自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの資料請求 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの電話番号
topページ
メールセミナー

メールセミナー全8回
『失敗しない家づくりの秘訣』

家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすく、丁寧に全8回でお伝えします。

第1回 失敗しない資金計画
第2回 失敗しない予算配分
第3回 「工務店」VS
       「ハウスメーカー」
第4回 「今の普通」と「昔の普通」
第5回 健康住宅の落とし穴
第6回 成功する見学会参加法
第7回 業者選びの秘訣
第8回 失敗しない
       土地購入の秘訣

資料請求
お問い合わせ 無料相談 求人情報
会社案内
施工エリア

八王子市 昭島市 あきる野市 国立市 国分寺市 小平市 立川市 多摩市 羽村市 日野市 福生市 町田市 奥多摩町 日の出町 檜原村

自然素材住宅,注文住宅 間取り,注文住宅 費用

「自然素材の家で気持ち良く暮らすブログ」新井建設
今年1年ありがとうございました
 
本日、2011年の業務の最終日を迎えることが出来ました。
この1年も多くの方とご縁を結ぶことが出来ましたことを深く感謝しております。
 
さて、新井建設の年末年始のお休みは
  2011年12月30日 〜 2012年1月9日 となります。
 
長期のお休みになりますがよろしくお願いいたします。
 
さあ、今日は現場のお掃除と事務所(特に私のデスク周り)のお掃除をがんばります。
 
皆さま、良い年をお迎えください!!
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 今週から町田市森野で新築工事を始めております。


 
本日は基礎屋さんが外側の型枠を組み立てておりました。


 
敷地の北側にケヤキの大木がありまして、
落ち葉が大変な量、降ってきます。
「コンクリートを打つ前には掃除機で吸わないとね」と基礎屋さん。
 
寒い中がんばってくれる職人さん達には頭が下がります。
みんなで良い家造って、喜びを分かち合いましょうね!!
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 今日はまた寒いですね。
朝、10時ショールーム開店と同時にリクシルの相模原ショールームに行ってきました。


 
町田市で建築を始めるSさんとユニットバスと洗面化粧台の仕様確認のためです。
 
平日でも10時オープンと同時に数組のお客さんが見学に見えていました。

実物を見るとカタログでは分からなかった色合いや大きさを確認できるので
ショールームは活用すると良いですよね。
 
相模原SRは広いし、なかなか良かったです!
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 今月、町田市で着工予定のSさんのお宅には
無垢板で作ったテーブルを入れる予定です。
 
お客さんと材木屋さん(日野市 マルセ)に材料となる板を見学に行きました。



マルセの宮崎社長が、原木や樹種の特徴について教えてくれます。
さて、どんな風合いのテーブルがお好みなのでしょう?
 


現在、製作中のテーブルを参考に見せていただきました。
ケヤキと杉の板が製作段階でありました。
 
ウチの事務所のケヤキテーブルもここから生まれたんです。
 
製作中の杉のテーブルが美しくて、欲しくなりました!!

 
コンセプトハウス用に作ってもらおうかな・・・
 
Sさんはケヤキで作る方向になりそうです。
次回は、お好みに合った板を宮崎社長が候補選びをした後にお選びいただくことになります。
 
これも楽しみのひとつですね
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 たくさんの情報が氾濫していますね。
何が正しくて、どうすれば良いのか?
そんな不安を取り除くために、ネットを検索すると、
もっとたくさんの情報を目にしてしまい、余計に分からなくなる・・・
 
もしかしたら、このブログをお読みのあなたもそのお一人かも。
かく言う私も、日々多くの情報に流されているのような。
 
家づくりに関して、私が共感している本がありますのでお勧めします。
先日も構造見学会の会場においておいたら、読んでみたいという方が数名いらして
貸してあげることに。
 


これは先月いただいた読者の感想です。
 


「+500円で自然素材の家が建つ!」 後藤 坂著    
  〜子供のための本物志向の家づくり〜
エル書房 1365円

家づくりに真剣な方にプレゼントしています
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
昨日、23日(祝)はメールセミナー登録並びに無料情報誌の購読者の方限定
の現場見学会でした。
 
19日(土)午後の見学会はあいにくの冷たい雨模様でしたが、
昨日は快晴のポカポカ陽気で現場も明るく、暖かでした。


 
祝日にもかかわらず、7組のご家族にご来場頂きました。
 


それでも11月です、風が冷たいのでサッシのない工事中の現場は寒い、ということで
今回は近くの鯛焼き屋さんから、焼き立てを買ってきてお出ししました。
タイミングによってお出しできなかった方、申し訳ございませんでした。
 


「構造の見学会って、つまらない」というお客さんも多いですが、
子供たちには大人気なんです。
だって、秘密基地みたいな空間があっちこちにあるんですから・・・
 
ここまで大らかに見せて、遊ばせて、良いの〜?
 
