2012年06月23日
犬を飼いたい!
子供たちが楽しく犬と遊ぶ姿がみたい。
そんな漠然とした思いが、新居の完成と共に急に現実的になりました。



最初はペットショップのガラス越しに見ているだけが、段々と本気モードになる子供と奥さん。
パパがOKしてくれないから飼えない・・・
いつの間にか、飼う前提で、反対派の悪い父みたいな構図に。
私は家内のアレルギー体質を心配して慎重だったんですが。
結局、いろいろ話して、日本スピッツを外で飼うということで決着。
本日、埼玉の久喜までワンちゃんをお迎えに行ってきました。

まだ生後50日程度なので、しばらくは内玄関で飼います。
これから子供たちと一緒に成長していく姿が楽しみです。
ようこそ!新井家へ。
これからよろしくね。「めい」ちゃん!
子供たちが楽しく犬と遊ぶ姿がみたい。
そんな漠然とした思いが、新居の完成と共に急に現実的になりました。



最初はペットショップのガラス越しに見ているだけが、段々と本気モードになる子供と奥さん。
パパがOKしてくれないから飼えない・・・
いつの間にか、飼う前提で、反対派の悪い父みたいな構図に。
私は家内のアレルギー体質を心配して慎重だったんですが。
結局、いろいろ話して、日本スピッツを外で飼うということで決着。
本日、埼玉の久喜までワンちゃんをお迎えに行ってきました。

まだ生後50日程度なので、しばらくは内玄関で飼います。
これから子供たちと一緒に成長していく姿が楽しみです。
ようこそ!新井家へ。
これからよろしくね。「めい」ちゃん!

2012年06月21日
「珪藻土の塗り壁は呼吸するので、湿気を調整する効果があります」
と言われても、本当かな?と思う人もいるはずです。
空気や水蒸気は目に見えないですからね。
そこで比較実験をしてみます。

左側が昔の普通 :杉の無垢材の床板の無塗装と珪藻土塗り壁
右側が今の普通 :合板フローリングとビニールクロス張り壁
表示にご注目!!気温は一緒、湿度は1%違いますが誤差とみましょう!
さあ実験開始です
まず、同量の熱湯をコップに用意します。

それぞれの室内に水蒸気の発生源(コップ)を入れます・・・


さあ、これから変化するでしょう・・・・
熱湯入りのコップを投入後、5分経過の様子

当然ですが気温に違いは出ません。
湿度が上昇していきます。
見た目にはそれ程、大きな違いはありません。

30分経過した状態です。「今の普通」の方が結露が多いことが分かります。
湿度の差は10%程度です

60分経過しました。違いが歴然!!
湿度は14%も違います。
結露の具合が分かると思います。
ビニールクロスと合板フローリングの「今の普通」仕様では
湿度は上がったまま止まっています。
全く調湿効果がないことが分かります。
一方で、「本来の普通」仕様では湿度が下がり始めました。
気温は同じ状態です。
つまり、珪藻土塗り壁と杉の床板が調湿していることがわかります。
これが、調湿効果の面から比較した「今の普通」vs「昔の普通」です。
結露がカビの原因になって、カビがダニの原因になる。
カビとダニは、喘息やアレルギーの原因になる。
目の前で実験を見たい方、ご来社いただければご披露できます。
(現場や打ち合わせに出ていることが多いので、ご予約の上ご来社ください)
ご予約は フリ−コール 0120−956−448
営業時間:8:00〜18:00 日曜・祝日定休
担当は 私、新井よしわ です。
と言われても、本当かな?と思う人もいるはずです。
空気や水蒸気は目に見えないですからね。
そこで比較実験をしてみます。

左側が昔の普通 :杉の無垢材の床板の無塗装と珪藻土塗り壁
右側が今の普通 :合板フローリングとビニールクロス張り壁
表示にご注目!!気温は一緒、湿度は1%違いますが誤差とみましょう!
さあ実験開始です
まず、同量の熱湯をコップに用意します。

それぞれの室内に水蒸気の発生源(コップ)を入れます・・・


さあ、これから変化するでしょう・・・・
熱湯入りのコップを投入後、5分経過の様子


当然ですが気温に違いは出ません。
湿度が上昇していきます。
見た目にはそれ程、大きな違いはありません。


30分経過した状態です。「今の普通」の方が結露が多いことが分かります。
湿度の差は10%程度です


60分経過しました。違いが歴然!!
湿度は14%も違います。
結露の具合が分かると思います。
ビニールクロスと合板フローリングの「今の普通」仕様では
湿度は上がったまま止まっています。
全く調湿効果がないことが分かります。
一方で、「本来の普通」仕様では湿度が下がり始めました。
気温は同じ状態です。
つまり、珪藻土塗り壁と杉の床板が調湿していることがわかります。
これが、調湿効果の面から比較した「今の普通」vs「昔の普通」です。
結露がカビの原因になって、カビがダニの原因になる。
カビとダニは、喘息やアレルギーの原因になる。
目の前で実験を見たい方、ご来社いただければご披露できます。
(現場や打ち合わせに出ていることが多いので、ご予約の上ご来社ください)
ご予約は フリ−コール 0120−956−448
営業時間:8:00〜18:00 日曜・祝日定休
担当は 私、新井よしわ です。
2012年06月20日
■復興支援・住宅エコポイント予約受付早期終了だそうです
国土交通省より、復興支援・住宅エコポイントの予約申込受付終了
の目処に関して発表がありました。
それによりますと、被災地以外の地域については、本年7月中旬か
ら下旬頃にも予算額に達する見込みで、それに伴い、被災地以外に
あっては7月中旬から下旬頃にも受付を終了するとのことです。
なお、被災地については、引き続き10月末を目処として継続する
とのことです。
現在、進行中のエコリフォームのポイント申請が微妙な状況となり、
現場担当は急に申請業務が忙しくなりそうです。
来月になったら始めましょうといっていたお家ではエコポイントが・・・
さてさて、どうしたものかなあ
会長が率いる石巻のリフォーム現場はまだ大丈夫みたいだから
地元の仕事の申請を優先で進めましょう。
国土交通省より、復興支援・住宅エコポイントの予約申込受付終了
の目処に関して発表がありました。
それによりますと、被災地以外の地域については、本年7月中旬か
ら下旬頃にも予算額に達する見込みで、それに伴い、被災地以外に
あっては7月中旬から下旬頃にも受付を終了するとのことです。
なお、被災地については、引き続き10月末を目処として継続する
とのことです。
現在、進行中のエコリフォームのポイント申請が微妙な状況となり、
現場担当は急に申請業務が忙しくなりそうです。
来月になったら始めましょうといっていたお家ではエコポイントが・・・
さてさて、どうしたものかなあ
会長が率いる石巻のリフォーム現場はまだ大丈夫みたいだから
地元の仕事の申請を優先で進めましょう。
2012年06月19日
「はじめての家づくり勉強会」という少人数制の勉強会を毎月開催しています。
6月は30日(土) TOTO立川ショールームにて
7月は21日(土) に開催します。
参加者への資料を作っていると、改めて家づくりの進め方の重要性を感じます。
家を欲しいと思ったら、まず何をしますか?
インターネットや雑誌で家づくりについて調べますか?
それも良いですね、でももっと大事なことがあるんです。
それは、家づくりについて家族や夫婦で話し合うことです。
そう、家族会議を開くことなんです。
次回の勉強会は 6月30日(土)です
詳しくはコチラをお読みください
6月は30日(土) TOTO立川ショールームにて
7月は21日(土) に開催します。
参加者への資料を作っていると、改めて家づくりの進め方の重要性を感じます。
家を欲しいと思ったら、まず何をしますか?
インターネットや雑誌で家づくりについて調べますか?
それも良いですね、でももっと大事なことがあるんです。
それは、家づくりについて家族や夫婦で話し合うことです。
そう、家族会議を開くことなんです。
次回の勉強会は 6月30日(土)です
詳しくはコチラをお読みください
2012年06月18日
テレビが地デジに代わり、屋根にアンテナを載せないお家が多くなりました。
私の新居も光回線でテレビを受信することにしました。
ケーブルテレビという選択肢もありますね。

