2012年07月24日
一昨日の日曜日、高井戸のキリスト教会へ行ってきました。
こちらの教会の雨宮牧師が私の両親の仲を取り持っていただいた方だそうで、
「教会を建て替えたいのでプロの意見を聞かせて欲しい」というご依頼でした。

建物の具合よりも気になったのが、このアプローチです。
右手前の看板がなければ、教会だとわかる人は・・・
アプローチを進んでいくと

十字架があるので、ここがキリスト教会であるとわかりました。
私も教会に通うのですが、普段行っている教会堂がどういう状態かはあまり気にならないものですね。
古くても狭くても、入り口がわかりづらくても行きつけのお店には迷わず行けますし、
愛着がわくから、狭いとか古いとかは嫌ではなくなる、経験ってありますよね。
教会も同じです。普段通っている人はそれ程気にならないものです。
でも、教会もお店も新しく来る人がいないと衰退してしまうし、入りづらければ
入るのをためらって、帰ってしまうかもしれません。
そのためにも、建物のエントランスはわかりやすく、入りやすい必要があると思います。
人も物も同じで、必要な時に存在していることがわからなければ、無いのと同じ。
だから、「ここにいますよ〜」ってわかりやすくするのが大事なんだと思うのです。
今後は敷地を詳しく調べ、提案設計を進めていくことになります。
来年の今頃には新しい会堂が出来ているかな?
こちらの教会の雨宮牧師が私の両親の仲を取り持っていただいた方だそうで、
「教会を建て替えたいのでプロの意見を聞かせて欲しい」というご依頼でした。

建物の具合よりも気になったのが、このアプローチです。
右手前の看板がなければ、教会だとわかる人は・・・
アプローチを進んでいくと

十字架があるので、ここがキリスト教会であるとわかりました。
私も教会に通うのですが、普段行っている教会堂がどういう状態かはあまり気にならないものですね。
古くても狭くても、入り口がわかりづらくても行きつけのお店には迷わず行けますし、
愛着がわくから、狭いとか古いとかは嫌ではなくなる、経験ってありますよね。
教会も同じです。普段通っている人はそれ程気にならないものです。
でも、教会もお店も新しく来る人がいないと衰退してしまうし、入りづらければ
入るのをためらって、帰ってしまうかもしれません。
そのためにも、建物のエントランスはわかりやすく、入りやすい必要があると思います。
人も物も同じで、必要な時に存在していることがわからなければ、無いのと同じ。
だから、「ここにいますよ〜」ってわかりやすくするのが大事なんだと思うのです。
今後は敷地を詳しく調べ、提案設計を進めていくことになります。
来年の今頃には新しい会堂が出来ているかな?

2012年07月23日
先週の21日の土曜日に勉強会を開催しました。
.jpg)
JR青梅線の昭島駅近くのリクシル多摩ショールームにて
多くの人が進む失敗しやすい家づくりの手順 と 上手くいく手順からはじまり、
実は新居が満足できない本当の理由を考え、家づくりの予算の考え方と
住宅取得の優遇措置と増税の影響を詳しくシュミレーションを通して勉強しました。
休憩時間には
収納力に優れた最新のシステムキッチンやお掃除がとても楽なバスルームを
実際に見学し、説明してもらいました。
後半の講義では
住宅ローンの組み方で350万円損する人がいることや土地を安く買うコツなどを勉強しました。
.jpg)
次回の勉強会は
8月18日(土)に予定しています。
場所は未定ですが、近日中に詳細を決めてホームページに掲載します。
.jpg)
JR青梅線の昭島駅近くのリクシル多摩ショールームにて
多くの人が進む失敗しやすい家づくりの手順 と 上手くいく手順からはじまり、
実は新居が満足できない本当の理由を考え、家づくりの予算の考え方と
住宅取得の優遇措置と増税の影響を詳しくシュミレーションを通して勉強しました。
休憩時間には
収納力に優れた最新のシステムキッチンやお掃除がとても楽なバスルームを
実際に見学し、説明してもらいました。
後半の講義では
住宅ローンの組み方で350万円損する人がいることや土地を安く買うコツなどを勉強しました。
.jpg)
次回の勉強会は
8月18日(土)に予定しています。
場所は未定ですが、近日中に詳細を決めてホームページに掲載します。
2012年07月07日
こちらのイベントはご好評のうちに終了いたしました。
ご来場いただきまして、まことにありがとうございました。
ご来場いただきまして、まことにありがとうございました。
お悩みはありませんか?

家づくりって何から始めたら良いの?・・・・
アレコレ調べすぎて何が何だか分からなくなった・・・・
家ってどのくらいお金が掛かるのかな〜・・・・
一生に一度の高い買い物だから、絶対に失敗はしたくない!!
私だって同じ気持ちでした。
だから、アレコレ調べたり、見に行ったり、本を読んだり・・・
でも、その方法であなたの家づくりは成功しますか?満足できるのでしょうか?
最も大事な事から始めましょう!
どうすれば失敗しない家づくりができるの?そのヒントが勉強会にあります。
.jpg)
↑ 前回の勉強会の様子
家づくり勉強会に参加すると・・・

(意外にみんな知らない)

(失敗パターンの代表例)






(ちょっとした事でも変わります)
家を建てた後に、「楽しかった〜、私たち家族の家だね」と言える為に
絶対に知っておいて欲しい内容をお話しします。
当日は、自分自身の家づくりの経験も含めてお話しさせていただきます。
楽しい家づくりや、満足できる家を手に入れる参考になると思います。
家づくり勉強会では、新井建設の家を売り込む為のお話しはしておりません。
安心してお気軽にお申込みください。
【開催日】 7月21日(土) 【開催時間】 14:00〜16:30 【開催場所】 LIXIL 多摩ショールーム 5組様限定です ★資料代として500円/組 頂戴いたします。 |
↓↓お申込みは下のフォームからどうぞ↓↓
2012年07月07日
今日は朝から雨模様ですね。
八王子はまだ暑くありません。
水道屋さんが配管準備に来てくれました。

昨日、昭島のHさんのベタ基礎工事で、耐圧盤という部分のコンクリートを打ちました。
夜、雨が降ったので仕上がりが心配でしたので朝見てきました。

コンクリートを打ったあと、表面をきれいに均しておくのすが
固まる前に強い雨に打たれると、表面がデモボコになります。
若干、雨の跡がポツポツついた部分もありましたが、心配していた程ではありませんでした。

今日も若い職人さんが働いてくれてます。
まだ、鳶見習いの岩下君。材料や道具の名前もこれから覚えていく感じ。
それでも、先輩に叱咤されながら頑張ってます。
彼はお父さんが大工さんだそうです。

Hさんの基礎工事を担当しながら、後輩の指導もしている石渡君。
本当に頼りになる存在に成長してますね。
わが社ももっと若い人材を育てられるようになりたいですね。
八王子はまだ暑くありません。
水道屋さんが配管準備に来てくれました。

