2009年02月16日
「珪藻土の塗り壁は呼吸するので、湿気を調整する効果があります」
と言われても、本当かな?と思う人もいるはずです。
空気や水蒸気は目に見えないですからね。
そこで私は、比較実験キットをつくりました。
名付けて、『今の普通 VS 昔の普通 実験箱』

左側が昔の普通 :杉の無垢材の床板の無塗装と珪藻土塗り壁
右側が今の普通 :合板フローリングとビニールクロス張り壁
表示にご注目!!気温は一緒、湿度は1%違いますが誤差とみましょう!
さあ実験開始です
まず、同量の熱湯をコップに用意します。

それぞれの室内に水蒸気の発生源(コップ)を入れます・・・


さあ、これから変化するでしょう・・・・
次回のお楽しみです
と言われても、本当かな?と思う人もいるはずです。
空気や水蒸気は目に見えないですからね。
そこで私は、比較実験キットをつくりました。
名付けて、『今の普通 VS 昔の普通 実験箱』

左側が昔の普通 :杉の無垢材の床板の無塗装と珪藻土塗り壁
右側が今の普通 :合板フローリングとビニールクロス張り壁
表示にご注目!!気温は一緒、湿度は1%違いますが誤差とみましょう!
さあ実験開始です
まず、同量の熱湯をコップに用意します。

それぞれの室内に水蒸気の発生源(コップ)を入れます・・・


さあ、これから変化するでしょう・・・・
次回のお楽しみです
いよいよ完成間近 (01.15)
湿気を取るだけでは、十分ではない (12.25)
今の普通 VS 昔の普通 実験結果 (02.18)
今の普通 VS 昔の普通 (02.16)
珪藻土をお客さんが自分で塗る (02.14)