回線を利用してテレビやインターネットを接続する場合には
接続のための電源とBOXを用意しておく必要があります。
私の会社では小屋裏収納やユニットバスの天井裏スペースを利用します。
そこに電源を設け、外部配線、テレビ線やLANケーブルを集中させておきます。
私の新居も光回線でテレビを受信することにしました。
ケーブルテレビという選択肢もありますね。

回線を利用してテレビやインターネットを接続する場合には
接続のための電源とBOXを用意しておく必要があります。
私の会社では小屋裏収納やユニットバスの天井裏スペースを利用します。
そこに電源を設け、外部配線、テレビ線やLANケーブルを集中させておきます。
2012年06月15日
8月に発刊される住宅雑誌に新しい自宅が掲載されることになりました。

外観や内観の写真は先日、プロのカメラマンに撮っていただいた写真を使うのですが
お施主様の写真というのが必要だと言われて、
急いで昨夜、仕事終わりに家族とリビングで記念撮影しました。
これで、引越しましたハガキも造れるかな〜
それにしても、頭髪の減少が大変気になる今日この頃です・・・
外観や内観の写真は先日、プロのカメラマンに撮っていただいた写真を使うのですが
お施主様の写真というのが必要だと言われて、
急いで昨夜、仕事終わりに家族とリビングで記念撮影しました。
これで、引越しましたハガキも造れるかな〜
それにしても、頭髪の減少が大変気になる今日この頃です・・・
2012年06月12日
先週、解体工事に着手したHさまのお宅。
1週間でキレイに解体工事が終了し、地縄(じなわ)を張りました。

地縄を張ると、新しい家の位置と大きさがわかります。
雨が降る前に地盤調査も出来たようです。
この調査結果を元に設計通りの基礎でいけるか判定します。
このお家は長期優良住宅申請をしていますので、認定が下り次第の着工となります。
また、8月には現場見学会を開催します。
1週間でキレイに解体工事が終了し、地縄(じなわ)を張りました。

地縄を張ると、新しい家の位置と大きさがわかります。
雨が降る前に地盤調査も出来たようです。
この調査結果を元に設計通りの基礎でいけるか判定します。
このお家は長期優良住宅申請をしていますので、認定が下り次第の着工となります。
また、8月には現場見学会を開催します。
2012年06月05日
私が子供の頃からお付き合いいただいているお宅を壊しております。

もともと平屋だったお宅に2階を増築させていただいたのが、30数年前です。
10数年前にも少し増築工事をさせたいただきました。
長い年月を大切にお住まい頂いたお家ですが、
このたび、地震に強いお家に建て替えることになりました。
造るのには結構時間がかかりますが、壊す時はあっけない感じです。
来週には更地になり、地盤調査を予定しています

もともと平屋だったお宅に2階を増築させていただいたのが、30数年前です。
10数年前にも少し増築工事をさせたいただきました。
長い年月を大切にお住まい頂いたお家ですが、
このたび、地震に強いお家に建て替えることになりました。
造るのには結構時間がかかりますが、壊す時はあっけない感じです。
来週には更地になり、地盤調査を予定しています
2012年05月29日
私の自宅兼モデルハウスのコーディネイトはウチの奥様によるものです。
全く建築を知らない普通の主婦ですから
雑誌を見たり、ネットで調べたり、相当頑張ってましたね

スイッチカバーにも憧れがあったそうで、陶器のカバーを取引先の雑貨ショップに注文してつけました。
このカバーを付けたいので、最近主流のワイドスイッチ(肘や手の甲で押せるスイッチ)を選ばず、
あえて旧タイプのスイッチで電気職人さんにはお願いしてあったのです。

写真のような壁厚を利用した飾り棚を「ニッチ」と言いますが
私の中ではニッチは高級感の象徴なので、LDKにつくりました。
ニッチの上部やカウンターの部分をま〜るい曲面にしたいとご要望は奥様の意見。

見学会でもひと際注目されたキッチンも、当然ウチの主婦の要望を実現したわけですが、
吊戸棚のガラスまで、リビングのドアのガラスとコーディネイトしたのも彼女。
ちょっとしたアイテムや工夫で、ずいぶんとカワイイ雰囲気になり、
今回好評だったのも、そのお陰だと思いました。
全く建築を知らない普通の主婦ですから
雑誌を見たり、ネットで調べたり、相当頑張ってましたね

スイッチカバーにも憧れがあったそうで、陶器のカバーを取引先の雑貨ショップに注文してつけました。
このカバーを付けたいので、最近主流のワイドスイッチ(肘や手の甲で押せるスイッチ)を選ばず、
あえて旧タイプのスイッチで電気職人さんにはお願いしてあったのです。

