2011年02月08日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
私のような一般人にも、お金の相談できる人がいると良いのですが、
日本では個人資産の計画や管理を
アドバイスしてくれる職種が未発達だと思います。
投資コンサルや不動産コンサルは居ても、一般の私には無関係。
もっと個人のファイナンシャルプランを相談したり、アドバイスしてくれる頼れる存在が欲しいですよね。
残念ながらFPの社会的地位が確立されていないので
生業、職業として普及していないのが現状ですね。
だから一般的に、これから家を建てようとする人はどうするか?
1.友人や両親に相談する
2.不動産屋さんに相談する
3.ハウスメーカー、住宅会社に相談する
4.銀行に相談する
その他に雑誌や本、ネットで自習する
そうして、土地購入や家づくりが始まってしまうのです。
そこにしっかりとした情報や計画が無い、のが問題なんですよね。
しかも、通常行なわれる資金計画というのは
実は単なる返済計画の場合が多いんです。
いくら借りる事ができて、月々いくらの返済・・・
そのお金の計画が自分たちの家づくりに適正なのか?
その辺りのアドバイスが足りない。
将来を見据えたアドバイスが足りない。
売る事、貸すことを前提にした提案を信じて良いのか?
こういう漠然とした不安感ありませんか?
皆さんがお持ちの漠然とした不安を解消するために
無料の家づくり相談を開催しています。
送付資料では説明が難しい住宅ローン控除や有利な返済方法について
相談会では実際のシミュレーションをしながら、具体的なお金の計画を
アドバイスするようにしてます。
無料の家づくり相談はこちらから申込み出来ます
http://www.athome-arai.jp/e227.html
私のような一般人にも、お金の相談できる人がいると良いのですが、
日本では個人資産の計画や管理を
アドバイスしてくれる職種が未発達だと思います。
投資コンサルや不動産コンサルは居ても、一般の私には無関係。
もっと個人のファイナンシャルプランを相談したり、アドバイスしてくれる頼れる存在が欲しいですよね。
残念ながらFPの社会的地位が確立されていないので
生業、職業として普及していないのが現状ですね。
だから一般的に、これから家を建てようとする人はどうするか?
1.友人や両親に相談する
2.不動産屋さんに相談する
3.ハウスメーカー、住宅会社に相談する
4.銀行に相談する
その他に雑誌や本、ネットで自習する
そうして、土地購入や家づくりが始まってしまうのです。
そこにしっかりとした情報や計画が無い、のが問題なんですよね。
しかも、通常行なわれる資金計画というのは
実は単なる返済計画の場合が多いんです。
いくら借りる事ができて、月々いくらの返済・・・
そのお金の計画が自分たちの家づくりに適正なのか?
その辺りのアドバイスが足りない。
将来を見据えたアドバイスが足りない。
売る事、貸すことを前提にした提案を信じて良いのか?
こういう漠然とした不安感ありませんか?
皆さんがお持ちの漠然とした不安を解消するために
無料の家づくり相談を開催しています。
送付資料では説明が難しい住宅ローン控除や有利な返済方法について
相談会では実際のシミュレーションをしながら、具体的なお金の計画を
アドバイスするようにしてます。
無料の家づくり相談はこちらから申込み出来ます
http://www.athome-arai.jp/e227.html
教会の塗装工事 (07.16)
ピンクの石膏ボード (07.15)
小平チャペル 献堂式 (07.14)
もともと こうであったように (07.07)
SR打ち合わせ (07.04)