2009年02月14日
今日は午後から珪藻土塗り壁のDIY指導をしました。
もちろん、使う材料はアトピッコハウスの「はいから小町」。

今回のチョイスは「くちなし」です
マンションの自然素材リフォームに伴い、
個室の壁に珪藻土を塗ります。
リビングはプロの左官職人さんにお願いしますが、
個室はお客さんが自分でチャレンジします。
来週が本番の作業予定ですが、
初めての塗り壁なので、塗り壁体験をしてもらいました。
初めてだと、なかなかコテの使い方が難しいんですよ。

「もっと簡単に塗れるかと思っていました」とご主人。
真剣な顔つきで、頑張っていました。

来週も助っ人してくれるという、妹さんも塗り壁は始めてだとか。
「メチャクチャ楽しい!!」と、こちらは存分に楽しいんでいただけたようです。

私も塗り壁作業が大好きなんですよ。
でも、お客さんの練習だから、手をあまり出さないようにグッと我慢。
いつも通り、塗り壁は楽しかったですよ。
もちろん、使う材料はアトピッコハウスの「はいから小町」。

今回のチョイスは「くちなし」です
マンションの自然素材リフォームに伴い、
個室の壁に珪藻土を塗ります。
リビングはプロの左官職人さんにお願いしますが、
個室はお客さんが自分でチャレンジします。
来週が本番の作業予定ですが、
初めての塗り壁なので、塗り壁体験をしてもらいました。
初めてだと、なかなかコテの使い方が難しいんですよ。

「もっと簡単に塗れるかと思っていました」とご主人。
真剣な顔つきで、頑張っていました。

来週も助っ人してくれるという、妹さんも塗り壁は始めてだとか。
「メチャクチャ楽しい!!」と、こちらは存分に楽しいんでいただけたようです。

私も塗り壁作業が大好きなんですよ。
でも、お客さんの練習だから、手をあまり出さないようにグッと我慢。
いつも通り、塗り壁は楽しかったですよ。
いよいよ完成間近 (01.15)
湿気を取るだけでは、十分ではない (12.25)
今の普通 VS 昔の普通 実験結果 (02.18)
今の普通 VS 昔の普通 (02.16)
珪藻土をお客さんが自分で塗る (02.14)