写真のような壁厚を利用した飾り棚を「ニッチ」と言いますが
私の中ではニッチは高級感の象徴なので、LDKにつくりました。
ニッチの上部やカウンターの部分をま〜るい曲面にしたいとご要望は奥様の意見。

見学会でもひと際注目されたキッチンも、当然ウチの主婦の要望を実現したわけですが、
吊戸棚のガラスまで、リビングのドアのガラスとコーディネイトしたのも彼女。
ちょっとしたアイテムや工夫で、ずいぶんとカワイイ雰囲気になり、
今回好評だったのも、そのお陰だと思いました。
2012年05月28日
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
土日ともに、とっても良い天気でした。
最高の見学会日和で、2日間合わせて39組の方にご来場いただきました。


途中、駐車スペースが混雑して混乱した場面もありましたが
皆様のご理解とご協力で無事に終えることが出来ました。
同時にたくさんのお客様がいらして
ゆっくりお話しできない時間帯もありましたので、
「色々聞きたい」というご要望に十分にお答えできなかったかもしれませんね。


我が家の完成見学会は今回が最後でした。
6月は少人数制の家づくり勉強会を地下の応接室を利用して開催していきます。
自然素材の家づくりをしたい方には、勉強会の時に内覧が可能です。
というわけで
今週の土曜日、6月2日の勉強会参加者を募集しております。
スペースの都合により定員は最大3家族までです。
家づくり勉強会に参加希望でしたら、メールをください。
土日ともに、とっても良い天気でした。
最高の見学会日和で、2日間合わせて39組の方にご来場いただきました。


途中、駐車スペースが混雑して混乱した場面もありましたが
皆様のご理解とご協力で無事に終えることが出来ました。
同時にたくさんのお客様がいらして
ゆっくりお話しできない時間帯もありましたので、
「色々聞きたい」というご要望に十分にお答えできなかったかもしれませんね。


我が家の完成見学会は今回が最後でした。
6月は少人数制の家づくり勉強会を地下の応接室を利用して開催していきます。
自然素材の家づくりをしたい方には、勉強会の時に内覧が可能です。
というわけで
今週の土曜日、6月2日の勉強会参加者を募集しております。
スペースの都合により定員は最大3家族までです。
家づくり勉強会に参加希望でしたら、メールをください。
2012年05月23日
おはようございます

一昨日の金環日食は見ましたか?
私たちは現場に向かう時間を遅らせて、会社の駐車場で大工さんたちと
天体ショーを見ることが出来ました。
大工さんの一人が日食用のサングラスを
子供からプレゼントされていたので、みんなで替わりばんこに見ました。
そして、昨日はスカイツリーの開業とテレビも大騒ぎですね。
我が家では、子供たちが私のお誕生日を祝ってくれました(涙)
本当に家族に支えられているなあ、と気づかされた一瞬です。
私はこの子達に何を残してやれるんだろう?

一昨日の金環日食は見ましたか?
私たちは現場に向かう時間を遅らせて、会社の駐車場で大工さんたちと
天体ショーを見ることが出来ました。
大工さんの一人が日食用のサングラスを
子供からプレゼントされていたので、みんなで替わりばんこに見ました。
そして、昨日はスカイツリーの開業とテレビも大騒ぎですね。
我が家では、子供たちが私のお誕生日を祝ってくれました(涙)
本当に家族に支えられているなあ、と気づかされた一瞬です。
私はこの子達に何を残してやれるんだろう?
2012年05月16日
この見学会は大盛況のうちに修了いたしました。
ありがとうございました。

☆ 入居前に行なう最後の完成見学会のご案内です ☆
開催日:
2012年5月26日(土)
2012年5月27日(日)
時間 AM10:00〜PM4:00

今回の見学会場は私の自宅です!
お待たせしました。やっと出来ました!
当社のお客様はご存知なのですが、
実は新井家の家づくりは4年もかかってしまったのです。
土地を購入してから3年間は工事に着手できませんでした。
「限られた敷地を有効に使いたい」とあれこれ悩み、
「自分の家よりお客様の家づくりが優先」と言っているうちに
3年が過ぎ、幼かった子供たちもどんどん大きくなって・・・・
6帖間に5人で寝るのはそろそろ限界です
いつも皆様に「こんな家にすると良いですよ」と
様々なアドバイスをさせていただいている私が、
4年がかりで建てた自宅とは・・・・見てのお楽しみです
展示場で豪華なモデルハウスを見せるのは、大手メーカー。
新井建設の見学会場は実際に住むための家です。
今回の見どころをいくつかご紹介します。
なんと言っても奥様のこだわりは、使いやすくてカワイイ、
家族みんなが集まるキッチンですね。時間をかけて選んだ
タイルやレンジフードがホントにかわいい〜。
小上がりの和室もオシャレで、旅館に来たような感じです。
しかもこの和室が地下室にあるんです!
想像以上に明るい地下室に驚きますよ〜
リビングの南側にある大きなボウウィンドウ(弓形出窓)は
通常より少し低く取付けました。
家族で腰かけておしゃべりや読書、ティータイムを楽しめそうです。
自分たちで塗った珪藻土の塗り壁には家族の想い出の・・・
実際に見てからのお楽しみです!
私達が普段言っていることは本当なのか?
お客様にすすめる家と自分の家では何か違うのか?
どうぞあなた様の目で、実際にご覧いただき、確かめてください

★印のところに看板が立ってますので、目印にしてください。
駐車場は3台分あります。
十分にお気をつけて交通安全にてお越しください。
会場での売り込みは一切いたしておりませんので、ご安心ください。
わかりにくい時はお気軽に 090−1667−5783 アライまで
ありがとうございました。