昨日、昭島のHさんのベタ基礎工事で、耐圧盤という部分のコンクリートを打ちました。
夜、雨が降ったので仕上がりが心配でしたので朝見てきました。

コンクリートを打ったあと、表面をきれいに均しておくのすが
固まる前に強い雨に打たれると、表面がデモボコになります。
若干、雨の跡がポツポツついた部分もありましたが、心配していた程ではありませんでした。

今日も若い職人さんが働いてくれてます。
まだ、鳶見習いの岩下君。材料や道具の名前もこれから覚えていく感じ。
それでも、先輩に叱咤されながら頑張ってます。
彼はお父さんが大工さんだそうです。

Hさんの基礎工事を担当しながら、後輩の指導もしている石渡君。
本当に頼りになる存在に成長してますね。
わが社ももっと若い人材を育てられるようになりたいですね。
2012年07月03日
建築現場にはたくさんの職種の職人さんが入ります。
大工さんが一番の花形ですが、縁の下の力持ち達によって家は造られるんです。
1軒の家をつくるのに15種くらいの職人さん達に協力してもらう訳ですが、
建築現場でも高齢化が進んでいます。
後継者がいない、息子に継がせるには将来が不安とか
様々な理由はありますが、私はこの仕事が好きですし、
誇りに思える仕事だと思っていますから、職人の後継者にも育って欲しいんです。

先週から昭島で工事を始めたHさんのお宅。
一番最初の作業は「やり方」と言われる準備作業に
若い大工修行中の洸平君を連れて行きました。
「やり方」は難しくはありませんが、大事な作業です。
洸平君にとっては初めての経験です。
最初は誰でも知らないし、わからないものですが、
育てれば大きな力になります。そうやって私も教えてもらってきましたし
お互いに支え合う仲間が出来るんだなあ。

基礎業者の若い職人の石渡君も今や一人前。
ちょうど1年前に初めて現場で会った時には、「これから色々勉強していきます」と言ってました。
私の自邸の上棟で、上棟に立ち会うのは初めてと言って、要領がわからない様子だったのに、
昨日は現場で職人さん2人に指示を出しながら、テキパキと働いていました。
ルーキーとベテランの20人ほどの職人たちの協力で、私達の家づくりは進んでいきます。
大工さんが一番の花形ですが、縁の下の力持ち達によって家は造られるんです。
1軒の家をつくるのに15種くらいの職人さん達に協力してもらう訳ですが、
建築現場でも高齢化が進んでいます。
後継者がいない、息子に継がせるには将来が不安とか
様々な理由はありますが、私はこの仕事が好きですし、
誇りに思える仕事だと思っていますから、職人の後継者にも育って欲しいんです。

先週から昭島で工事を始めたHさんのお宅。
一番最初の作業は「やり方」と言われる準備作業に
若い大工修行中の洸平君を連れて行きました。
「やり方」は難しくはありませんが、大事な作業です。
洸平君にとっては初めての経験です。
最初は誰でも知らないし、わからないものですが、
育てれば大きな力になります。そうやって私も教えてもらってきましたし
お互いに支え合う仲間が出来るんだなあ。

基礎業者の若い職人の石渡君も今や一人前。
ちょうど1年前に初めて現場で会った時には、「これから色々勉強していきます」と言ってました。
私の自邸の上棟で、上棟に立ち会うのは初めてと言って、要領がわからない様子だったのに、
昨日は現場で職人さん2人に指示を出しながら、テキパキと働いていました。
ルーキーとベテランの20人ほどの職人たちの協力で、私達の家づくりは進んでいきます。
2012年07月01日
昨日、TOTOの立川ショールーム会議室をお借りして
6月の家づくり勉強会を開催しました。
.jpg)
はじめて家づくりを目指す方向けの勉強会です。
本当の初歩の初歩から、家づくり一筋20年の私が集めた活きた役立つ情報を
お伝えしています。
新井健津の家づくりの売り込みはしてません。
.jpg)
住宅ローンの選び方や、上手な返済方法などのお金の話がメインです。
坪単価の仕組みや面積と仕様が同じでも価格が変動する理由も簡単にご説明します。
.jpg)
時間の許す限り、ご質問にもお答えしています。
次回、7月の勉強会は21日(土)に開催します。
次回の会場は、JR昭島駅近くのLIXIL(リクシル) 多摩ショールーム セミナー室です。
5組限定です。
参加ご希望の方は、お名前・ご住所・電話番号を明記して「勉強会申込み」と メールにてお申込みください。
6月の家づくり勉強会を開催しました。
.jpg)
はじめて家づくりを目指す方向けの勉強会です。
本当の初歩の初歩から、家づくり一筋20年の私が集めた活きた役立つ情報を
お伝えしています。
新井健津の家づくりの売り込みはしてません。
.jpg)
住宅ローンの選び方や、上手な返済方法などのお金の話がメインです。
坪単価の仕組みや面積と仕様が同じでも価格が変動する理由も簡単にご説明します。
.jpg)
時間の許す限り、ご質問にもお答えしています。
次回、7月の勉強会は21日(土)に開催します。
次回の会場は、JR昭島駅近くのLIXIL(リクシル) 多摩ショールーム セミナー室です。
5組限定です。
参加ご希望の方は、お名前・ご住所・電話番号を明記して「勉強会申込み」と メールにてお申込みください。
2012年06月26日
中古住宅+リフォームでフラット35(あるいはフラット35S)が利用できる
「【フラット35】リフォームパック」の取り扱いが、一部金融機関で7月9日より
スタートします。
「【フラット35】リフォームパック」とは、フラット35と取扱金融機関の提供する
ローン(「フラット35パッケージ」※)を利用することにより、「中古住宅の購入」
と「リフォーム工事」に必要となる資金を、一体の手続で借り入れることができる仕組み。
これにより、リフォームをする前の住宅が、たとえフラット35の技術基準
(あるいはフラット35Sの技術基準)に適合していない場合でも、リフォーム後に
基準を満たせばフラット35を利用できるようになります。
なお7月9日からこの制度を取り扱う金融機関は、6月25日現在、SBI
モーゲージ(株)とイオン住宅ローンサービス(株)の2社のみです。
また利用にあたっては、あらかじめ購入する中古住宅物件及びリフォームプラン
を決定しておき、【フラット35】とフラット35パッケージを同時に申し込む必要があります。
中古住宅購入時には検査機関による現況検査を受ける必要があるほか、リフォーム
工事の際には、「リフォーム瑕疵保険」の加入が必須です。リフォーム工事後には、
適合証明の現地調査及びリフォーム瑕疵保険の現場検査を受ける必要があります。
※「フラット35パッケージ」とは
フラット35と「固定金利期間選択型」・「変動金利型」の住宅ローンを、金融機関が一体的に融資する商品のこと。
「【フラット35】リフォームパック」の取り扱いが、一部金融機関で7月9日より
スタートします。
「【フラット35】リフォームパック」とは、フラット35と取扱金融機関の提供する
ローン(「フラット35パッケージ」※)を利用することにより、「中古住宅の購入」
と「リフォーム工事」に必要となる資金を、一体の手続で借り入れることができる仕組み。
これにより、リフォームをする前の住宅が、たとえフラット35の技術基準
(あるいはフラット35Sの技術基準)に適合していない場合でも、リフォーム後に
基準を満たせばフラット35を利用できるようになります。
なお7月9日からこの制度を取り扱う金融機関は、6月25日現在、SBI
モーゲージ(株)とイオン住宅ローンサービス(株)の2社のみです。
また利用にあたっては、あらかじめ購入する中古住宅物件及びリフォームプラン
を決定しておき、【フラット35】とフラット35パッケージを同時に申し込む必要があります。
中古住宅購入時には検査機関による現況検査を受ける必要があるほか、リフォーム
工事の際には、「リフォーム瑕疵保険」の加入が必須です。リフォーム工事後には、
適合証明の現地調査及びリフォーム瑕疵保険の現場検査を受ける必要があります。
※「フラット35パッケージ」とは
フラット35と「固定金利期間選択型」・「変動金利型」の住宅ローンを、金融機関が一体的に融資する商品のこと。
2012年06月24日
入浴後にドライヤーで髪の毛を乾かすのに重宝なグッズをご紹介します。
髪の毛の長い2人の娘は、なかなか髪の毛を乾かすのが苦手です。

