更新日:2009,09,29,Tuesday 更新者:admin
耐圧盤コンクリートの打設前にやっておく事は
水道の逃げ配管とホールダウン用M16アンカーボルトの設置。

ホールダウン用のアンカーボルトは基礎に36cm以上埋め込む規定があります。
そうなると、底盤のコンクリートと一緒に施工することが必要なのです。

水道の逃げ配管とホールダウン用M16アンカーボルトの設置。

ホールダウン用のアンカーボルトは基礎に36cm以上埋め込む規定があります。
そうなると、底盤のコンクリートと一緒に施工することが必要なのです。

| https://www.athome-arai.jp/kouzi1/index.php?e=9 |
| 八王子市 S邸新築工事::基礎工事 | 09:23 AM | comments (0) | trackback (0) |
| 八王子市 S邸新築工事::基礎工事 | 09:23 AM | comments (0) | trackback (0) |
更新日:2009,09,28,Monday 更新者:admin
9月28日 晴れ 午後2時より 住宅あんしん保証の委託を受けた日本ERIの検査員による基礎配筋の検査を受けました


毎度の事ですが、学生の頃のような試験前のドキドキ感がします。
今回も、無事に合格でした。


毎度の事ですが、学生の頃のような試験前のドキドキ感がします。
今回も、無事に合格でした。
| https://www.athome-arai.jp/kouzi1/index.php?e=8 |
| 八王子市 S邸新築工事::基礎工事 | 05:10 PM | comments (0) | trackback (0) |
| 八王子市 S邸新築工事::基礎工事 | 05:10 PM | comments (0) | trackback (0) |
更新日:2009,09,26,Saturday 更新者:admin
検査員の配筋検査の前にチェックしておく。
コンクリート打設後には、鉄筋は見えなくなりますから、ちゃんと証拠写真を撮ります。
耐圧盤部分の配筋は D13を250ピッチ ↓ OK

防湿フィルムの重なり幅は150mm以上 ↓ OK

ちょっと防湿フィルムが破けていたところを塞ぎました。
スペーサーブロックで底部のかぶり厚60mmを確保 ↓ OK


基礎の外周立ち上がり部分のかぶり厚も60mm確保 ↓ OK

同業者の方には、こんなの基本って笑われるかも知れ無いけど
こういう基本が出来ていない時代があったから、検査制度が必須になったんだよね。
実際に、10年位前に初めて配筋検査を受けた時、検査員もマニュアル見ながら汗かいて、
こっちもみんなドキドキしたなあ。
コンクリート打設後には、鉄筋は見えなくなりますから、ちゃんと証拠写真を撮ります。
耐圧盤部分の配筋は D13を250ピッチ ↓ OK

防湿フィルムの重なり幅は150mm以上 ↓ OK

ちょっと防湿フィルムが破けていたところを塞ぎました。
スペーサーブロックで底部のかぶり厚60mmを確保 ↓ OK


基礎の外周立ち上がり部分のかぶり厚も60mm確保 ↓ OK

同業者の方には、こんなの基本って笑われるかも知れ無いけど
こういう基本が出来ていない時代があったから、検査制度が必須になったんだよね。
実際に、10年位前に初めて配筋検査を受けた時、検査員もマニュアル見ながら汗かいて、
こっちもみんなドキドキしたなあ。
| https://www.athome-arai.jp/kouzi1/index.php?e=4 |
| 八王子市 S邸新築工事::基礎工事 | 03:20 PM | comments (0) | trackback (0) |
| 八王子市 S邸新築工事::基礎工事 | 03:20 PM | comments (0) | trackback (0) |
更新日:2009,09,26,Saturday 更新者:admin

今日は暑いなあ!
秋晴れじゃない、残暑だ〜
天気に恵まれ、基礎配筋がほぼ完了しました。
28日の月曜日に、住宅瑕疵保険に伴う配筋検査を受けます。
29日に耐圧盤の生コン打設予定です。天気が心配ですが
| https://www.athome-arai.jp/kouzi1/index.php?e=3 |
| 八王子市 S邸新築工事::基礎工事 | 01:27 PM | comments (x) | trackback (x) |
| 八王子市 S邸新築工事::基礎工事 | 01:27 PM | comments (x) | trackback (x) |
更新日:2009,09,11,Friday 更新者:admin
9月11日 晴れ 地鎮祭が執り行われました
ご主人による鍬入れの儀式


ご主人による鍬入れの儀式


| https://www.athome-arai.jp/kouzi1/index.php?e=7 |
| 八王子市 S邸新築工事 | 08:04 PM | comments (0) | trackback (0) |
| 八王子市 S邸新築工事 | 08:04 PM | comments (0) | trackback (0) |