更新日:2010,05,19,Wednesday 更新者:admin
小川です。
以前、珪藻土塗り工事をさせて頂いた八王子市のM様邸。
その時はリビングを施工したのですが、珪藻土を塗る前は
冷蔵庫の裏にカビがあったり、南側に接近して住宅が建っているため
日の光があまり入らずジメジメ感を感じていましたが
珪藻土を塗ってから空気が変わったとご感想を頂きました。
そんな訳で本日、以前から計画をしていた2階の子供部屋に
珪藻土を塗ることになりました。
前回に引き続き、壁の一面をM様ご本人が塗りました。
今回は娘さんも参加し、楽しく塗っていました。


珪藻土は、いつも通りアトピッコハウス社の『はいから小町』。
色は『さくら』を選択。
明るいピンク色と珪藻土のコテ波がとても良い感じになりました。
もう一つの子供部屋には布クロスを張りました。
布クロスも珪藻土同様にアトピッコハウス社のものを使用しています。

珪藻土の性能を実感し、また別の部屋で使用して頂けたということは
我々としては、とても嬉しいことです。
これからも良い商品をお勧めしていきたいと感じた一日でした。
家づくりセミナーDVDを期間限定でプレゼントします(6月15日〆切)
以前、珪藻土塗り工事をさせて頂いた八王子市のM様邸。
その時はリビングを施工したのですが、珪藻土を塗る前は
冷蔵庫の裏にカビがあったり、南側に接近して住宅が建っているため
日の光があまり入らずジメジメ感を感じていましたが
珪藻土を塗ってから空気が変わったとご感想を頂きました。
そんな訳で本日、以前から計画をしていた2階の子供部屋に
珪藻土を塗ることになりました。
前回に引き続き、壁の一面をM様ご本人が塗りました。
今回は娘さんも参加し、楽しく塗っていました。


珪藻土は、いつも通りアトピッコハウス社の『はいから小町』。
色は『さくら』を選択。
明るいピンク色と珪藻土のコテ波がとても良い感じになりました。
もう一つの子供部屋には布クロスを張りました。
布クロスも珪藻土同様にアトピッコハウス社のものを使用しています。

珪藻土の性能を実感し、また別の部屋で使用して頂けたということは
我々としては、とても嬉しいことです。
これからも良い商品をお勧めしていきたいと感じた一日でした。
家づくりセミナーDVDを期間限定でプレゼントします(6月15日〆切)
| https://www.athome-arai.jp/kouzi1/index.php?e=125 |
| リフォーム工事 | 01:37 PM | comments (0) | trackback (0) |
| リフォーム工事 | 01:37 PM | comments (0) | trackback (0) |
更新日:2010,05,11,Tuesday 更新者:admin
小川です。
皆さんはゴールデンウィークをいかが過ごしましたか?
旅行に行ったり、実家に帰ったり、家でゆっくりしたり。
私はゴールデンウィークの後半から風邪を引いてしまい、
数日寝込んでしまいました・・・
今回の風邪はなかなか治らなくて未だに咳や鼻水が出てしまう始末・・・
さあ、そんな事はさておき、
先週の土曜日に弊社にて珪藻土塗り壁体験会を実施しました。
塗り壁の講師として、いつも左官工事をお願いしている
石井さんにお願いしました。
石井さんは快く講師を引き受けてくれました。
土曜日は天気も良く、イベント日和!
皆さん一生懸命塗り壁を体験していました。



今回イベントで使用した塗り壁は
■アトピッコハウスのはいから小町
■イケダコーポレーションのスイス漆喰カルクウォール
の2種類を体験してもらいました。

最後は大工さんに作ってもらった額に漆喰を入れ
子供たちに手形をつけてもらい、それを後日お渡しする
プレゼントをしました。

このイベントは今後も続けていきたいと思っていますので
参加してみたい方は、お気軽に連絡してみてください。
皆さんはゴールデンウィークをいかが過ごしましたか?
旅行に行ったり、実家に帰ったり、家でゆっくりしたり。
私はゴールデンウィークの後半から風邪を引いてしまい、
数日寝込んでしまいました・・・
今回の風邪はなかなか治らなくて未だに咳や鼻水が出てしまう始末・・・
さあ、そんな事はさておき、
先週の土曜日に弊社にて珪藻土塗り壁体験会を実施しました。
塗り壁の講師として、いつも左官工事をお願いしている
石井さんにお願いしました。
石井さんは快く講師を引き受けてくれました。
土曜日は天気も良く、イベント日和!
皆さん一生懸命塗り壁を体験していました。



今回イベントで使用した塗り壁は
■アトピッコハウスのはいから小町
■イケダコーポレーションのスイス漆喰カルクウォール
の2種類を体験してもらいました。

最後は大工さんに作ってもらった額に漆喰を入れ
子供たちに手形をつけてもらい、それを後日お渡しする
プレゼントをしました。

このイベントは今後も続けていきたいと思っていますので
参加してみたい方は、お気軽に連絡してみてください。
| https://www.athome-arai.jp/kouzi1/index.php?e=124 |
| イベント情報 | 05:02 PM | comments (0) | trackback (0) |
| イベント情報 | 05:02 PM | comments (0) | trackback (0) |