そこで計画当初から採用を決めていたのが、このドライヤーフックです。
マグネットで壁に固定できる物なので、簡単に移動できます。
フックにかけておくと両手があくので、髪の毛を乾かすのが楽ちん。
化粧台脇の化粧版をマグネットが付くタイプにしておくと、同様にタオル掛けも使い勝手の良い位置につけることができます。
これらのフックはタカラスタンダードの製品です。

いちいち、ドライヤーを収納場所から出して使う手間がないので
私はとても気に入っています。
髪の毛の長い2人の娘は、なかなか髪の毛を乾かすのが苦手です。

そこで計画当初から採用を決めていたのが、このドライヤーフックです。
マグネットで壁に固定できる物なので、簡単に移動できます。
フックにかけておくと両手があくので、髪の毛を乾かすのが楽ちん。
化粧台脇の化粧版をマグネットが付くタイプにしておくと、同様にタオル掛けも使い勝手の良い位置につけることができます。
これらのフックはタカラスタンダードの製品です。

いちいち、ドライヤーを収納場所から出して使う手間がないので
私はとても気に入っています。
2012年06月23日
犬を飼いたい!
子供たちが楽しく犬と遊ぶ姿がみたい。
そんな漠然とした思いが、新居の完成と共に急に現実的になりました。



最初はペットショップのガラス越しに見ているだけが、段々と本気モードになる子供と奥さん。
パパがOKしてくれないから飼えない・・・
いつの間にか、飼う前提で、反対派の悪い父みたいな構図に。
私は家内のアレルギー体質を心配して慎重だったんですが。
結局、いろいろ話して、日本スピッツを外で飼うということで決着。
本日、埼玉の久喜までワンちゃんをお迎えに行ってきました。

まだ生後50日程度なので、しばらくは内玄関で飼います。
これから子供たちと一緒に成長していく姿が楽しみです。
ようこそ!新井家へ。
これからよろしくね。「めい」ちゃん!
子供たちが楽しく犬と遊ぶ姿がみたい。
そんな漠然とした思いが、新居の完成と共に急に現実的になりました。



最初はペットショップのガラス越しに見ているだけが、段々と本気モードになる子供と奥さん。
パパがOKしてくれないから飼えない・・・
いつの間にか、飼う前提で、反対派の悪い父みたいな構図に。
私は家内のアレルギー体質を心配して慎重だったんですが。
結局、いろいろ話して、日本スピッツを外で飼うということで決着。
本日、埼玉の久喜までワンちゃんをお迎えに行ってきました。

まだ生後50日程度なので、しばらくは内玄関で飼います。
これから子供たちと一緒に成長していく姿が楽しみです。
ようこそ!新井家へ。
これからよろしくね。「めい」ちゃん!
2012年06月21日
「珪藻土の塗り壁は呼吸するので、湿気を調整する効果があります」
と言われても、本当かな?と思う人もいるはずです。
空気や水蒸気は目に見えないですからね。
そこで比較実験をしてみます。

左側が昔の普通 :杉の無垢材の床板の無塗装と珪藻土塗り壁
右側が今の普通 :合板フローリングとビニールクロス張り壁
表示にご注目!!気温は一緒、湿度は1%違いますが誤差とみましょう!
さあ実験開始です
まず、同量の熱湯をコップに用意します。

それぞれの室内に水蒸気の発生源(コップ)を入れます・・・


さあ、これから変化するでしょう・・・・
熱湯入りのコップを投入後、5分経過の様子

当然ですが気温に違いは出ません。
湿度が上昇していきます。
見た目にはそれ程、大きな違いはありません。

30分経過した状態です。「今の普通」の方が結露が多いことが分かります。
湿度の差は10%程度です

60分経過しました。違いが歴然!!
湿度は14%も違います。
結露の具合が分かると思います。
ビニールクロスと合板フローリングの「今の普通」仕様では
湿度は上がったまま止まっています。
全く調湿効果がないことが分かります。
一方で、「本来の普通」仕様では湿度が下がり始めました。
気温は同じ状態です。
つまり、珪藻土塗り壁と杉の床板が調湿していることがわかります。
これが、調湿効果の面から比較した「今の普通」vs「昔の普通」です。
結露がカビの原因になって、カビがダニの原因になる。
カビとダニは、喘息やアレルギーの原因になる。
目の前で実験を見たい方、ご来社いただければご披露できます。
(現場や打ち合わせに出ていることが多いので、ご予約の上ご来社ください)
ご予約は フリ−コール 0120−956−448
営業時間:8:00〜18:00 日曜・祝日定休
担当は 私、新井よしわ です。
と言われても、本当かな?と思う人もいるはずです。
空気や水蒸気は目に見えないですからね。
そこで比較実験をしてみます。

左側が昔の普通 :杉の無垢材の床板の無塗装と珪藻土塗り壁
右側が今の普通 :合板フローリングとビニールクロス張り壁
表示にご注目!!気温は一緒、湿度は1%違いますが誤差とみましょう!
さあ実験開始です
まず、同量の熱湯をコップに用意します。