☆ 入居前に行なう最後の完成見学会のご案内です ☆
開催日:
2012年5月26日(土)
2012年5月27日(日)
時間 AM10:00〜PM4:00

今回の見学会場は私の自宅です!
お待たせしました。やっと出来ました!
当社のお客様はご存知なのですが、
実は新井家の家づくりは4年もかかってしまったのです。
土地を購入してから3年間は工事に着手できませんでした。
「限られた敷地を有効に使いたい」とあれこれ悩み、
「自分の家よりお客様の家づくりが優先」と言っているうちに
3年が過ぎ、幼かった子供たちもどんどん大きくなって・・・・
6帖間に5人で寝るのはそろそろ限界です
いつも皆様に「こんな家にすると良いですよ」と
様々なアドバイスをさせていただいている私が、
4年がかりで建てた自宅とは・・・・見てのお楽しみです
展示場で豪華なモデルハウスを見せるのは、大手メーカー。
新井建設の見学会場は実際に住むための家です。
今回の見どころをいくつかご紹介します。
なんと言っても奥様のこだわりは、使いやすくてカワイイ、
家族みんなが集まるキッチンですね。時間をかけて選んだ
タイルやレンジフードがホントにかわいい〜。
小上がりの和室もオシャレで、旅館に来たような感じです。
しかもこの和室が地下室にあるんです!
想像以上に明るい地下室に驚きますよ〜
リビングの南側にある大きなボウウィンドウ(弓形出窓)は
通常より少し低く取付けました。
家族で腰かけておしゃべりや読書、ティータイムを楽しめそうです。
自分たちで塗った珪藻土の塗り壁には家族の想い出の・・・
実際に見てからのお楽しみです!
私達が普段言っていることは本当なのか?
お客様にすすめる家と自分の家では何か違うのか?
どうぞあなた様の目で、実際にご覧いただき、確かめてください

★印のところに看板が立ってますので、目印にしてください。
駐車場は3台分あります。
十分にお気をつけて交通安全にてお越しください。
会場での売り込みは一切いたしておりませんので、ご安心ください。
わかりにくい時はお気軽に 090−1667−5783 アライまで
2012年05月13日
日野市のモデルハウス兼自宅の太陽光発電の伝票が届きました!
初めての売電金額は 3444円

たった1.8kwのパネルを西側屋根に搭載しています。
例え少しでも環境貢献できるなら、補助金がもらえるうちに載せてみました。
この夏も電力不足が心配ですよね。
太陽光を載せると節電意識が高まります。
この効果が大きいのです
5月が一年で最も発電量が多い月ですので、楽しみです
初めての売電金額は 3444円

たった1.8kwのパネルを西側屋根に搭載しています。
例え少しでも環境貢献できるなら、補助金がもらえるうちに載せてみました。
この夏も電力不足が心配ですよね。
太陽光を載せると節電意識が高まります。
この効果が大きいのです
5月が一年で最も発電量が多い月ですので、楽しみです
2012年05月12日
おはようございます
5月26、27日に私の自宅の完成内覧会を開催します。
結婚してから私の家づくりへのスタンスは大きく変り、特に子供が家族に加わってからは
娘のアトピーをきっかけに健康志向が強くなりました。

「家族を健康な住宅に住まわせたい!」という想いから使用する素材を考えるようになったのです。
私が好きな健康な素材の代表例が珪藻土塗り壁。
湿気を調整する性能が高いことがきっかけでしたが、何より塗り壁は楽しめるから好きです。
モデルハウス兼自宅では廊下に写真のような手跡を残しました。
我が家の「柱の傷は・・・」に替わる家族の想い出の壁です。
一生に一度の家づくりなら、自分たち家族の証を残したいとは想いません?
子供たちも参加できる家づくり = 思い出を残せる家づくり
私はそういう家づくりを応援したいんですよ
5月26、27日に私の自宅の完成内覧会を開催します。
結婚してから私の家づくりへのスタンスは大きく変り、特に子供が家族に加わってからは
娘のアトピーをきっかけに健康志向が強くなりました。

「家族を健康な住宅に住まわせたい!」という想いから使用する素材を考えるようになったのです。
私が好きな健康な素材の代表例が珪藻土塗り壁。
湿気を調整する性能が高いことがきっかけでしたが、何より塗り壁は楽しめるから好きです。
モデルハウス兼自宅では廊下に写真のような手跡を残しました。
我が家の「柱の傷は・・・」に替わる家族の想い出の壁です。
一生に一度の家づくりなら、自分たち家族の証を残したいとは想いません?
子供たちも参加できる家づくり = 思い出を残せる家づくり
私はそういう家づくりを応援したいんですよ
2012年04月18日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
書籍プレゼントで「+500円で自然素材の家が建つ!」をお読みいただいた方から感想文が届きました。

「自然素材」という言葉があちこちで見られるようになりました。
自然素材の家 = 健康の家
このイメージを利用している自然素材風の材料も結構あります。
珪藻土 = 湿気調節機能が高い → 気持ちの良い暮らし
と思って購入したのに、湿気を吸わない・・・
材料によってはそんなこともあるんですよね。
この本の中では、珪藻土を例に詳しく解説しています。
お読みになりたい方はこちらからお申込みください。
書籍プレゼントで「+500円で自然素材の家が建つ!」をお読みいただいた方から感想文が届きました。

「自然素材」という言葉があちこちで見られるようになりました。
自然素材の家 = 健康の家
このイメージを利用している自然素材風の材料も結構あります。
珪藻土 = 湿気調節機能が高い → 気持ちの良い暮らし
と思って購入したのに、湿気を吸わない・・・
材料によってはそんなこともあるんですよね。
この本の中では、珪藻土を例に詳しく解説しています。
お読みになりたい方はこちらからお申込みください。
2012年04月14日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
「町田市森野の家」がもうすぐ完成です。
現場の状況を見てきました。
珪藻土塗り壁が2、3日前に終わったばかりです。
来週、建具や畳の搬入設置やハウスクリーニングがあります。

玄関から一歩入ると桧の香りに包まれます〜〜
職人たちと小川マネジャーが精魂込めて作り上げてきました。
リビングの壁は珪藻土塗りです。
しかも、職人泣かせのくしびき模様・・・すっごい綺麗に仕上げってます。
う〜、モデル住宅でも「くしびき」は出来なかったのに、うらやましい〜です。
来週、お引越し前に床に自然オイルのキヌカをお客さんと一緒にDIYします!!
「町田市森野の家」がもうすぐ完成です。
現場の状況を見てきました。
珪藻土塗り壁が2、3日前に終わったばかりです。
来週、建具や畳の搬入設置やハウスクリーニングがあります。

玄関から一歩入ると桧の香りに包まれます〜〜
職人たちと小川マネジャーが精魂込めて作り上げてきました。
リビングの壁は珪藻土塗りです。
しかも、職人泣かせのくしびき模様・・・すっごい綺麗に仕上げってます。
う〜、モデル住宅でも「くしびき」は出来なかったのに、うらやましい〜です。
来週、お引越し前に床に自然オイルのキヌカをお客さんと一緒にDIYします!!
2012年04月10日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
4月7日、8日の土日に開催した完成内覧会は13組のご家族に
ご来場いただきました。ありがとうございます。

