2010年08月06日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
昨日の続きです。
無塗装の無垢のフローリングを張る方が増えています。
でも、本当に無塗装のまま使用するのはよくありません。
・汚れが付きます
・表面がカサカサであまり気持ちよくありません
・割れやササクレが出来やすいかもしれません
最初に浸透性のオイルや無垢用のワックスをすり込むことをオススメします。
オイルやワックスをすり込んでも汚れは付きますが、早く処理すれば落とす事が出来ます。
今日はメンテナンスも含めて手軽な製品をご紹介しますね。
製品名は「こめっとさん」
製造・販売はアトピッコハウスです。
こめっとさんの利点は、クリーナーでありながらワックス効果があるということ。
これなら、汚れを落としながらワックスとして使えるので簡単です。
使い方はとっても簡単!!
原液を10倍に薄めて、スプレーでシュッと吹いて、サッとひと拭き。
基本、これだけです。
この他には、ドイツのリボス社のグラノスというクリーナーとして使えるワックスがあります。
昨日の続きです。
無塗装の無垢のフローリングを張る方が増えています。
でも、本当に無塗装のまま使用するのはよくありません。
・汚れが付きます
・表面がカサカサであまり気持ちよくありません
・割れやササクレが出来やすいかもしれません
最初に浸透性のオイルや無垢用のワックスをすり込むことをオススメします。
オイルやワックスをすり込んでも汚れは付きますが、早く処理すれば落とす事が出来ます。
今日はメンテナンスも含めて手軽な製品をご紹介しますね。
製品名は「こめっとさん」
製造・販売はアトピッコハウスです。
こめっとさんの利点は、クリーナーでありながらワックス効果があるということ。
これなら、汚れを落としながらワックスとして使えるので簡単です。
使い方はとっても簡単!!
原液を10倍に薄めて、スプレーでシュッと吹いて、サッとひと拭き。
基本、これだけです。
この他には、ドイツのリボス社のグラノスというクリーナーとして使えるワックスがあります。
教会の塗装工事 (07.16)
ピンクの石膏ボード (07.15)
小平チャペル 献堂式 (07.14)
もともと こうであったように (07.07)
SR打ち合わせ (07.04)