今回は自社のコンセプトハウスですから、オールOKなんです!



私はこども達には絶対に話しかけちゃいます。
大人と違って気を使わなくて済みますしね。



時には、ちゃんと説明もしますよ。
私の持ってる全ての知識を情報提供するための見学会なので。
 


話すときには一生懸命に話します。
でも売り込みはしません! 
情報提供だけです。 
 
もっと色々知りたい方は、無料の家づくり相談に来てくださいね。
無料相談のお申し込みはコチラ
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもありがとうございます(^_^)

本日は一級建築士の定期講習会のため、一日座学です。ちょっとした修行みたいなものですね。

新井よしわ(iPhoneにて)
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
見学会を前に寒い日が続いています。
11月ですから当たり前ですかね
 
大工さんががんばって、断熱材を張ってくれています


 
まだ、仮張りの状態です。胴縁で押さえる前に防水テープをしっかりと施工します



見学会で構造だけ見てもつまらないだろう、ということで
ユニットバスを施工しました。
パナソニックの美泡湯がついているタイプです。
 


断熱が張れた面から窓サッシを取り付けています。
今回はYKKの樹脂サッシ APW330+Low−eガラスという仕様です
 
これで、だいぶ現場の寒さが変わります。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→


いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
ご近所で太陽光発電の工事をすることになりました。
設置と電気の職人さんたちに現地調査に来てもらいました。
 
下地の具合や発電パネルの配置を確認します
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 昨日は昭島市郷地町で築40年の住宅のリフォームに着手しました。
雨漏りを直すこと、耐震性を向上させること、くつろげる室内のすること
大きくはこの3つのご要望を実現するための工事です。
 
まずは、屋根の改修から始めます。
雨漏りしていた重い瓦屋根を撤去しました。

 
瓦桟を撤去して、土をお掃除します。
下屋根だけで、2トン以上も重量がありました。


家が「軽くなって、肩の荷がおりたよ〜」と言っているように見えます。
 
トラックで近くの処分場へ。
途中でタイヤがパンクし、積載したままジャッキアップ、タイヤ交換というアクシデントもありました。
 
耐震化に有効な手段としては
壁の量を増やすことですが、屋根を軽くすることは結構有利なんです。
瓦屋根は遮熱性や通気性が良いので、気候風土に合っていると思います。
 
重量が重いのが耐震的にはちょっと不利なんですね
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 八王子市追分町のマンションリフォームが終わったので、お客様に仕上がりをご確認頂きました。
 


マンションの6階で無垢のチークフローリングを張るには?
その方法は工事ブログで、小川マネジャーが書いています

 
床にチークの無塗装フローリング、壁と天井は本物の珪藻土塗りです。
珪藻土は アトピッコハウスのはいから小町 (色:くちなし)を使用。
 
はいから小町は当社の標準仕様です。
昨日は一人の左官職人で2件の塗り壁を回ってもらいました。
 


仕上がり感はどうです?個人的には結構気に入っています。
綺麗に掃除をしたら、自然オイルを塗りこんで使用していただきます。
オイルを塗るともっと良くなるんですよね〜
 
ちなみに、リフォーム前はカーペット敷きでした

 
マンションでも無垢フローリングで気持ちの良い暮らしを実現できます!!
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 昨日は快晴の空の下、11時からモデルハウス建築現場にて、「餅まき」を開催しました。

 



総勢80名ほどの方にご参加いただけました!!ありがとうございました


前日までに用意したお菓子とお餅はダンボールに4箱です。




楽しんでいただけたようで、ホッとしております。



次回のイベントは11月12日(土)の構造見学会です
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 上棟の準備、そして明日の餅まきの準備と
滅茶苦茶に忙しい1週間でした。
そしてついに明日、念願の餅まきの日を迎えます。




10月29日(土) 11時から餅まきします!!

家内に協力してもらい、丸餅を仕入れ、イベント用ハッピも用意し、
お菓子だけでダンボールに4つになりました。



近隣の方々や通りすがりの方にもチラシを配りました。
さあ、たくさん来ていただけるでしょうか?
 