お子さんたちには、2部屋連続のロフトが大人気です。

地下の和室は、湿気とニオイに効果のある塗り壁にワラを塗りこんでみました。
ちょっと変った雰囲気に仕上がっています。

今週の土曜日 14日も見学できますので、
「自然素材の家が見たい、地下室ってどんな感じ?」という方はご連絡をください。
見学のお申込みはこちらのページで出来ます。
4月7日、8日の土日に開催した完成内覧会は13組のご家族に
ご来場いただきました。ありがとうございます。

お子さんたちには、2部屋連続のロフトが大人気です。

地下の和室は、湿気とニオイに効果のある塗り壁にワラを塗りこんでみました。
ちょっと変った雰囲気に仕上がっています。

今週の土曜日 14日も見学できますので、
「自然素材の家が見たい、地下室ってどんな感じ?」という方はご連絡をください。
見学のお申込みはこちらのページで出来ます。
2012年04月04日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
まずは売電金額を見てください↓↓↓

1ヶ月で19,000円の発電収入です。
SHARPによる搭載前のシュミレーションでは、約760kwhの発電予測でした。
実際の発電量は 約830kwh と予測を大幅に超えてきました!!(喜)
発電した中から東京電力に売ったのが 456kwh で19,000円 ということになります。
374kwhは自己消費した計算になります。
これを買電金額に換算すると 8,000円の出費低減効果です。
まとめると3月は太陽のおかげで
19,000+8,000=27,000円得したことになりますね。
当社の発電所は安全に順調に稼動していますよ〜
まずは売電金額を見てください↓↓↓

1ヶ月で19,000円の発電収入です。
SHARPによる搭載前のシュミレーションでは、約760kwhの発電予測でした。
実際の発電量は 約830kwh と予測を大幅に超えてきました!!(喜)
発電した中から東京電力に売ったのが 456kwh で19,000円 ということになります。
374kwhは自己消費した計算になります。
これを買電金額に換算すると 8,000円の出費低減効果です。
まとめると3月は太陽のおかげで
19,000+8,000=27,000円得したことになりますね。
当社の発電所は安全に順調に稼動していますよ〜

2012年03月08日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
今日は町田市で工事中の「森野の家」にて、
お客さんのDIYのお手伝いをしてきました。
私どもでお勧めしている珪藻土塗りは、やる気あがれば自分でも塗れます。
100%天然素材なので、接着剤のような嫌なニオイもしませんし、
お子さんでも安心して遊べます。(食べることはできません)
Sさんご夫婦はやる気十分でして、本日より1週間、2人で作業されます。
お昼過ぎから、まずは床の汚れ防止の養生作業。
ちなみに、床は桧フローリングです。
次に、下地ボードの継ぎ目にメッシュテープを張り、パテかけです。
棟梁の協力で、子供室2室とウォークインクローゼットが作業できる状態になっています。

お子さんをおんぶしながら、作業する若いご夫婦。
私も微力ながらお手伝いさせていただきました。
午後だけで、3部屋も作業を完了できました。
「面白い!楽しい!!」
「今夜は美味しいお酒が飲めそうです」
そんなご感想を聞かせていただきました。

私がお手伝いする家づくりでは、大体は何かしらの作業にご参加いただき、
つくる楽しみを共有してもらっています。
職人に全部やってもらう方が、現場担当者も職人たちも楽なんですが、
私はこれからもお客さんと一緒に造ることを楽しみたいと思っています。
Sさん、お疲れ様でした。
晩酌がきっと美味しいでしょうね〜〜
明日はシーラー塗りと珪藻土塗りになりますので、よろしくお願いしますね
今日は町田市で工事中の「森野の家」にて、
お客さんのDIYのお手伝いをしてきました。
私どもでお勧めしている珪藻土塗りは、やる気あがれば自分でも塗れます。
100%天然素材なので、接着剤のような嫌なニオイもしませんし、
お子さんでも安心して遊べます。(食べることはできません)
Sさんご夫婦はやる気十分でして、本日より1週間、2人で作業されます。
お昼過ぎから、まずは床の汚れ防止の養生作業。
ちなみに、床は桧フローリングです。
次に、下地ボードの継ぎ目にメッシュテープを張り、パテかけです。
棟梁の協力で、子供室2室とウォークインクローゼットが作業できる状態になっています。

お子さんをおんぶしながら、作業する若いご夫婦。
私も微力ながらお手伝いさせていただきました。
午後だけで、3部屋も作業を完了できました。
「面白い!楽しい!!」
「今夜は美味しいお酒が飲めそうです」
そんなご感想を聞かせていただきました。

私がお手伝いする家づくりでは、大体は何かしらの作業にご参加いただき、
つくる楽しみを共有してもらっています。
職人に全部やってもらう方が、現場担当者も職人たちも楽なんですが、
私はこれからもお客さんと一緒に造ることを楽しみたいと思っています。
Sさん、お疲れ様でした。
晩酌がきっと美味しいでしょうね〜〜
明日はシーラー塗りと珪藻土塗りになりますので、よろしくお願いしますね
2012年03月05日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
今日も冷たい雨が降りました。
3月とは思えないこの寒さ・・・
天気が安定しないので各現場の工程が心配な日々です。
それでも、職人さんたちの頑張りのおかげで日野市で施工中のコンセプトハウスは
内装がほとんどの部分で終わりました。
壁はほぼ全面珪藻土塗りです。左官屋さん、ありがとうございます!

キッチンの周りはタイルとなり、
今日は雨降りなので、内部のタイル工事に職人さんが頑張ってくれました。

以前、お話したように紆余曲折を経て、ウッドワンの製品にイケアの取っ手をつけたキッチン。
その周りをどう仕上げるのか、悩み、迷い、職人さん達にご協力いただき、
こんな感じになりました↓

雑誌に載ってそうな感じでしょ!
今日も冷たい雨が降りました。
3月とは思えないこの寒さ・・・
天気が安定しないので各現場の工程が心配な日々です。
それでも、職人さんたちの頑張りのおかげで日野市で施工中のコンセプトハウスは
内装がほとんどの部分で終わりました。
壁はほぼ全面珪藻土塗りです。左官屋さん、ありがとうございます!