それぞれの室内に水蒸気の発生源(コップ)を入れます・・・


さあ、これから変化するでしょう・・・・
熱湯入りのコップを投入後、5分経過の様子


当然ですが気温に違いは出ません。
湿度が上昇していきます。
見た目にはそれ程、大きな違いはありません。


30分経過した状態です。「今の普通」の方が結露が多いことが分かります。
湿度の差は10%程度です


60分経過しました。違いが歴然!!
湿度は14%も違います。
結露の具合が分かると思います。
ビニールクロスと合板フローリングの「今の普通」仕様では
湿度は上がったまま止まっています。
全く調湿効果がないことが分かります。
一方で、「本来の普通」仕様では湿度が下がり始めました。
気温は同じ状態です。
つまり、珪藻土塗り壁と杉の床板が調湿していることがわかります。
これが、調湿効果の面から比較した「今の普通」vs「昔の普通」です。
結露がカビの原因になって、カビがダニの原因になる。
カビとダニは、喘息やアレルギーの原因になる。
目の前で実験を見たい方、ご来社いただければご披露できます。
(現場や打ち合わせに出ていることが多いので、ご予約の上ご来社ください)
ご予約は フリ−コール 0120−956−448
営業時間:8:00〜18:00 日曜・祝日定休
担当は 私、新井よしわ です。
2012年06月20日
■復興支援・住宅エコポイント予約受付早期終了だそうです
国土交通省より、復興支援・住宅エコポイントの予約申込受付終了
の目処に関して発表がありました。
それによりますと、被災地以外の地域については、本年7月中旬か
ら下旬頃にも予算額に達する見込みで、それに伴い、被災地以外に
あっては7月中旬から下旬頃にも受付を終了するとのことです。
なお、被災地については、引き続き10月末を目処として継続する
とのことです。
現在、進行中のエコリフォームのポイント申請が微妙な状況となり、
現場担当は急に申請業務が忙しくなりそうです。
来月になったら始めましょうといっていたお家ではエコポイントが・・・
さてさて、どうしたものかなあ
会長が率いる石巻のリフォーム現場はまだ大丈夫みたいだから
地元の仕事の申請を優先で進めましょう。
国土交通省より、復興支援・住宅エコポイントの予約申込受付終了
の目処に関して発表がありました。
それによりますと、被災地以外の地域については、本年7月中旬か
ら下旬頃にも予算額に達する見込みで、それに伴い、被災地以外に
あっては7月中旬から下旬頃にも受付を終了するとのことです。
なお、被災地については、引き続き10月末を目処として継続する
とのことです。
現在、進行中のエコリフォームのポイント申請が微妙な状況となり、
現場担当は急に申請業務が忙しくなりそうです。
来月になったら始めましょうといっていたお家ではエコポイントが・・・
さてさて、どうしたものかなあ
会長が率いる石巻のリフォーム現場はまだ大丈夫みたいだから
地元の仕事の申請を優先で進めましょう。
2012年06月19日
「はじめての家づくり勉強会」という少人数制の勉強会を毎月開催しています。
6月は30日(土) TOTO立川ショールームにて
7月は21日(土) に開催します。
参加者への資料を作っていると、改めて家づくりの進め方の重要性を感じます。
家を欲しいと思ったら、まず何をしますか?
インターネットや雑誌で家づくりについて調べますか?
それも良いですね、でももっと大事なことがあるんです。
それは、家づくりについて家族や夫婦で話し合うことです。
そう、家族会議を開くことなんです。
次回の勉強会は 6月30日(土)です
詳しくはコチラをお読みください
6月は30日(土) TOTO立川ショールームにて
7月は21日(土) に開催します。
参加者への資料を作っていると、改めて家づくりの進め方の重要性を感じます。
家を欲しいと思ったら、まず何をしますか?
インターネットや雑誌で家づくりについて調べますか?
それも良いですね、でももっと大事なことがあるんです。
それは、家づくりについて家族や夫婦で話し合うことです。
そう、家族会議を開くことなんです。
次回の勉強会は 6月30日(土)です
詳しくはコチラをお読みください
2012年06月19日
6月の勉強会は無事に終了しました。
.jpg)
お悩みはありませんか?
家づくりって何から始めたら良いの?・・・・
アレコレ調べすぎて何が何だか分からなくなった・・・・
家ってどのくらいお金が掛かるのかな〜・・・・
一生に一度の高い買い物だから、絶対に失敗はしたくない!!
私だって同じ気持ちでした。
だから、アレコレ調べたり、見に行ったり、本を読んだり・・・
でも、その方法であなたの家づくりは成功しますか?満足できるのでしょうか?
最も大事な事から始めましょう!
どうすれば失敗しない家づくりができるの?そのヒントが勉強会にあります。
家づくり勉強会に参加すると・・・
家づくりを考え始めたら、一番先にやるべきことがわかります。
(意外にみんな知らない)
真っ先に土地探し、土地がないと家は建たないよ・・・・それが危ない
(失敗パターンの代表例)
家づくりに必要なお金の考え方がわかります。(賢い住宅ローンの借り方、返し方)
ローン返済で300万円得する方法がわかります。
失敗しない業者選びの基準がわかります。
風通しのよい明るい間取りとは・・・
(ちょっとした事でも変わります)
家を建てた後に、「楽しかった〜、自分たち家族の家だね」と言える為に
絶対に知っておいて欲しい内容をお話しします。
お話しする内容には、大工だった父の現場が遊び場だった私(新井)の主観も入っています。
自分自身の経験も含めてお話しさせていただきます。
楽しい家づくりや、満足できる家を手に入れる参考になると思います。
家づくり勉強会では、新井建設の家を売り込む為のお話しはしておりません。
安心してお気軽にお申込みください。
.jpg)
お悩みはありませんか?

家づくりって何から始めたら良いの?・・・・
アレコレ調べすぎて何が何だか分からなくなった・・・・
家ってどのくらいお金が掛かるのかな〜・・・・
一生に一度の高い買い物だから、絶対に失敗はしたくない!!
私だって同じ気持ちでした。
だから、アレコレ調べたり、見に行ったり、本を読んだり・・・
でも、その方法であなたの家づくりは成功しますか?満足できるのでしょうか?
最も大事な事から始めましょう!
どうすれば失敗しない家づくりができるの?そのヒントが勉強会にあります。
【開催日】 6月30日(土) 【開催時間】 14:00〜16:00 【開催場所】 TOTO立川ショールーム 5組様限定です ★資料代として500円/組 頂戴いたします。 |
家づくり勉強会に参加すると・・・

(意外にみんな知らない)

(失敗パターンの代表例)





(ちょっとした事でも変わります)
家を建てた後に、「楽しかった〜、自分たち家族の家だね」と言える為に
絶対に知っておいて欲しい内容をお話しします。
お話しする内容には、大工だった父の現場が遊び場だった私(新井)の主観も入っています。
自分自身の経験も含めてお話しさせていただきます。
楽しい家づくりや、満足できる家を手に入れる参考になると思います。
家づくり勉強会では、新井建設の家を売り込む為のお話しはしておりません。
安心してお気軽にお申込みください。
↓↓お申込みは下のフォームからどうぞ↓↓
2012年06月18日
テレビが地デジに代わり、屋根にアンテナを載せないお家が多くなりました。
私の新居も光回線でテレビを受信することにしました。
ケーブルテレビという選択肢もありますね。

回線を利用してテレビやインターネットを接続する場合には
接続のための電源とBOXを用意しておく必要があります。
私の会社では小屋裏収納やユニットバスの天井裏スペースを利用します。
そこに電源を設け、外部配線、テレビ線やLANケーブルを集中させておきます。
私の新居も光回線でテレビを受信することにしました。
ケーブルテレビという選択肢もありますね。

回線を利用してテレビやインターネットを接続する場合には
接続のための電源とBOXを用意しておく必要があります。
私の会社では小屋裏収納やユニットバスの天井裏スペースを利用します。
そこに電源を設け、外部配線、テレビ線やLANケーブルを集中させておきます。
2012年06月15日
8月に発刊される住宅雑誌に新しい自宅が掲載されることになりました。

