自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの資料請求 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの電話番号
topページ
メールセミナー

メールセミナー全8回
『失敗しない家づくりの秘訣』

家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすく、丁寧に全8回でお伝えします。

第1回 失敗しない資金計画
第2回 失敗しない予算配分
第3回 「工務店」VS
       「ハウスメーカー」
第4回 「今の普通」と「昔の普通」
第5回 健康住宅の落とし穴
第6回 成功する見学会参加法
第7回 業者選びの秘訣
第8回 失敗しない
       土地購入の秘訣

資料請求
お問い合わせ 無料相談 求人情報
会社案内
施工エリア

八王子市 昭島市 あきる野市 国立市 国分寺市 小平市 立川市 多摩市 羽村市 日野市 福生市 町田市 奥多摩町 日の出町 檜原村

自然素材住宅,注文住宅 間取り,注文住宅 費用

「自然素材の家で気持ち良く暮らすブログ」新井建設
昨日、夜のニュースを見ていたら、富士ハウスの倒産によって
お客さんが困っている報道があった。

契約金として、工事代金の全額を払ってしまったお客さんが
途方に暮れていた。

「え、なんでそんなに払っちゃうのかな?おかしいでしょ。」
と私がつぶやくと、

「それっておかしい事?私みたいな素人には分からないのよ」と家内。

「そうか!お客さんって案外知らないんだ。それはまずいよな」
「でも、少しはおかしいとは思わないのかな〜?」

その後の報道で、巧妙な手口が公開されていました。
「円高差益還元割引のため、全額先払いすれば大幅な割引でお得なる」という嘘。
確かに、どうせ払うのならば手持ち金であれば一括で払おうか、と考えるのも無理はないですね。

結果的にこれが間違いなわけです。
資金繰りが悪くなると、工事前に進捗実績以上のお金を
回収しようとする事件が今までにもたくさんありました。

住宅業界では、
過去に企業倒産によりお客さんが、払ったお金が回収できない
社会現象を受けて、 「住宅完成保証制度」
という仕組みが生まれました。

これにより、お客さんが事前に払った契約金や前払い金が
保護されたり、住宅会社が倒産しても、契約どおりの住宅が
完成する安心システムができたはずでした。

しかし、今回の富士ハウスは完成保証制度を利用していなかった。

多分、お客さんも完成保証制度のことは知らなかったのでしょう。

もしくは、大手ハウスメーカーだから大丈夫と信じていたかも

いずれにしても、お客さんも賢くならないといけません。
夢の実現のために、少し知識を蓄えましょう。

私が皆さんにオススメしたい事
新築の際には
・完成保証制度は絶対に付けてもらうこと(今は任意の制度なので)
・契約金に多く払いすぎない事

契約しただけでは、家は建ちません。
契約金は100万円位にしておきましょう。万が一のためにも。

ちなみに、私の会社では平成11年から完成保証を採用しています。
安心のために必要だから。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への資料請求

提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所