キッチンの周りはタイルとなり、
今日は雨降りなので、内部のタイル工事に職人さんが頑張ってくれました。

以前、お話したように紆余曲折を経て、ウッドワンの製品にイケアの取っ手をつけたキッチン。
その周りをどう仕上げるのか、悩み、迷い、職人さん達にご協力いただき、
こんな感じになりました↓

雑誌に載ってそうな感じでしょ!
2012年02月14日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
キッチンの組み立てが完了しましたので、ちょこっとご紹介します。
キッチンは女性にとって特別なものなんですね〜

このキッチンにたどり着くまでに、何度ショールームに行ったことか?
収納力を追求して、クリナップを見に行き、
3連IHはどうだろう?とパナソニックも見ました。
やはり丈夫で汚れないが一番!とタカラスタンダードも検討し、
収納に工夫を求めてサンウェーブには何回も行ったし、
可愛らしさにひかれてヤマハも検討。
水周りならTOTOも見ておかないと、と見学しました。
実はニトリのキッチンも見に行きました。
IKEAのキッチンも三郷まで行って見て、プランまでつくってみた。
とにかく、ウチの奥さんが気になった物は頑張って付き合ってみました。
そして最終的に選んだのは
WOODONEのスイージィという物です。
無垢の扉にこだわりたい私とカワイイ雰囲気が気に入った奥さんの満場一致。

取っ手をオプションのアイアンにすると定価で1個 5000円!!
いくらなんでも高すぎ、と思って
「取っ手くらい俺がつけてやるよ」の一言で、IKEAの2個で690円の取っ手をつけることになりました。
そういう時の女性の行動は凄いですね。
早速買いに行ってくる!!と電車に飛び乗って買ってきちゃうですから・・・
レンジフードがカワイイんですけど、全体像は次回のお楽しみ、ということで
キッチンの組み立てが完了しましたので、ちょこっとご紹介します。
キッチンは女性にとって特別なものなんですね〜

このキッチンにたどり着くまでに、何度ショールームに行ったことか?
収納力を追求して、クリナップを見に行き、
3連IHはどうだろう?とパナソニックも見ました。
やはり丈夫で汚れないが一番!とタカラスタンダードも検討し、
収納に工夫を求めてサンウェーブには何回も行ったし、
可愛らしさにひかれてヤマハも検討。
水周りならTOTOも見ておかないと、と見学しました。
実はニトリのキッチンも見に行きました。
IKEAのキッチンも三郷まで行って見て、プランまでつくってみた。
とにかく、ウチの奥さんが気になった物は頑張って付き合ってみました。
そして最終的に選んだのは
WOODONEのスイージィという物です。
無垢の扉にこだわりたい私とカワイイ雰囲気が気に入った奥さんの満場一致。

取っ手をオプションのアイアンにすると定価で1個 5000円!!
いくらなんでも高すぎ、と思って
「取っ手くらい俺がつけてやるよ」の一言で、IKEAの2個で690円の取っ手をつけることになりました。
そういう時の女性の行動は凄いですね。
早速買いに行ってくる!!と電車に飛び乗って買ってきちゃうですから・・・
レンジフードがカワイイんですけど、全体像は次回のお楽しみ、ということで
2012年02月13日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
日野市で建築中の地下室付住宅の仮設足場がやっと外れました。

スイス漆喰塗りの真っ白な外壁。いかがでしょうか?
7月に着手して半年以上です。完成まであと少し・・・
時間かけて丁寧に作ってきた甲斐あって、結構いい感じだと思う。
日野市で建築中の地下室付住宅の仮設足場がやっと外れました。

スイス漆喰塗りの真っ白な外壁。いかがでしょうか?
7月に着手して半年以上です。完成まであと少し・・・
時間かけて丁寧に作ってきた甲斐あって、結構いい感じだと思う。
2012年02月03日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
北風強く、晴天の下、ご近所(八王子市石川町)で太陽光パネルの設置工事をしました。

せっかく、屋根に登るのですから雨樋のチェックをしておきます。

家主さんが雨どいの枯葉が気になっている、というので出来る範囲 お掃除!お掃除!
隣の公園に大木があって、毎年落ち葉に悩まされているそうです。
でもネットがしてあるために、詰まってはいませんでした。

今回はパナソニックHIT230を採用しました。
売り電開始は 2週間後くらいでしょうかね、楽しみですね〜〜〜
北風強く、晴天の下、ご近所(八王子市石川町)で太陽光パネルの設置工事をしました。

せっかく、屋根に登るのですから雨樋のチェックをしておきます。

家主さんが雨どいの枯葉が気になっている、というので出来る範囲 お掃除!お掃除!
隣の公園に大木があって、毎年落ち葉に悩まされているそうです。
でもネットがしてあるために、詰まってはいませんでした。

今回はパナソニックHIT230を採用しました。
売り電開始は 2週間後くらいでしょうかね、楽しみですね〜〜〜
2012年02月02日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
先週の金曜日から我が家ではインフルエンザが流行りはじめました。
小4の長女がいつも通り真っ先に感染したのです。
たまたま家内に用事があったので、私が病院へ連れて行き、
長時間一緒に居たのが運のツキ。
見事に月曜日早朝から発熱、やっと本格復帰できました。
寒い日が続きますので皆さんも、インフルエンザには十分ご注意ください。
先週の金曜日から我が家ではインフルエンザが流行りはじめました。
小4の長女がいつも通り真っ先に感染したのです。
たまたま家内に用事があったので、私が病院へ連れて行き、
長時間一緒に居たのが運のツキ。
見事に月曜日早朝から発熱、やっと本格復帰できました。
寒い日が続きますので皆さんも、インフルエンザには十分ご注意ください。
2012年01月20日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
今日の八王子は雪が降っています。
こんな日でも会社に設置した太陽光発電パネルは仕事をしています。
わずかですが、発電をしているのです。
電気式の床暖房を消して、照明も最低限にすると売電になるんです。
ちょっと嬉しい驚きです。
さて、年末に設置した売電の明細を見てみましょう

わずか1週間のデータですが、年末休業でしたので電力使用が少なかったので
4000円以上売電できました。
毎日楽しみです。
こういう意識が節電につながりますね
八王子市周辺の方で太陽光発電のご相談、歓迎ですよ〜
info@athome-arai.jp
今日の八王子は雪が降っています。
こんな日でも会社に設置した太陽光発電パネルは仕事をしています。
わずかですが、発電をしているのです。
電気式の床暖房を消して、照明も最低限にすると売電になるんです。
ちょっと嬉しい驚きです。
さて、年末に設置した売電の明細を見てみましょう