外観や内観の写真は先日、プロのカメラマンに撮っていただいた写真を使うのですが
お施主様の写真というのが必要だと言われて、
急いで昨夜、仕事終わりに家族とリビングで記念撮影しました。
これで、引越しましたハガキも造れるかな〜
それにしても、頭髪の減少が大変気になる今日この頃です・・・
外観や内観の写真は先日、プロのカメラマンに撮っていただいた写真を使うのですが
お施主様の写真というのが必要だと言われて、
急いで昨夜、仕事終わりに家族とリビングで記念撮影しました。
これで、引越しましたハガキも造れるかな〜
それにしても、頭髪の減少が大変気になる今日この頃です・・・
2012年06月12日
先週、解体工事に着手したHさまのお宅。
1週間でキレイに解体工事が終了し、地縄(じなわ)を張りました。

地縄を張ると、新しい家の位置と大きさがわかります。
雨が降る前に地盤調査も出来たようです。
この調査結果を元に設計通りの基礎でいけるか判定します。
このお家は長期優良住宅申請をしていますので、認定が下り次第の着工となります。
また、8月には現場見学会を開催します。
1週間でキレイに解体工事が終了し、地縄(じなわ)を張りました。

地縄を張ると、新しい家の位置と大きさがわかります。
雨が降る前に地盤調査も出来たようです。
この調査結果を元に設計通りの基礎でいけるか判定します。
このお家は長期優良住宅申請をしていますので、認定が下り次第の着工となります。
また、8月には現場見学会を開催します。
2012年06月05日
私が子供の頃からお付き合いいただいているお宅を壊しております。

もともと平屋だったお宅に2階を増築させていただいたのが、30数年前です。
10数年前にも少し増築工事をさせたいただきました。
長い年月を大切にお住まい頂いたお家ですが、
このたび、地震に強いお家に建て替えることになりました。
造るのには結構時間がかかりますが、壊す時はあっけない感じです。
来週には更地になり、地盤調査を予定しています

もともと平屋だったお宅に2階を増築させていただいたのが、30数年前です。
10数年前にも少し増築工事をさせたいただきました。
長い年月を大切にお住まい頂いたお家ですが、
このたび、地震に強いお家に建て替えることになりました。
造るのには結構時間がかかりますが、壊す時はあっけない感じです。
来週には更地になり、地盤調査を予定しています
2012年05月29日
私の自宅兼モデルハウスのコーディネイトはウチの奥様によるものです。
全く建築を知らない普通の主婦ですから
雑誌を見たり、ネットで調べたり、相当頑張ってましたね

スイッチカバーにも憧れがあったそうで、陶器のカバーを取引先の雑貨ショップに注文してつけました。
このカバーを付けたいので、最近主流のワイドスイッチ(肘や手の甲で押せるスイッチ)を選ばず、
あえて旧タイプのスイッチで電気職人さんにはお願いしてあったのです。

写真のような壁厚を利用した飾り棚を「ニッチ」と言いますが
私の中ではニッチは高級感の象徴なので、LDKにつくりました。
ニッチの上部やカウンターの部分をま〜るい曲面にしたいとご要望は奥様の意見。

見学会でもひと際注目されたキッチンも、当然ウチの主婦の要望を実現したわけですが、
吊戸棚のガラスまで、リビングのドアのガラスとコーディネイトしたのも彼女。
ちょっとしたアイテムや工夫で、ずいぶんとカワイイ雰囲気になり、
今回好評だったのも、そのお陰だと思いました。
全く建築を知らない普通の主婦ですから
雑誌を見たり、ネットで調べたり、相当頑張ってましたね

スイッチカバーにも憧れがあったそうで、陶器のカバーを取引先の雑貨ショップに注文してつけました。
このカバーを付けたいので、最近主流のワイドスイッチ(肘や手の甲で押せるスイッチ)を選ばず、
あえて旧タイプのスイッチで電気職人さんにはお願いしてあったのです。

写真のような壁厚を利用した飾り棚を「ニッチ」と言いますが
私の中ではニッチは高級感の象徴なので、LDKにつくりました。
ニッチの上部やカウンターの部分をま〜るい曲面にしたいとご要望は奥様の意見。

見学会でもひと際注目されたキッチンも、当然ウチの主婦の要望を実現したわけですが、
吊戸棚のガラスまで、リビングのドアのガラスとコーディネイトしたのも彼女。
ちょっとしたアイテムや工夫で、ずいぶんとカワイイ雰囲気になり、
今回好評だったのも、そのお陰だと思いました。
2012年05月28日
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
土日ともに、とっても良い天気でした。
最高の見学会日和で、2日間合わせて39組の方にご来場いただきました。


途中、駐車スペースが混雑して混乱した場面もありましたが
皆様のご理解とご協力で無事に終えることが出来ました。
同時にたくさんのお客様がいらして
ゆっくりお話しできない時間帯もありましたので、
「色々聞きたい」というご要望に十分にお答えできなかったかもしれませんね。


我が家の完成見学会は今回が最後でした。
6月は少人数制の家づくり勉強会を地下の応接室を利用して開催していきます。
自然素材の家づくりをしたい方には、勉強会の時に内覧が可能です。
というわけで
今週の土曜日、6月2日の勉強会参加者を募集しております。
スペースの都合により定員は最大3家族までです。
家づくり勉強会に参加希望でしたら、メールをください。
土日ともに、とっても良い天気でした。
最高の見学会日和で、2日間合わせて39組の方にご来場いただきました。


途中、駐車スペースが混雑して混乱した場面もありましたが
皆様のご理解とご協力で無事に終えることが出来ました。
同時にたくさんのお客様がいらして
ゆっくりお話しできない時間帯もありましたので、
「色々聞きたい」というご要望に十分にお答えできなかったかもしれませんね。


我が家の完成見学会は今回が最後でした。
6月は少人数制の家づくり勉強会を地下の応接室を利用して開催していきます。
自然素材の家づくりをしたい方には、勉強会の時に内覧が可能です。
というわけで
今週の土曜日、6月2日の勉強会参加者を募集しております。
スペースの都合により定員は最大3家族までです。
家づくり勉強会に参加希望でしたら、メールをください。
2012年05月23日
おはようございます

一昨日の金環日食は見ましたか?
私たちは現場に向かう時間を遅らせて、会社の駐車場で大工さんたちと
天体ショーを見ることが出来ました。
大工さんの一人が日食用のサングラスを
子供からプレゼントされていたので、みんなで替わりばんこに見ました。
そして、昨日はスカイツリーの開業とテレビも大騒ぎですね。
我が家では、子供たちが私のお誕生日を祝ってくれました(涙)
本当に家族に支えられているなあ、と気づかされた一瞬です。
私はこの子達に何を残してやれるんだろう?

