2011年02月24日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
今日は家づくりのためのファイナンシャル勉強会に出席してきました。
明日もファイナシャルプランのスキルアップ研修です。
家づくりをするには、まずお金の計画が大事です。
これはメールセミナーでもおなじみのセリフですが、
勉強すればするほどに、お金の計画の大切さを感じます。
住宅ローンはどの位までなら借りたら良いか?
という初歩的なことから、
金利上昇のリスクや定年時の返済残高を考慮した返済計画のアドバイス。
住宅ローン減税の還付金の試算や、
数百万円の違いが出る返済の考え方などを分かり易く伝えるための訓練も
ご指導いただきました。
建築のプロ同士で、資金計画の説明のロールプレイングする姿はちょっと異様です。
今日、全国から会場に来て勉強していた方々は、本当に真剣でした。
家の良し悪しも大切ですが、それよりもお客さんにとって一生の問題は
お金のことで、その部分のアドバイスをすることが、
家づくりのプロに必要な要素だと実感している方々ばかりでした。
本当は現場が忙しいこの時期に、研修に行くのはつらいです。
小川マネージャーが東奔西走して、バックアップしてくれているので、ありがたいことです。
この学びが多くのお客さんにとって大変お得なものになると信じています。
明日も頑張って勉強してきます!!
今日は家づくりのためのファイナンシャル勉強会に出席してきました。
明日もファイナシャルプランのスキルアップ研修です。
家づくりをするには、まずお金の計画が大事です。
これはメールセミナーでもおなじみのセリフですが、
勉強すればするほどに、お金の計画の大切さを感じます。
住宅ローンはどの位までなら借りたら良いか?
という初歩的なことから、
金利上昇のリスクや定年時の返済残高を考慮した返済計画のアドバイス。
住宅ローン減税の還付金の試算や、
数百万円の違いが出る返済の考え方などを分かり易く伝えるための訓練も
ご指導いただきました。
建築のプロ同士で、資金計画の説明のロールプレイングする姿はちょっと異様です。
今日、全国から会場に来て勉強していた方々は、本当に真剣でした。
家の良し悪しも大切ですが、それよりもお客さんにとって一生の問題は
お金のことで、その部分のアドバイスをすることが、
家づくりのプロに必要な要素だと実感している方々ばかりでした。
本当は現場が忙しいこの時期に、研修に行くのはつらいです。
小川マネージャーが東奔西走して、バックアップしてくれているので、ありがたいことです。
この学びが多くのお客さんにとって大変お得なものになると信じています。
明日も頑張って勉強してきます!!
教会の塗装工事 (07.16)
ピンクの石膏ボード (07.15)
小平チャペル 献堂式 (07.14)
もともと こうであったように (07.07)
SR打ち合わせ (07.04)