自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの資料請求 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの電話番号
topページ
メールセミナー

メールセミナー全8回
『失敗しない家づくりの秘訣』

家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすく、丁寧に全8回でお伝えします。

第1回 失敗しない資金計画
第2回 失敗しない予算配分
第3回 「工務店」VS
       「ハウスメーカー」
第4回 「今の普通」と「昔の普通」
第5回 健康住宅の落とし穴
第6回 成功する見学会参加法
第7回 業者選びの秘訣
第8回 失敗しない
       土地購入の秘訣

資料請求
お問い合わせ 無料相談 求人情報
会社案内
施工エリア

八王子市 昭島市 あきる野市 国立市 国分寺市 小平市 立川市 多摩市 羽村市 日野市 福生市 町田市 奥多摩町 日の出町 檜原村

自然素材住宅,注文住宅 間取り,注文住宅 費用

「自然素材の家で気持ち良く暮らすブログ」新井建設
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 地震に対して私たちはどうのように備えたら良いのだろうか?
家づくりのプロとして、どういう事を考えるべきなのか?

新築なら耐震性の向上、制震工法の採用、節電になる仕様装備など
比較的対策を考えやすい。
問題は既存住宅の安全、安心をどのように提案できるだろうか?と思う。

耐震診断や耐震補強は随分前から取り組んできたが、
なかなか進まないのが事実。
ただ耐震補強するだけで、暮らしが便利になるわけでなければ
安心感のためだけでは、多額の費用をかける気がしないのが理由かな。
 
まずは暮らしが快適や便利になって、しかも耐震性が向上する内容である必要があるのだろう。
「便利で快適+地震にも安心」がキーワード。
 
そう考えてみると、
お風呂のリフォームは、便利で快適+耐震性の向上を両立できるかもしれない。
お風呂のリフォームの場合、まず既存の壁や天井を剥がして、柱や土台を露出させます。


大体は土台や柱に腐りが見られます


まず、この腐食している部分を補強することが安心への一歩目。

次にせっかく、柱や土台がむき出しになったので耐震金物をつけてあげて、二歩目。
 
地震の時に倒れるのを防ぐ壁を耐力壁というのですが、
耐力壁がバランス良くたくさん配置されていれば地震に強いので、
耐力壁の補強工事を施すのが、第三歩。

地震の揺れに対抗するには水平面の耐力も重要なので
天井上の部分に水平ブレースを設置して、第四歩。

耐震を考慮するならシステムバス(ユニットバス)にも配慮したい。
地震に強い構造のシステムバスというのがあります。



確かに床のしっかり具合、安定感が他のメーカーより感じられるので、オススメ。
システムバスにも耐震性のある物を選ぶのが、五歩目。
 
同じ浴室リフォームするなら、耐震性を向上される一手間を加味してあげれば
安心感も一緒にご提供できる気がする。
 
あとは床の土間コンクリートにも鉄筋を配置して、より丈夫に。
断熱性能を向上させることで省エネに貢献する。

いざという時の逃げ場(シェルター)を家の中に造っておければ安心です。
お風呂をシェルターに出来ないだろうか?
「2階が潰れてきてもビクともしないユニットバス」
タカラスタンダードで造ってくれないかな
 
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への資料請求

提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所