一昨日の金環日食は見ましたか?
私たちは現場に向かう時間を遅らせて、会社の駐車場で大工さんたちと
天体ショーを見ることが出来ました。
大工さんの一人が日食用のサングラスを
子供からプレゼントされていたので、みんなで替わりばんこに見ました。
そして、昨日はスカイツリーの開業とテレビも大騒ぎですね。
我が家では、子供たちが私のお誕生日を祝ってくれました(涙)
本当に家族に支えられているなあ、と気づかされた一瞬です。
私はこの子達に何を残してやれるんだろう?
2012年05月16日
この見学会は大盛況のうちに修了いたしました。
ありがとうございました。

☆ 入居前に行なう最後の完成見学会のご案内です ☆
開催日:
2012年5月26日(土)
2012年5月27日(日)
時間 AM10:00〜PM4:00

今回の見学会場は私の自宅です!
お待たせしました。やっと出来ました!
当社のお客様はご存知なのですが、
実は新井家の家づくりは4年もかかってしまったのです。
土地を購入してから3年間は工事に着手できませんでした。
「限られた敷地を有効に使いたい」とあれこれ悩み、
「自分の家よりお客様の家づくりが優先」と言っているうちに
3年が過ぎ、幼かった子供たちもどんどん大きくなって・・・・
6帖間に5人で寝るのはそろそろ限界です
いつも皆様に「こんな家にすると良いですよ」と
様々なアドバイスをさせていただいている私が、
4年がかりで建てた自宅とは・・・・見てのお楽しみです
展示場で豪華なモデルハウスを見せるのは、大手メーカー。
新井建設の見学会場は実際に住むための家です。
今回の見どころをいくつかご紹介します。
なんと言っても奥様のこだわりは、使いやすくてカワイイ、
家族みんなが集まるキッチンですね。時間をかけて選んだ
タイルやレンジフードがホントにかわいい〜。
小上がりの和室もオシャレで、旅館に来たような感じです。
しかもこの和室が地下室にあるんです!
想像以上に明るい地下室に驚きますよ〜
リビングの南側にある大きなボウウィンドウ(弓形出窓)は
通常より少し低く取付けました。
家族で腰かけておしゃべりや読書、ティータイムを楽しめそうです。
自分たちで塗った珪藻土の塗り壁には家族の想い出の・・・
実際に見てからのお楽しみです!
私達が普段言っていることは本当なのか?
お客様にすすめる家と自分の家では何か違うのか?
どうぞあなた様の目で、実際にご覧いただき、確かめてください

★印のところに看板が立ってますので、目印にしてください。
駐車場は3台分あります。
十分にお気をつけて交通安全にてお越しください。
会場での売り込みは一切いたしておりませんので、ご安心ください。
わかりにくい時はお気軽に 090−1667−5783 アライまで
ありがとうございました。

☆ 入居前に行なう最後の完成見学会のご案内です ☆
開催日:
2012年5月26日(土)
2012年5月27日(日)
時間 AM10:00〜PM4:00

今回の見学会場は私の自宅です!
お待たせしました。やっと出来ました!
当社のお客様はご存知なのですが、
実は新井家の家づくりは4年もかかってしまったのです。
土地を購入してから3年間は工事に着手できませんでした。
「限られた敷地を有効に使いたい」とあれこれ悩み、
「自分の家よりお客様の家づくりが優先」と言っているうちに
3年が過ぎ、幼かった子供たちもどんどん大きくなって・・・・
6帖間に5人で寝るのはそろそろ限界です
いつも皆様に「こんな家にすると良いですよ」と
様々なアドバイスをさせていただいている私が、
4年がかりで建てた自宅とは・・・・見てのお楽しみです
展示場で豪華なモデルハウスを見せるのは、大手メーカー。
新井建設の見学会場は実際に住むための家です。
今回の見どころをいくつかご紹介します。
なんと言っても奥様のこだわりは、使いやすくてカワイイ、
家族みんなが集まるキッチンですね。時間をかけて選んだ
タイルやレンジフードがホントにかわいい〜。
小上がりの和室もオシャレで、旅館に来たような感じです。
しかもこの和室が地下室にあるんです!
想像以上に明るい地下室に驚きますよ〜
リビングの南側にある大きなボウウィンドウ(弓形出窓)は
通常より少し低く取付けました。
家族で腰かけておしゃべりや読書、ティータイムを楽しめそうです。
自分たちで塗った珪藻土の塗り壁には家族の想い出の・・・
実際に見てからのお楽しみです!
私達が普段言っていることは本当なのか?
お客様にすすめる家と自分の家では何か違うのか?
どうぞあなた様の目で、実際にご覧いただき、確かめてください

★印のところに看板が立ってますので、目印にしてください。
駐車場は3台分あります。
十分にお気をつけて交通安全にてお越しください。
会場での売り込みは一切いたしておりませんので、ご安心ください。
わかりにくい時はお気軽に 090−1667−5783 アライまで
2012年05月16日
この見学会は大盛況のうちに修了いたしました

☆ 入居前に行なう最後の完成見学会のご案内です ☆
開催日:
2012年5月26日(土)
2012年5月27日(日)
時間 AM10:00〜PM4:00

今回の見学会場は新井建設の社長の家です!
お待たせしました。やっと出来ました!
当社のお客様はご存知なのですが、
実は新井家の家づくりは4年もかかってしまったのです。
土地を購入してから3年間は工事に着手できませんでした。
「限られた敷地を有効に使いたい」とあれこれ悩み、
「自分の家よりお客様の家づくりが優先」と言っているうちに
3年が過ぎ、幼かった子供たちもどんどん大きくなって・・・・
6帖間に5人で寝るのはそろそろ限界です
いつも皆様に「こんな家にすると良いですよ」と
様々なアドバイスをさせていただいている私が、
4年がかりで建てた自宅とは・・・・見てのお楽しみです
展示場で豪華なモデルハウスを見せるのは、大手メーカー。
新井建設の見学会場は実際に住むための家です。
今回の見どころをいくつかご紹介します。
なんと言っても奥様のこだわりは、使いやすくてカワイイ、
家族みんなが集まるキッチンですね。時間をかけて選んだ
タイルやレンジフードがホントにかわいい〜。
小上がりの和室もオシャレで、旅館に来たような感じです。
しかもこの和室が地下室にあるんです!
想像以上に明るい地下室に驚きますよ〜
リビングの南側にある大きなボウウィンドウ(弓形出窓)は
通常より少し低く取付けました。
家族で腰かけておしゃべりや読書、ティータイムを楽しめそうです。
自分たちで塗った珪藻土の塗り壁には家族の想い出の・・・
実際に見てからのお楽しみです!
私達が普段言っていることは本当なのか?
お客様にすすめる家と自分の家では何か違うのか?
どうぞあなた様の目で、実際にご覧いただき、確かめてください

★印のところに看板が立ってますので、目印にしてください。
駐車場は3台分あります。
十分にお気をつけて交通安全にてお越しください。
会場での売り込みは一切いたしておりませんので、ご安心ください。
わかりにくい時はお気軽に 090−1667−5783 アライまで

