自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ

新井建設のリフォームサイト
サイト内検索
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<前月 2010年05月 次月>>
最新コメント
RSS
小川です。

昨日、八王子市O様邸キッチンリフォームの現地調査を
してきました。



キッチンの選択はO様自身がショールームを数ヶ所廻り
検討の末に選んだのがノーリツの『エスタジオ』。
もちろん、事前にO様のご要望を伺い、事前に何社か
ピックアップしています。

たくさんのメーカーが数種類ずつキッチンを出しているので
ノープランでショールームに行ってしまうと
とても選べない状況になってしまう方が多いので。

順調に行けば、6月中旬ごろの工事になる予定です。


小川です。

羽村市にあるキリスト教会屋根工事の進行状況です。

現在は2階建て部分の施工中です。





ちょくちょく雨が降り、作業は断続的ではありますが
問題もなく順調に進んでいます。

今週中には足場をバラし、平屋部分に取り掛かります。
小川です。

本日、リフォーム工事に伴う住宅エコポイントの申請を
行ってきました。

ちなみに・・・
住宅エコポイントは地球温暖化対策の推進及び経済の
活性化を図ることを目的として、エコ住宅を新築された方や
エコリフォームをされた方に対して一定のポイントを発行し、
これを使って様々な商品との交換や追加工事の費用に
充当することができる制度の事です。

今回の申請ではポイントを商品に交換する一般的な申請ではなく
『即時交換』という申請です。

即時交換とはエコ新築やエコリフォームに追加で実施する工事に
ポイントを工事費用として充当するというシステムです。
その場合、1ポイント=1円として換算します。
そして、追加工事はポイントの発行対象となる工事と同じ工事施工者が
実施するものが対象とされています。

ですので即時交換の場合は施工業者が代理で申請するのが一般的です。

通常の商品などへの交換の場合は、書類を作成し、それを申請者(お施主様)に
お渡しして申請者本人が申請をしてもらいます。

通常の申請であれば書類を郵送すればよいのですが
即時交換の場合は直接、指定窓口まで持参しなければなりません。

今回の申請は八王子市でしたので市の指定窓口で弊社とも
つながりのある都築木材さんへ提出しました。
小川です。

先日、OBのお客様である八王子市のY様からご連絡を頂き、

『介護保険を使った住宅改修ができますか?もし、できるなら
新井さんにお願いしたいんだけど。』

というご連絡を頂きました。

もちろん、『できます。』と、答えました。

今までにも介護保険を適用した住宅改修を行った実績があり、
私自身も福祉住環境コーディネーターという資格も取得して高齢者や障害者の住む
住宅改修に力を入れていますので施工は全く問題なく行えるのです。

という事で・・・
その打ち合わせとして、本日、八王子市内にあるKリハビリ病院にて
介護保険による住宅改修をする利用者さんと、そのご家族、
PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ケアマネージャーさんと
打ち合わせをしてきました。

打ち合わせの結果、住宅改修工事としては複数の手すり設置が
必要となりました。

その他はケアマネさんの方で福祉用具のレンタルや
福祉用具の購入などがあります。

本日は、打ち合わせのみ。
次回は実際の住まいにて動作などの確認をして
手すりの位置・高さなどを検討します。

その後、市役所に事前申請をして工事へと進みます。


家づくりセミナーDVDを期間限定でプレゼントします(6月15日〆切)


小川です。

今週から羽村市にあるキリスト教会の屋根工事を着工しています。

現在の屋根仕上げ材はアメリカ製のもので、まだ葺いて10年も経っていないのですが
状態がとても悪く、表面が劣化し、いたる所で割れが発生しています。
現在は屋根材の下に引いてあるルーフィング(防水紙)が、かろうじて
雨漏りを防いでいるような状態です。
もはや、屋根材としての機能を果たしていないと言っても過言ではありません。

早急に対策をとる必要がありました。



施工方法としては、既存屋根材の上に改めて防水紙を敷き込み
耐久性の高いガルバリウム鋼板で屋根を葺くという内容です。
いわゆる『カバー工法』と呼ぶ施工方法です。

メリットとしては、やはり既存屋根の撤去や搬出・処分費が必要ないという所です。
この教会の屋根面積は400坪以上(1320m2以上)もあり、一般住宅では
とうてい考えられないほどの面積です。

面積が大きいということは撤去や処分費に莫大な費用がかかるというとこですから
教会との話し合いの結果、カバー工法を選択しました。



2階建て部分には足場を掛け、落下防止対策をとりました。

工事は約一ヶ月かかります。
安全且つ迅速に作業を進めていきます。

家づくりセミナーDVDを期間限定でプレゼントします(6月15日〆切)




提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所