わずか1週間のデータですが、年末休業でしたので電力使用が少なかったので
4000円以上売電できました。
毎日楽しみです。
こういう意識が節電につながりますね
八王子市周辺の方で太陽光発電のご相談、歓迎ですよ〜
info@athome-arai.jp
2012年01月18日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
毎日寒いですね〜
しかも乾燥してます。火の元、健康には気をつけましょう!
今日は床暖房の配管工事をの報告です。
モデル住宅には、暖房設備として、深夜電力蓄熱暖房機、温水床暖房、ペレットストーブを
実験的に入れます。
その床暖房の配管工事がされました。
温水を作るのはヒートポンプです。
この住宅にはガスがありません。道路にも敷地に都市ガスが来ていないのです。
プロパンガス併用かオール電化か・・・
下地合板の上に配管します

アルミ箔は熱伝導のため

仕上げは無垢のパインフロアです。
いつも床暖房対応の床板ではありません。
無垢は反るし、曲がるし、割れるモノなんですから
毎日寒いですね〜
しかも乾燥してます。火の元、健康には気をつけましょう!
今日は床暖房の配管工事をの報告です。
モデル住宅には、暖房設備として、深夜電力蓄熱暖房機、温水床暖房、ペレットストーブを
実験的に入れます。
その床暖房の配管工事がされました。
温水を作るのはヒートポンプです。
この住宅にはガスがありません。道路にも敷地に都市ガスが来ていないのです。
プロパンガス併用かオール電化か・・・
下地合板の上に配管します

アルミ箔は熱伝導のため

仕上げは無垢のパインフロアです。
いつも床暖房対応の床板ではありません。
無垢は反るし、曲がるし、割れるモノなんですから
2012年01月17日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
日野市の地下室付モデルハウスの工事は続いています。
お客さんの現場仕事を進めながらなので、予定より期間が掛かっています(汗)
お天気空の下で、本日は屋根に太陽光パネルの設置工事を行ないました。
作業場の屋根に設置したときはトラック1台分のパネルでしたが、
モデルハウスは設置できる屋根が小さいので、こんなにちょっぴりです。

設置前の屋根

もう少しで工事終わります。冷たい風の中、職人さんご苦労様です。

作業場の屋根にはSHARPの多結晶タイプを載せました。
今回は屋根面積が小さく、西面屋根ということで発電効率の良いパネルを検討しました。
そうなると多結晶ではなく、単結晶パネルから選ぶことになります。
しかも効率ではパンソニックHIT230がダントツです。
しかし、HITは長方形のパネルしかありません。
この屋根は小さい上に寄棟のため、長方形だと枚数が少なすぎます。
ということで、三角パネルのあるSHARPの単結晶パネルを採用したのです。
今回は1.9kwくらいしか載っていません。
それでも、フィードインタリフ制度と補助金、そして省エネ意識の効果を
考えると載せた方が良いと考えました。
発電結果が出るようになったらご報告しますね。
ちなみに、作業場の本日の発電量は 21.6kw でした
日差しのなかった昨日は 7.2kw (曇りでも発電はするんですね〜)
【追伸】
太陽光パネルの裏側ってどうなってるの?って思いませんか

そう、ほとんどフレームと空気なんです。
発電モジュールは薄くて、表面が強化ガラスで保護されています。
日野市の地下室付モデルハウスの工事は続いています。
お客さんの現場仕事を進めながらなので、予定より期間が掛かっています(汗)
お天気空の下で、本日は屋根に太陽光パネルの設置工事を行ないました。
作業場の屋根に設置したときはトラック1台分のパネルでしたが、
モデルハウスは設置できる屋根が小さいので、こんなにちょっぴりです。

設置前の屋根

もう少しで工事終わります。冷たい風の中、職人さんご苦労様です。

作業場の屋根にはSHARPの多結晶タイプを載せました。
今回は屋根面積が小さく、西面屋根ということで発電効率の良いパネルを検討しました。
そうなると多結晶ではなく、単結晶パネルから選ぶことになります。
しかも効率ではパンソニックHIT230がダントツです。
しかし、HITは長方形のパネルしかありません。
この屋根は小さい上に寄棟のため、長方形だと枚数が少なすぎます。
ということで、三角パネルのあるSHARPの単結晶パネルを採用したのです。
今回は1.9kwくらいしか載っていません。
それでも、フィードインタリフ制度と補助金、そして省エネ意識の効果を
考えると載せた方が良いと考えました。
発電結果が出るようになったらご報告しますね。
ちなみに、作業場の本日の発電量は 21.6kw でした
日差しのなかった昨日は 7.2kw (曇りでも発電はするんですね〜)
【追伸】
太陽光パネルの裏側ってどうなってるの?って思いませんか

そう、ほとんどフレームと空気なんです。
発電モジュールは薄くて、表面が強化ガラスで保護されています。
2012年01月16日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
本日、町田市森野で無事に建前をすることができました。
曇り空でしたが、雨には降られなくて良かったです。

お天道様は顔を出してくれなかったので寒い陽気でしたが順調に作業が進み、垂木まで施工でしました



完成イメージはこんな感じです
本日、町田市森野で無事に建前をすることができました。
曇り空でしたが、雨には降られなくて良かったです。

お天道様は顔を出してくれなかったので寒い陽気でしたが順調に作業が進み、垂木まで施工でしました



完成イメージはこんな感じです

2012年01月14日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
今日は朝から現地調査で屋根に登ってきました。

以前に当社で新築させていただいた、あきる野市のNさんの屋根に太陽光発電パネルを
乗せることになりましたので、職人さんと電気屋と同行です。
5寸の瓦葺きですが、このところの晴天続きで埃がうっすらと付いていましたので
気を許すと滑って落ちそう・・・
今回、採用するのはパナソニックのHIT230です。
予定通り枚数が載るかどうかチェックしています。

予定では33枚の太陽光パネルが載り、7kw以上の発電所になる予定です。
工事は2月になると思います。
太陽光発電に興味をお持ちの方が増えていますね。
南面の屋根しか載らないと思われている方も多いのですが、
東西面でも十分発電します。
今の季節のように、太陽高度が低いと斜めからの光線になりますので
発電量に影響が出ます。
斜めからの光線には 多結晶パネルより単結晶パネルの方が有利です。
常に影が入るような場合には、化合物系のパネルを検討しましょう。
ウチの作業場の屋根の太陽光パネルも毎日頑張って発電してます。
安価な多結晶タイプを載せたんですが、太陽高度の低い今の時期は
ちょっと物足りない気もします。
でも、事前シュミレーションどおりの発電量なので、問題はありませんが。
ちなみに、わが社の1月の今日までの発電量は311kwです。
予測では1ヶ月で599kwですから、順調ということですかね
太陽光発電を導入するメリットで節電意識の向上があります。
確かにモニターを見て「少しでも売電の数字を良くしたい」という気になります。
無駄な電気消したり、こまめに電源切ったりしたくなるので、良いことだと思っています。
今日は朝から現地調査で屋根に登ってきました。