☆ 入居前に行なう最後の完成見学会のご案内です ☆
開催日:
2012年5月26日(土)
2012年5月27日(日)
時間 AM10:00〜PM4:00

今回の見学会場は新井建設の社長の家です!
お待たせしました。やっと出来ました!
当社のお客様はご存知なのですが、
実は新井家の家づくりは4年もかかってしまったのです。
土地を購入してから3年間は工事に着手できませんでした。
「限られた敷地を有効に使いたい」とあれこれ悩み、
「自分の家よりお客様の家づくりが優先」と言っているうちに
3年が過ぎ、幼かった子供たちもどんどん大きくなって・・・・
6帖間に5人で寝るのはそろそろ限界です
いつも皆様に「こんな家にすると良いですよ」と
様々なアドバイスをさせていただいている私が、
4年がかりで建てた自宅とは・・・・見てのお楽しみです
展示場で豪華なモデルハウスを見せるのは、大手メーカー。
新井建設の見学会場は実際に住むための家です。
今回の見どころをいくつかご紹介します。
なんと言っても奥様のこだわりは、使いやすくてカワイイ、
家族みんなが集まるキッチンですね。時間をかけて選んだ
タイルやレンジフードがホントにかわいい〜。
小上がりの和室もオシャレで、旅館に来たような感じです。
しかもこの和室が地下室にあるんです!
想像以上に明るい地下室に驚きますよ〜
リビングの南側にある大きなボウウィンドウ(弓形出窓)は
通常より少し低く取付けました。
家族で腰かけておしゃべりや読書、ティータイムを楽しめそうです。
自分たちで塗った珪藻土の塗り壁には家族の想い出の・・・
実際に見てからのお楽しみです!
私達が普段言っていることは本当なのか?
お客様にすすめる家と自分の家では何か違うのか?
どうぞあなた様の目で、実際にご覧いただき、確かめてください

★印のところに看板が立ってますので、目印にしてください。
駐車場は3台分あります。
十分にお気をつけて交通安全にてお越しください。
会場での売り込みは一切いたしておりませんので、ご安心ください。
わかりにくい時はお気軽に 090−1667−5783 アライまで
2012年05月13日
日野市のモデルハウス兼自宅の太陽光発電の伝票が届きました!
初めての売電金額は 3444円

たった1.8kwのパネルを西側屋根に搭載しています。
例え少しでも環境貢献できるなら、補助金がもらえるうちに載せてみました。
この夏も電力不足が心配ですよね。
太陽光を載せると節電意識が高まります。
この効果が大きいのです
5月が一年で最も発電量が多い月ですので、楽しみです
初めての売電金額は 3444円

たった1.8kwのパネルを西側屋根に搭載しています。
例え少しでも環境貢献できるなら、補助金がもらえるうちに載せてみました。
この夏も電力不足が心配ですよね。
太陽光を載せると節電意識が高まります。
この効果が大きいのです
5月が一年で最も発電量が多い月ですので、楽しみです
2012年05月12日
おはようございます
5月26、27日に私の自宅の完成内覧会を開催します。
結婚してから私の家づくりへのスタンスは大きく変り、特に子供が家族に加わってからは
娘のアトピーをきっかけに健康志向が強くなりました。

「家族を健康な住宅に住まわせたい!」という想いから使用する素材を考えるようになったのです。
私が好きな健康な素材の代表例が珪藻土塗り壁。
湿気を調整する性能が高いことがきっかけでしたが、何より塗り壁は楽しめるから好きです。
モデルハウス兼自宅では廊下に写真のような手跡を残しました。
我が家の「柱の傷は・・・」に替わる家族の想い出の壁です。
一生に一度の家づくりなら、自分たち家族の証を残したいとは想いません?
子供たちも参加できる家づくり = 思い出を残せる家づくり
私はそういう家づくりを応援したいんですよ
5月26、27日に私の自宅の完成内覧会を開催します。
結婚してから私の家づくりへのスタンスは大きく変り、特に子供が家族に加わってからは
娘のアトピーをきっかけに健康志向が強くなりました。

「家族を健康な住宅に住まわせたい!」という想いから使用する素材を考えるようになったのです。
私が好きな健康な素材の代表例が珪藻土塗り壁。
湿気を調整する性能が高いことがきっかけでしたが、何より塗り壁は楽しめるから好きです。
モデルハウス兼自宅では廊下に写真のような手跡を残しました。
我が家の「柱の傷は・・・」に替わる家族の想い出の壁です。
一生に一度の家づくりなら、自分たち家族の証を残したいとは想いません?
子供たちも参加できる家づくり = 思い出を残せる家づくり
私はそういう家づくりを応援したいんですよ
2012年04月18日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
書籍プレゼントで「+500円で自然素材の家が建つ!」をお読みいただいた方から感想文が届きました。

「自然素材」という言葉があちこちで見られるようになりました。
自然素材の家 = 健康の家
このイメージを利用している自然素材風の材料も結構あります。
珪藻土 = 湿気調節機能が高い → 気持ちの良い暮らし
と思って購入したのに、湿気を吸わない・・・
材料によってはそんなこともあるんですよね。
この本の中では、珪藻土を例に詳しく解説しています。
お読みになりたい方はこちらからお申込みください。
書籍プレゼントで「+500円で自然素材の家が建つ!」をお読みいただいた方から感想文が届きました。

「自然素材」という言葉があちこちで見られるようになりました。
自然素材の家 = 健康の家
このイメージを利用している自然素材風の材料も結構あります。
珪藻土 = 湿気調節機能が高い → 気持ちの良い暮らし
と思って購入したのに、湿気を吸わない・・・
材料によってはそんなこともあるんですよね。
この本の中では、珪藻土を例に詳しく解説しています。
お読みになりたい方はこちらからお申込みください。
2012年04月14日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
「町田市森野の家」がもうすぐ完成です。
現場の状況を見てきました。
珪藻土塗り壁が2、3日前に終わったばかりです。
来週、建具や畳の搬入設置やハウスクリーニングがあります。

玄関から一歩入ると桧の香りに包まれます〜〜
職人たちと小川マネジャーが精魂込めて作り上げてきました。
リビングの壁は珪藻土塗りです。
しかも、職人泣かせのくしびき模様・・・すっごい綺麗に仕上げってます。
う〜、モデル住宅でも「くしびき」は出来なかったのに、うらやましい〜です。
来週、お引越し前に床に自然オイルのキヌカをお客さんと一緒にDIYします!!
「町田市森野の家」がもうすぐ完成です。
現場の状況を見てきました。
珪藻土塗り壁が2、3日前に終わったばかりです。
来週、建具や畳の搬入設置やハウスクリーニングがあります。

玄関から一歩入ると桧の香りに包まれます〜〜
職人たちと小川マネジャーが精魂込めて作り上げてきました。
リビングの壁は珪藻土塗りです。
しかも、職人泣かせのくしびき模様・・・すっごい綺麗に仕上げってます。
う〜、モデル住宅でも「くしびき」は出来なかったのに、うらやましい〜です。
来週、お引越し前に床に自然オイルのキヌカをお客さんと一緒にDIYします!!
2012年04月10日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
4月7日、8日の土日に開催した完成内覧会は13組のご家族に
ご来場いただきました。ありがとうございます。