現場としては屋根の下葺きまで終わりました。

 
天窓も付けました。


看板シートも掲げました。

 
どんどん進めたいのですが、お客様のお家の工事を進めないと
なりませんので、明日から1週間ほど大工さんは別の現場に行ってもらうことに・・・
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→


おはようございます。
本日、これよりモデルハウス(日野市)の建前を行ないます。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→



いつもありがとうございます。
明日の建前の準備として、材料の搬入と、土台敷きを行ないました。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます

パナソニック電工のショールームイベントに来ています。
太陽光発電セミナーも勉強になりました。ご案内したお客様も大変ご興味いただけた様子です。




とにかく、今は空腹です。IH料理体験が進行中。実演中の唐揚げくれないかな〜。家内と娘達もお客様と一緒に参加させて貰ってます。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 来週の火曜日 10月25日ですが
日野市日野本町4丁目で上棟(建前・棟上げ)を予定しています。


 
このブログでも度々経過報告をしている地下室付住宅です。

「棟上げの工程を見たい」というお声をいただきましたので、
同じような方がいらっしゃるようでしたら、見学をしていただけます。
 
ただし、安全な敷地外からの見学になります。
多分、お茶などの歓待はできません。
説明や質問には私がお答えします。
 
10月25日 午後2時ころJR日野駅に来られる方はメールをください。
メルアドは info@athome-arai.jp です

ちなみに現場に駐車場はありません。
近くに有料駐車場はあります。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 最近は週に1度は屋根に登っています。
台風の影響もあって、屋根の点検を頼まれることが増えたためです。
 
昨日、訪問した屋根は危険を感じて登るのをやめました。
カラーベストという材料の表面が劣化して、砂を撒いたようになっており、
勾配も6寸勾配(約30度)で滑り落ちそうなので、一旦登ったがすぐに退避。
 


とりあえず、状況写真と面積をとって終了。
塗り替えの時期であることは判ったので、足場を掛けて安全を確保してから再度点検かな?
 



このお宅は鉄板の部分が極端に錆びている。理由はわからないが、屋根面の劣化より板金の劣化が気になりました。
結果は鉄板部分を交換してから、屋根塗装と決まりました。
 
↓こちらのお家は1度塗り替えているそうで、緊急性はないので2〜3年の内には塗り替えを計画されるようにアドバイスしました。


 
屋根に登って思ったことは
設計図では6寸勾配を簡単に描きます。新築工事中は足場もあるし屋根に登っても危険を感じることはほぼありません。
でも、劣化した6寸勾配は怖くて登れない=点検もメンテナンスも大変
無造作に屋根勾配を6寸に決めていたことに若干の反省です。
 
そういう屋根でも手軽に安全に登って点検できる方法はないかな〜?
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 この秋は塗装ラッシュとなっています。
台風15号のあと、外壁の塗装や屋根の塗装のご依頼をたくさん頂き、誠にありがとうございます。
 
同じ塗装といっても、木製玄関ドアの塗装はちょっと違いますのでご紹介します。

築20年以上のお宅には、木製ドアが多いんです。
しかも大体表面がガサガサの悲しいことになってしまっています。
長年、風雨と日射にさらされているから仕方ありません。
 
内側はピカピカなのに外側がボロボロ。
そこで、アルミ製ドアにリフォームという提案が一般的かもしれませが、
私はまず再塗装の提案をするようにしてます。
 
これが結構きれいになるんですよ。
今リフォーム中のお宅の玄関ドア(塗装前)です。
西陽が良くあたるそうで、数年前にドア本体を交換したとのこと。



全体が白っぽく見えますし、下の方の痛みが良くわかります。
下の方は前に飼っていたワンコが引っかいたらしい。
表面に光沢はない状態。
  

 
これが再塗装後です。
ワンコの引っかき傷は研磨してなくなりました。
深いぶっつけ傷は削りきれませんでした。
表面はツルツルのピッカピカです。
 
無塗装の無垢材を使うことが多い私も
玄関ドアはツルツルしている方がいいですね。
(最初からオイル仕上げのドアならそっちの方が好きですが)

木製ドアの塗装はヤマハに依頼します。
昔はヤマハも木製ドア作ってましたし、ピアノ塗装の技術があるからなのか
最近よく利用しています。
 
ちなみ、再塗装の為にドアは工場へ運びます。
その間は仮ドアを付けてご使用していただきます。
約3週間したら綺麗なって戻ってきます。
 
今、別のお宅のドアもお化粧直しに出かけています。
来週あたり帰ってくるかな?

