2010年12月09日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
先日、新聞にも掲載されたのでご存知の方も多いと思います。
住宅業界では断熱材が不足しています。それもかなり深刻な状態です。
元々はグラスウールの不足だったのです。
住宅着工数の減少や不景気で断熱メーカーが減産していた所に
住宅エコポイントやフラット35Sの金利優遇措置などの効果で
高断熱性能住宅が求められるようになりました。
しかも期限付きなので、一気に高性能断熱材の需要が高まったのです。
通常、私の会社ではグラスウールを使用していませんので、
危機感はあまりありませんでした。
しかし、飛び火してきました。
グラスウールが3〜4ヶ月待ちの状態なので
多少高価でも高性能断熱材(発泡ボード系)へ注文が流れてきたようで
こちらの断熱材も3ヶ月以上待たされる様相です。
当社でも、これから春までに4棟着工する予定なのに断熱材が足りない?
とりあえず、事前にどれだけ確保できるか問屋さんに聴いてみないと
先日、新聞にも掲載されたのでご存知の方も多いと思います。
住宅業界では断熱材が不足しています。それもかなり深刻な状態です。
元々はグラスウールの不足だったのです。
住宅着工数の減少や不景気で断熱メーカーが減産していた所に
住宅エコポイントやフラット35Sの金利優遇措置などの効果で
高断熱性能住宅が求められるようになりました。
しかも期限付きなので、一気に高性能断熱材の需要が高まったのです。
通常、私の会社ではグラスウールを使用していませんので、
危機感はあまりありませんでした。
しかし、飛び火してきました。
グラスウールが3〜4ヶ月待ちの状態なので
多少高価でも高性能断熱材(発泡ボード系)へ注文が流れてきたようで
こちらの断熱材も3ヶ月以上待たされる様相です。
当社でも、これから春までに4棟着工する予定なのに断熱材が足りない?
とりあえず、事前にどれだけ確保できるか問屋さんに聴いてみないと
教会の塗装工事 (07.16)
ピンクの石膏ボード (07.15)
小平チャペル 献堂式 (07.14)
もともと こうであったように (07.07)
SR打ち合わせ (07.04)