自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ

新井建設のリフォームサイト
サイト内検索
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
最新コメント
RSS
小川です。

八王子市Y様邸の介護保険による手すり設置工事。
一昨日、やっと交付決定の連絡をケアマネージャーさんから頂き、
昨日、早速手すりの取り付けを実施しました。

施工前


施工後


Y様邸で使用した浴室手すりはユニットバスに後から付けられる製品です。
従来の手すりとは異なり壁への取り付けにはビスを使用しないで固定する方法なので
在来工法(ユニットバスではない)の浴室に取り付けることはできないのです。

では、どのように取り付けるかというと、まずは壁に直径5cmの穴を開け、
開けた穴の中に、ひもを引っ張ると十文字に開くアンカーを投入します。
アンカーを投入したら、ひもを引っ張りアンカーを展開します。
取付け金具を固定して手すりを取り付けて完成となります。
要するに浴室の壁をアンカーと手前の固定金具とで挟み込むしくみなのです。

ビスで固定するよりも手間のかかる施工方法ですがユニットバスの後付けでは
この方法がベストだと思います。
小川です。

土曜日にO様邸で予定通りシステムキッチンの組立てを行いました。

完成後がこちら↓↓↓
 

施工前はこちら↓↓↓


扉の色をメープルホワイトにしたので部屋全体が明るくなった印象に。
もちろん、機能も充実していて、スライド式収納にしたことで収納力UP。
上吊式の乾燥棚を付けましたのでカウンターに食器を置かなくてもOK。
いままでの換気扇の音が気になっていたO様でしたが新しい換気扇の
音が静かでご満足のようでした。
壁はタイルからキッチンパネルにした事で目地が無くなり掃除が楽になりました。

組立ては無事に終了し、本日は天井と壁のクロスを張り替えています。


明日は残りの塗装工事などを行いO様邸工事は終了となります。

小川です。

O様邸では、予定通り大工さんがフローリングを張っています。


その他には開き戸だった場所に後付け(アウトセット)引き戸へ
変更したいというご要望がありましたので、この工事も本日実施しました。

既存開き戸が古くなり、デザインも変えたいという希望でした。


アウトセット引き戸:パナソニック電工 リビエ

O様邸はRC造のため、ドア枠のすぐ上には梁型が現れています。
そのため、梁下ギリギリの寸法で特注オーダーしています。

開き戸だったため既存のドア枠側にはラッチの穴などが開いていますが
そこには木を埋め込んで平滑にする『埋め木』という方法を実施します。

明日はキッチンの組立てです。
O様も楽しみにしていました。
小川です。

昨日から着工したO様邸。
早速、キッチンを解体してガス・水道・電気の移設を実施しました。

解体前


解体後

何も無い状態のキッチン。スペースが広くなったのですが床やキッチン等の
明るい色のものを撤去したため、なんだかあまり広さを感じませんでした。
キッチンを組んでクロスを張り替えれば、とても明るく良い部屋になる事でしょう。

今回の工事ではキッチンのクロス張替えと床張替え工事も一緒に行います。

本日は大工さんにフローリングを張ってもらう予定です。
小川です。

八王子市Y様邸の介護保険による住宅改修工事ですが
まだ役所からの交付決定通知が届いていません。

提出したときに担当者が言っていましたが、
最近は数年前に比べて介護保険による住宅改修工事の申請が増えたようで
交付までに10日から2週間程度かかるとの事でした。

以前は、もう少し早かったと思いますが。

普段の生活では、あまり日本の高齢化を実感する事はありませんが
やはり刻々と高齢化が進んでいるのでしょう。

日本の将来にとって、とても深刻な問題ですね。



提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所