自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの資料請求 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの電話番号
topページ
メールセミナー

メールセミナー全8回
『失敗しない家づくりの秘訣』

家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすく、丁寧に全8回でお伝えします。

第1回 失敗しない資金計画
第2回 失敗しない予算配分
第3回 「工務店」VS
       「ハウスメーカー」
第4回 「今の普通」と「昔の普通」
第5回 健康住宅の落とし穴
第6回 成功する見学会参加法
第7回 業者選びの秘訣
第8回 失敗しない
       土地購入の秘訣

資料請求
お問い合わせ 無料相談 求人情報
会社案内
施工エリア

八王子市 昭島市 あきる野市 国立市 国分寺市 小平市 立川市 多摩市 羽村市 日野市 福生市 町田市 奥多摩町 日の出町 檜原村

自然素材住宅,注文住宅 間取り,注文住宅 費用

「自然素材の家で気持ち良く暮らすブログ」新井建設
いつもお読みいただき、ありがとうございます

寒くなって、暖房が恋しい季節になりましたね。

皆さんのお宅では、どんな暖房器具をお使いですか?そして設定温度は何℃ですか?

私たち人間は、気温と湿度と気流などの組み合わせで快適に感じたり、不快に感じたりします。
一般的に冬季は 気温18〜20℃ 湿度40〜50% が快適な環境だそうです。

人間の体からは常に体温が放熱されています。
この時、壁や天井との熱量の差が少ない程、心地良い暖かさを感じます。

体感温度を簡単な式で表すことができます
体感温度=(室温+床・壁・天井の輻射温度)÷ 2

冬場、ストーブでガンガン温めているのに寒い。という経験はありませんか?
そういう時の室内気温は28℃、窓ガラスや床、壁の温度が5℃ 体感温度は16℃かもしれませんね。

この原理を利用すれば、室温を上げなくても寒くない部屋(家)が出来ます。
窓を断熱タイプにして、床・壁・天井の断熱性能を良くすれば、人間の周囲の熱が逃げないので体感温度が上がります。
室温20℃でも体感温度18℃の環境は可能です。

床暖房やオイルヒーターの人気がある理由に、この体感温度が暖かいことがあります。

それと、湿度も体感温度に影響します。
湿度が高い方が体感温度は高いので、乾燥気味の冬季は適度に加湿することもECOにつながります。

ただし断熱の悪い状態では、窓や壁に結露やカビが出て、逆に環境悪化にもなるのでご注意を!
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への資料請求

提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所