お子さんたちには、2部屋連続のロフトが大人気です。

地下の和室は、湿気とニオイに効果のある塗り壁にワラを塗りこんでみました。
ちょっと変った雰囲気に仕上がっています。

今週の土曜日 14日も見学できますので、
「自然素材の家が見たい、地下室ってどんな感じ?」という方はご連絡をください。
見学のお申込みはこちらのページで出来ます。
4月7日、8日の土日に開催した完成内覧会は13組のご家族に
ご来場いただきました。ありがとうございます。

お子さんたちには、2部屋連続のロフトが大人気です。

地下の和室は、湿気とニオイに効果のある塗り壁にワラを塗りこんでみました。
ちょっと変った雰囲気に仕上がっています。

今週の土曜日 14日も見学できますので、
「自然素材の家が見たい、地下室ってどんな感じ?」という方はご連絡をください。
見学のお申込みはこちらのページで出来ます。
2012年04月04日
☆ 完成見学会 ☆
「地下室のある日野本町の家」
公開日:
2012年4月6日(金)
2012年4月7日(土)
2012年4月8日(日)
2012年4月14日(土)
2012年4月21日(土)
2012年4月22日(日)
公開時間 AM10:00〜PM4:00 完全予約制
私たち新井建設の家づくりへの思いを形にした期間限定のモデルハウスです。
外壁は漆喰塗り、内部は珪藻土塗りと無垢のフローリングを全面的に採用してます。
明るくお部屋として使える地下室もご覧いただけます。
主婦の目線でキッチンにも少しこだわってみました。

建築面積は14坪ほどですが、地下と小屋裏をいっぱいに使っていますので、
小さな子供たちには大人気のお家です。
自分らしい家づくりをお考えの方、一度ご見学されてはいかがでしょうか?
※私たちは小さな会社ですので、常駐スタッフはおりません。事前にご予約をお願いします。
JR日野駅からの道順(自動車用)

↓↓ご予約やお問合せは下のフォームからどうぞ↓↓



「地下室のある日野本町の家」
公開日:
2012年4月6日(金)
2012年4月7日(土)
2012年4月8日(日)
2012年4月14日(土)
2012年4月21日(土)
2012年4月22日(日)
公開時間 AM10:00〜PM4:00 完全予約制
私たち新井建設の家づくりへの思いを形にした期間限定のモデルハウスです。
外壁は漆喰塗り、内部は珪藻土塗りと無垢のフローリングを全面的に採用してます。
明るくお部屋として使える地下室もご覧いただけます。
主婦の目線でキッチンにも少しこだわってみました。


建築面積は14坪ほどですが、地下と小屋裏をいっぱいに使っていますので、
小さな子供たちには大人気のお家です。
自分らしい家づくりをお考えの方、一度ご見学されてはいかがでしょうか?
※私たちは小さな会社ですので、常駐スタッフはおりません。事前にご予約をお願いします。
JR日野駅からの道順(自動車用)

↓↓ご予約やお問合せは下のフォームからどうぞ↓↓




2012年04月04日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
まずは売電金額を見てください↓↓↓

1ヶ月で19,000円の発電収入です。
SHARPによる搭載前のシュミレーションでは、約760kwhの発電予測でした。
実際の発電量は 約830kwh と予測を大幅に超えてきました!!(喜)
発電した中から東京電力に売ったのが 456kwh で19,000円 ということになります。
374kwhは自己消費した計算になります。
これを買電金額に換算すると 8,000円の出費低減効果です。
まとめると3月は太陽のおかげで
19,000+8,000=27,000円得したことになりますね。
当社の発電所は安全に順調に稼動していますよ〜
まずは売電金額を見てください↓↓↓

1ヶ月で19,000円の発電収入です。
SHARPによる搭載前のシュミレーションでは、約760kwhの発電予測でした。
実際の発電量は 約830kwh と予測を大幅に超えてきました!!(喜)
発電した中から東京電力に売ったのが 456kwh で19,000円 ということになります。
374kwhは自己消費した計算になります。
これを買電金額に換算すると 8,000円の出費低減効果です。
まとめると3月は太陽のおかげで
19,000+8,000=27,000円得したことになりますね。
当社の発電所は安全に順調に稼動していますよ〜

2012年03月08日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
今日は町田市で工事中の「森野の家」にて、
お客さんのDIYのお手伝いをしてきました。
私どもでお勧めしている珪藻土塗りは、やる気あがれば自分でも塗れます。
100%天然素材なので、接着剤のような嫌なニオイもしませんし、
お子さんでも安心して遊べます。(食べることはできません)
Sさんご夫婦はやる気十分でして、本日より1週間、2人で作業されます。
お昼過ぎから、まずは床の汚れ防止の養生作業。
ちなみに、床は桧フローリングです。
次に、下地ボードの継ぎ目にメッシュテープを張り、パテかけです。
棟梁の協力で、子供室2室とウォークインクローゼットが作業できる状態になっています。

お子さんをおんぶしながら、作業する若いご夫婦。
私も微力ながらお手伝いさせていただきました。
午後だけで、3部屋も作業を完了できました。
「面白い!楽しい!!」
「今夜は美味しいお酒が飲めそうです」
そんなご感想を聞かせていただきました。

私がお手伝いする家づくりでは、大体は何かしらの作業にご参加いただき、
つくる楽しみを共有してもらっています。
職人に全部やってもらう方が、現場担当者も職人たちも楽なんですが、
私はこれからもお客さんと一緒に造ることを楽しみたいと思っています。
Sさん、お疲れ様でした。
晩酌がきっと美味しいでしょうね〜〜
明日はシーラー塗りと珪藻土塗りになりますので、よろしくお願いしますね
今日は町田市で工事中の「森野の家」にて、
お客さんのDIYのお手伝いをしてきました。
私どもでお勧めしている珪藻土塗りは、やる気あがれば自分でも塗れます。
100%天然素材なので、接着剤のような嫌なニオイもしませんし、
お子さんでも安心して遊べます。(食べることはできません)
Sさんご夫婦はやる気十分でして、本日より1週間、2人で作業されます。
お昼過ぎから、まずは床の汚れ防止の養生作業。
ちなみに、床は桧フローリングです。
次に、下地ボードの継ぎ目にメッシュテープを張り、パテかけです。
棟梁の協力で、子供室2室とウォークインクローゼットが作業できる状態になっています。

お子さんをおんぶしながら、作業する若いご夫婦。
私も微力ながらお手伝いさせていただきました。
午後だけで、3部屋も作業を完了できました。
「面白い!楽しい!!」
「今夜は美味しいお酒が飲めそうです」
そんなご感想を聞かせていただきました。

私がお手伝いする家づくりでは、大体は何かしらの作業にご参加いただき、
つくる楽しみを共有してもらっています。
職人に全部やってもらう方が、現場担当者も職人たちも楽なんですが、
私はこれからもお客さんと一緒に造ることを楽しみたいと思っています。
Sさん、お疲れ様でした。
晩酌がきっと美味しいでしょうね〜〜
明日はシーラー塗りと珪藻土塗りになりますので、よろしくお願いしますね
教会の塗装工事 (07.16)
ピンクの石膏ボード (07.15)
小平チャペル 献堂式 (07.14)
もともと こうであったように (07.07)
SR打ち合わせ (07.04)