2009年03月30日
今回は、普通のトイレリフォームの事例報告です

築30年もすると、廊下の床やトイレなどの
クッションフロア張りの床が、フカフカしてくることがよくあります。
これは合板や合板フローリングの最大の弱点です。
大体は床下の湿気により、合板の接着剤が劣化して、
積層に接着していた合板が、バラバラになったことによります。
ちょうど、ミルフィーユやパイ生地のような感じです。
そうなると、床を剥がして張り替えるか、その上に新しい床板を張る
というリフォームが考えられます。
今回は床の劣化とウォシュレット一体型便器の故障をきっかけに
床の張替え、便器の交換と壁紙の張替えを施工。
床は大建工業の『ワンラブフロア』となりました。
出来上がりはこんな感じです

「新井建設でも合板フローリングやビニールクロスを使うの?」
という声が聞こえてきそうですが、ご要望に応じて提案しています。

築30年もすると、廊下の床やトイレなどの
クッションフロア張りの床が、フカフカしてくることがよくあります。
これは合板や合板フローリングの最大の弱点です。
大体は床下の湿気により、合板の接着剤が劣化して、
積層に接着していた合板が、バラバラになったことによります。
ちょうど、ミルフィーユやパイ生地のような感じです。
そうなると、床を剥がして張り替えるか、その上に新しい床板を張る
というリフォームが考えられます。
今回は床の劣化とウォシュレット一体型便器の故障をきっかけに
床の張替え、便器の交換と壁紙の張替えを施工。
床は大建工業の『ワンラブフロア』となりました。
出来上がりはこんな感じです

「新井建設でも合板フローリングやビニールクロスを使うの?」
という声が聞こえてきそうですが、ご要望に応じて提案しています。
フラット35Sの金利優遇は年内までです (07.05)
ご近所への迷惑 (04.03)
大事なこと「地盤調査」 (02.04)
家族の夢を描くプランニング (01.19)
地盤改良しています 〜八王子市 S邸〜 (09.19)