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 今日は午前中、モデルハウス現場でちょっと打ち合わせと片づけをしました。
日野駅前の中華料理店「麒麟坊」でのランチの時



ラーメンの味付き卵に「8の字」!!
末広がりの八。なんかツイテル〜
 
テンション上がって
現場に資料配布用の箱を設置しました



中に入れてある資料には
お花の種を同封してあります。
これはウチの奥さんのアイディア。
 
最近、会社(仕事)が何となくいい感じになってきたよな〜
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 先週の木曜日と金曜日は鎌倉で過ごしました。
初日のランチは高級中華の「華正楼」で。



お料理のことより、築90年の木造建築ということで、大変興味があって。
実はアトピッコハウスの後藤さんがエスコートしてくださいました。
食べることの好きな私ですが、食通ではないので、有名なお店や美味しい料理とかには疎いんです。
 
華正楼も初めて知りました。
  
金曜日には
アトピッコハウスの事務所で全能思考による問題解決を体験しました。
後藤社長と工務店社長3名の4名によるディスカッション形式で。
テーマは
「楽しく仕事をして、老後に経済的に困らないために今どうするか?」


 
全脳思考とは、
1人の人を幸せにするという「利他性」を発揮した物語の力を借りて、
自分の課題を解決するという方法だそうです。
 
今回は当社の小川マネージャーに主人公として登場していただき、
小川マネージャーを幸せにするという物語から、テーマの解決策を導きました。
 
楽しいワクワクする方法を体験できました。
 
老後の経済についてというよりは
楽しく仕事をすること、仕事の質と量を向上させる目安を発見できた気がします。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 本当にありがたいことで、現場監理・作業と打ち合わせが沢山です。
キッチンリフォームをご相談いただいた、ご近所のご夫婦と一緒にクリナップの立川ショールームに行ってきました。


 
現在お使いのシステムキッチンが古くなって、ちょっと衛生的に気になってきた
とのことご相談でしたので、キャビネットが木製ではなく、金属製のタイプをオススメしました。
 
そうなると候補は ホーローのタカラスタンダードとステンレスのクリナップ。
 
既存物が奥行60cmのため、対応出来るのはクリナップ、という理由で。
 
キッチンは現物を見てもらうのが一番良いです。
色も形も機能も、見て選んでいただけますから。
 
「見ると良いものが欲しくなってしまうのよね〜」と嬉しそうにおっしゃる奥さんを
「どっちでも気に入った方にすれば良いよ」と言うご主人。
 
長い歳月を一緒に暮らしてきた仲の良いご夫妻を見ていると
私も自然と優しい気持ちになれて、晴れ晴れした感じです。
ありがとうございます。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 最近、工事日記みたいになっております。
地下室の型枠工事が完了し、鉄筋工事も無事に終わりました。


 
コンクリートを打つ前に電気と水道の設備配管のための準備が必要なんです。
電気屋さんと水道屋さんに、来てもらって逃げ配管という作業をお願いしました。
 
最近、各業種の職人さん達が忙しくなってきた様子で
昨日も水道屋さんは夕暮れからの作業でした。


 
本日は朝からコンクリート打設。


こんなに人要らないだろ〜、と思えるくらいの人数での作業。
15、6人いました。
地下に入って木づちで壁を叩く役に、コンクリートを流し込む役、バイブレーターを持つお手伝い役など。




 
現場に届いた生コンを強度試験のために採取する方もいます
 

 
皆さんのおかげで家が出来て行くのです。
そう、オーケストラのような感じかなあ・・・
 

 
午前でコンクリート作業が完了しました。
あとは左官職人さんが一人残って、土間を均します。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 長らくご無沙汰してしまいました。
いや〜怒涛の忙しさの9月が過ぎて、やっとデスクワークができる時間を
取れるようになりました。
 
 忙しくお仕事が出来るのも皆さまのおかげでさまです。本当にありがたいことです。
 
さて、ブログを更新できないうちに地下室現場も無事に進んでおります。
 
現在の外部から見た感じは



コンクリートを打ち込むための型枠を施工中です。
 

 
地下室内部におりてみますと、こんなが感じ。
こうやってコンクリートの重さに耐えるようにつくります
 


圧巻なのは壁コンクリートの圧力に耐えるための補強です。
編み物みたいだな((#^.^#)
 
あと1〜2日で型枠大工さんの仕事も終わりです。
今日は終盤の外側の断熱壁の工事中。


 
週末に、いよいよコンクリートを打ち込みます!!
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 今日も猛暑ですね〜
今日は朝5時起きで飛び回っています。
涼しいうちにやって起きたい事を考えていたら、目が冴えちゃって・・・

