでしょう?
夏休みお子さんと親子でDIYも楽しいでしょうね。

良い思い出になると思います。

食育も大事ですが、住育も結構大切だと私は思います。

DIYでもリフォームでもご相談ください。
アドバイスは無料ですから---->http://www.athome-arai.jp/e8.html

twitterはじめました。フォローお願いします!

八王子市、日野市で注文住宅、マイホームなら健康住宅の新井建設の{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
お問合せ LINE@
DIYもできる健康素材に関連するページ

こんにちは、八王子市で自然素材を使って気持ち良い住宅を提案している新井建設、代表の新井よしわ です。

かわいいキッチンが欲しくて

掘り出し物の土地を見つけるコツって、何かありますか?
他にもっと良い土地ありませんか?

たくさんのご相談を受けていると、こんな質問を受けることがよくあります。

価格の安い土地には、必ず安い理由があります。
その理由をきちんとわかった上で、
「自分たちにとって、それは特にデメリットではないな」と思える土地が
あなたにとっての掘り出し物の土地です。

例えば、
北向きで1階の日当たりの悪い土地・・・
「昼間はほとんど家にいないから構わない」とか
「1階は寝室にして、2階にリビングにするから気にしない」とか

前面道路が狭くて、車の出し入れがしにくい・・・
「車を持っていないから気にしない」とか

お墓の隣地も敬遠されがちなので、値段が安めですが
あまり気にしないという方には、お買い得かもしれませんし。

または
変形した土地や傾斜地は、相場より安めですが、
設計や施工に特別な方法が必要なために建築費用が高くなることもありますね。

土地と建物の費用の合計が予算に収まるならば
その土地はお買い得な土地と言えるでしょう。

土地探しを始めると
つい土地の事ばかりに意識がとらわれてしまうこともしばしば。

家を含めた総体で考えるようにすると
自分たちにとっての掘り出し物を見つけることができるかもしれません。

ぜひ、土地と家を合わせて考えて
お得にマイホームを手に入れてくださいね。

気になる土地を見つけたら、建築の専門家に相談するのが良いですよ。

私が相談にのります、お気軽にどうぞ
無料相談受付中です---> http://www.athome-arai.jp/e8.html
twitterはじめました。フォローお願いします!

八王子市、日野市で注文住宅、マイホームなら健康住宅の新井建設の{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
お問合せ LINE@
掘り出し物の土地とは?に関連するページ

こんにちは、八王子市で自然素材を使って気持ち良い住宅を提案している新井建設、代表の新井よしわ です。

我が家にボルタリング壁ができたよ

7月に入って、住宅ローンの金利がまた下がりました。

消費税の増税も先送りになった今、念願のマイホームを手に入れるには
過去にないほどのチャンスと言えます。

「自分好みの家を建てたい!」と考えたら、
まず、あなたはどんなことから始めますか?

多分、ほとんどの人がまず「土地を探す」と考えるでしょう。

住宅展示場に行っても、住宅会社に相談しても
土地はありますか?って最初に聞かれます。

「土地はまだありません」と答えると
急に素っ気ない対応になったという話はよく聞きます。

だから、土地探しから始めなきゃ、って思うんです。

そこで、インターネットの不動産サイトをサーフィンして
土地を探し始める・・・

ちょっと待ってください!

土地探しを始める前にしておかなければならないことがあります。

それは、資金計画です。

自己資金と月々のキャッシュフローをしっかりと把握して
無理のない予算を立てること、これが失敗しない正しい手順です。

ただし、土地によって建てられる家の大きさに制限があったり、
家を建てるなら●●m2以上の土地面積がないとダメという規制があるケースも。

土地を購入したのに希望の家が建てられなかった・・・ということにならないように、
どんな家を建てたいのかも具体的にイメージしておくことも大事ですね。

このように予算と家(暮らし)のイメージを固めておくと
「自分たちにはどんな土地が必要なのか」が段々と明確になって
土地探しがスムーズになります。

そして、家づくりには土地代や建物本体の建築費以外にも諸費用がかかります。

総額予算を把握するのは専門家の協力がないと難しいものです。

だから、資金計画の段階から信頼できる住宅会社に相談するのが良いと思います。

希望の暮らしには、どの位の規模の家が良いのか?
その建物本体価格の目安
その他にかかる費用の目安
土地代金の他にかかる諸費用
住宅ローンを借りる時に必要な別途費用
などなど

土地を探す前だからこそ、我が家の総予算を把握しておくことが大事なんですね。

これらが分かってから土地を探す!ことを実践してみてください
これが失敗しない正しい手順ですから。

土地探しが思うようにいかない、とお悩みの方
これから土地を探そうとネットサーフィンを始めた方

私が丁寧にアドバイスしますので、お気軽にお相談ください。

無料相談受付中です---> http://www.athome-arai.jp/e9.html
twitterはじめました。フォローお願いします!

八王子市、日野市で注文住宅、マイホームなら健康住宅の新井建設の{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
お問合せ LINE@
土地探しの正しい手順に関連するページ