以前に当社で新築させていただいた、あきる野市のNさんの屋根に太陽光発電パネルを
乗せることになりましたので、職人さんと電気屋と同行です。
5寸の瓦葺きですが、このところの晴天続きで埃がうっすらと付いていましたので
気を許すと滑って落ちそう・・・
今回、採用するのはパナソニックのHIT230です。
予定通り枚数が載るかどうかチェックしています。

予定では33枚の太陽光パネルが載り、7kw以上の発電所になる予定です。
工事は2月になると思います。
太陽光発電に興味をお持ちの方が増えていますね。
南面の屋根しか載らないと思われている方も多いのですが、
東西面でも十分発電します。
今の季節のように、太陽高度が低いと斜めからの光線になりますので
発電量に影響が出ます。
斜めからの光線には 多結晶パネルより単結晶パネルの方が有利です。
常に影が入るような場合には、化合物系のパネルを検討しましょう。
ウチの作業場の屋根の太陽光パネルも毎日頑張って発電してます。
安価な多結晶タイプを載せたんですが、太陽高度の低い今の時期は
ちょっと物足りない気もします。
でも、事前シュミレーションどおりの発電量なので、問題はありませんが。
ちなみに、わが社の1月の今日までの発電量は311kwです。
予測では1ヶ月で599kwですから、順調ということですかね
太陽光発電を導入するメリットで節電意識の向上があります。
確かにモニターを見て「少しでも売電の数字を良くしたい」という気になります。
無駄な電気消したり、こまめに電源切ったりしたくなるので、良いことだと思っています。
2012年01月13日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
このお正月休みに我が家では長野県にスキーに行きました。
長野県といっても山梨県との県境辺りなので、寒いけど雪は少ない地域です。
それでも初日1月4日の夕方から吹雪になり、見る見る間に新雪が積っていくし、
顔が凍るほど寒くなってきたので、撤収して宿に向かった時の話です。
スタッドレスタイヤを履いているので、路上走行は順調でした。
しかし、宿の駐車場はちょっとした坂の上。
わずか20mほどの坂を登れば駐車場につくところで、ウチのセレナ君はスリップして登れない!!
一旦下がって、助走をつけてエイッと挑みました。あと10m、あと5m・・・無情にもスリップして登れない。
しかも、路面が凍結しているので車は90度回転しながら下がっていく〜
幸い、後続車もなく、どこにもぶつからなかったのですが、怖かったです。
自力走行はあきらめて、宿の方に相談していると他の車は登っていくではありませんか?
ん〜、4WDは強いなあ。
あのボキシーは2WDなのに登ったよ、と息子は言うし。
そう、ウチのスタッドレスは3年前に買った物です。しかもこの夏はタイヤ交換が面倒くさいという理由で
スタッドレスを履きっぱなしだったのです。
見た目にはそんなに減ってない気がしていたですが・・・
そのとき深く反省しました。
タイヤ交換くらい面倒くさがってはいけない
もし万一のことがあったら・・・
今年はそんな事がないように、丁寧に1日1日を送って参ります(変な感じの抱負になってしまった)
このお正月休みに我が家では長野県にスキーに行きました。
長野県といっても山梨県との県境辺りなので、寒いけど雪は少ない地域です。
それでも初日1月4日の夕方から吹雪になり、見る見る間に新雪が積っていくし、
顔が凍るほど寒くなってきたので、撤収して宿に向かった時の話です。
スタッドレスタイヤを履いているので、路上走行は順調でした。
しかし、宿の駐車場はちょっとした坂の上。
わずか20mほどの坂を登れば駐車場につくところで、ウチのセレナ君はスリップして登れない!!
一旦下がって、助走をつけてエイッと挑みました。あと10m、あと5m・・・無情にもスリップして登れない。
しかも、路面が凍結しているので車は90度回転しながら下がっていく〜
幸い、後続車もなく、どこにもぶつからなかったのですが、怖かったです。
自力走行はあきらめて、宿の方に相談していると他の車は登っていくではありませんか?
ん〜、4WDは強いなあ。
あのボキシーは2WDなのに登ったよ、と息子は言うし。
そう、ウチのスタッドレスは3年前に買った物です。しかもこの夏はタイヤ交換が面倒くさいという理由で
スタッドレスを履きっぱなしだったのです。
見た目にはそんなに減ってない気がしていたですが・・・
そのとき深く反省しました。
タイヤ交換くらい面倒くさがってはいけない
もし万一のことがあったら・・・
今年はそんな事がないように、丁寧に1日1日を送って参ります(変な感じの抱負になってしまった)
2012年01月12日
ご挨拶が大変遅くなりました。
あけましておめでとうございます!
2012年も元気に明るく、健康に日々精進してまいります。
さて、昨日午後からの大寒波で八王子は冷えてますね〜
朝、現場の水洗トイレの水が凍ってました。
来週初めに町田市で建前を行なう予定なので、今朝プレカットした材料が入荷してきました。

薬剤処理をしていない桧の土台に木炭液を塗る作業を、小川マネジャーが行なっております。


今年も私たちは、木の香りが気持ち良い家づくりをつくるためにがんばります!!
こんな寒空でも、現場では職人さんたちが頑張ってくれています。感謝です。
あけましておめでとうございます!
2012年も元気に明るく、健康に日々精進してまいります。
さて、昨日午後からの大寒波で八王子は冷えてますね〜
朝、現場の水洗トイレの水が凍ってました。
来週初めに町田市で建前を行なう予定なので、今朝プレカットした材料が入荷してきました。

薬剤処理をしていない桧の土台に木炭液を塗る作業を、小川マネジャーが行なっております。


今年も私たちは、木の香りが気持ち良い家づくりをつくるためにがんばります!!
こんな寒空でも、現場では職人さんたちが頑張ってくれています。感謝です。
教会の塗装工事 (07.16)
ピンクの石膏ボード (07.15)
小平チャペル 献堂式 (07.14)
もともと こうであったように (07.07)
SR打ち合わせ (07.04)