地下室現場の鉄筋工事が始まりました。
断熱型枠の工事が間に合ってなくて、鉄筋工職人さん達に少し待ってもらっての開始です。

 

毎日暑いので、日中の作業ペースが落ちるんですよね
特に、日影のない現場はつらいです。

私も昨日は1日現場作業でしたが、あまりに熱くて途中で倒れるかと思いましたよ
 
別の現場では
塗装職人さんが外壁と屋根の塗り替え中です。
お天気過ぎて、こちらも大変そうです。



大工さんをはじめ、多くの職人さんが頑張ってくれています。
熱中症も怖いし、怪我や事故がないことを願ってます。
 
そうそう、先週からのハードな作業続きで
ダイエット(?)に成功しました。
お昼に計ったら5キロもダウン!!
でも全然見た目が変わらないし、もう10キロくらいは贅肉を燃焼したいな
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→



新井よしわ
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→


いつもお読みいただき、ありがとうございます

本日は八王子市役所のロビーにて、耐震フェアを開催しています。
私は午前中、耐震改修相談コーナーの相談員をしています
iphoneより送信
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 お盆休み明けから雨の日が多くなりましたね〜
今日も八王子は朝から雨模様でしたので、コンセプトハウスの工事は中止です。
 
前回、掘削を始めたところまでをお伝えしました。
 
近隣が近い住宅地の場合、地下室の掘削によって土が崩れる危険性があります。
土質によっては崩れにくい場合もありますが、この敷地は狭いため隣地との距離が
近い場所を掘ります。
 
その為に、「土留め」が必要なのです。



重機である程度掘削したら、鉄杭の間の土を人がスコップで掘ります。
それから土留め用の矢板を差し込んでいきます。



矢板が入るとこんな感じです。



地下室を作るのですから、この写真の深さでは浅いんです。
半地下なら十分ですが・・・
地面から1.5mほど掘ったの状態で、1次掘削を終了しました。
 
ここまでが、お盆休み前。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 21日から昨日までのボランティアツアから無事に帰還する事が出来ました。
何とか天候も作業が出来る状態を保ってくれたので、少しはお役に立てたようです。
 
私が宿泊と活動したのは気仙沼湾に浮かぶ大島という島です。
そこで、小学校の図書室の片付け、被災して全損したお宅の瓦礫撤去作業、海岸に近い林の瓦礫撤去作業を
させていただきました。
 
島民やボランティアの先輩方のお話しを聞くと、
多くの瓦礫が片付けられ、一見整然となってきたのはつい最近のことだそうです。
現状は機能復旧を進めている段階で、復興への道のりはまだまだ遠いようです。
 
島の各所で地元建設会社のダンプや重機が動いていました。
大学生ボランティアの姿も多く見ました。
大阪や京都からも団体でボランティアにきていました。
 
細かい瓦礫の撤去や仕分けには、まだまだ多くの人手が必要だと感じました。
生活上の衛生面については、ほとんど不便を感じませんでした。
多少、ハエが多いかなくらいで、悪臭とかも今はしませんでした。
 
お家の床下に溜まった海水が腐ったニオイはやはり強烈でしたが・・・
 
今回、日野市社会福祉協議会と共に参加した5次隊メンバーは
大学生を中心とした若い構成でした。
しかも女性が9名に男性が8名。
想像していたよりも女性の参加が圧倒的に多かったです。
我々と交代で現地入りした6次隊も大学生が中心で、情勢が半分くらいでした。
 
他の団体でも女性の参加者が多いようでした。
 
今回、私が参加させていただいた活動内容は
細かい瓦礫の仕分けを伴うので、女性の方が活躍したような。
もっと初期の頃は、パワフルな男型の活動のようでしたが。
 
また、機会を見つけて現地ボランティアに参加したいと思います。
 
その為には日々のお仕事を今まで以上に頑張らないといけないですね。
会社が利益を出して、初めてボランティアが出来るのですから(笑)
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→



港湾近くの様子。建物が解体されて空き地が目立ちます。ほとんどの建物は使えない感じ。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→


日野市社協の復興ボランティアチームに参加して、気仙沼までバスで来ました。

港の周囲の建物を見ると津波の破壊力に恐れを感じます。完全に1階が流されています。津波は2階にまで及んだようです。

これからフェリーで、活動地の大島に渡ります。

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への資料請求

提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所