自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの資料請求 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの電話番号
topページ
メールセミナー

メールセミナー全8回
『失敗しない家づくりの秘訣』

家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすく、丁寧に全8回でお伝えします。

第1回 失敗しない資金計画
第2回 失敗しない予算配分
第3回 「工務店」VS
       「ハウスメーカー」
第4回 「今の普通」と「昔の普通」
第5回 健康住宅の落とし穴
第6回 成功する見学会参加法
第7回 業者選びの秘訣
第8回 失敗しない
       土地購入の秘訣

資料請求
お問い合わせ 無料相談 求人情報
会社案内
施工エリア

八王子市 昭島市 あきる野市 国立市 国分寺市 小平市 立川市 多摩市 羽村市 日野市 福生市 町田市 奥多摩町 日の出町 檜原村

自然素材住宅,注文住宅 間取り,注文住宅 費用

「自然素材の家で気持ち良く暮らすブログ」新井建設
11月に内装リフォームを行なったお客様から嬉しいお頼りをいただきました!!
 
築15年くらいのお宅で、冬場の結露がひどく、カビが気になるので、
LDKの内装を珪藻土にリフォームしたいというご相談をいただいたのです。
 
11月の初旬に既存のビニールクロスの上から珪藻土を塗りました。
一部をご自身でもDIYされました。
 
『ここのところ、厳しい寒さが続いていますが、試しに今までどおり食器棚の後ろに丸めた新聞紙を湿気取りにおいていました。1ヶ月様子をみたのですが、今朝、取り出してみるとまったく湿っていません。以前ですと、1週間で新聞紙はびしょびしょになっていましたが、今回は濡れた後のシミもありませんでした。また、室内の湿度計も、以前は暖房を入れて、締め切っていると70〜80%を示していたのですが、今は60%前後と驚く効果です。
乾燥した日は、換気をすると50%ぐらいに下がりますが、窓を閉めてしばらくすると、また60%へ戻り、調湿効果を実感しています。
実は2階の部屋へも珪藻土をと、密かに考え始めていますが、寒い時期と花粉の季節は窓を開け放つのが辛いので、暖かくなった頃、また連絡致します。
今回は本当にありがとうございました。』
 
嬉しい限りです。
私が何年も試行錯誤して、たどり着いた本物の珪藻土「はいから小町」
その性能をバッチリ発揮して、喜ばれているのです。
 
湿気を取るだけなら、除湿機や除湿剤でも良いですよね。
しかし、『はいから小町』はちゃんと湿気を調整しているのが分かります。
多湿の時は除湿を行ない、乾燥が進むと加湿をしてくれる!
しかも生活するのに快適な60%程度をキープするように働くんです。
 
電気代もかからないし、交換も要らない。
良い天気の時には、窓を開けて空気の入れ替えをしてあげる。
そんな普通の暮らしで、結露とカビの悩みから開放されるんですね。

こういうお声が聞けると、本物をオススメして良かったなあ、と嬉しくなります。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への資料請求

提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所