2016年10月30日
自然素材の代表選手は「木材」ですね。
国産の木材といえば、杉や桧がポピュラーでしょう。
こんにちは、
八王子市で自然素材を使った気持ち良い注文住宅を設計、施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
今日から数回にわたり建築で良く耳にする樹種のお話をしたいと思います。
最初の今日は「オーク」です。

硬く重厚感のある雰囲気が特徴の木材がオーク材です。
しかし、そのわりには加工がしやすいため、テーブルやデスクの天材として利用されたり、
ヨーロッパでは家具だけではなくウイスキーやワインの樽としても利用されるなどしています。
さらに、オーク材の魅力は、使っていく内に変化する色合いにもあります。
徐々に落ち着いた色に変化していくため、まさに木を育てていくという感覚を楽しむことが出来ます。
ホワイトオーク材は、ナラ材と似ているとも言われていますが、ナラ材に比べると木目が荒く、色も白く感じられます。
共通点として、虎の毛皮のような斑点が見られるという点があり、独特の味わいがあり、
手入れをする場合は、基本的には拭き掃除だけで十分です。
ただし、家具などで表面に塗料が塗られているような場合には、
中性洗剤を薄めたものに浸し、しっかりと水気を絞った雑巾で拭くようにすると汚れをキレイにすることが出来ます。
なお、洗剤を使用した場合には、最後に綺麗な雑巾で表面を拭き取ることを忘れないようにしましょう。
日頃の手入れとしては、乾拭きで表面の汚れや埃を取り除くようにしましょう。
汚れがひどくならないうちに掃除をするようにすると良いでしょう。
国産の木材といえば、杉や桧がポピュラーでしょう。
こんにちは、
八王子市で自然素材を使った気持ち良い注文住宅を設計、施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
今日から数回にわたり建築で良く耳にする樹種のお話をしたいと思います。
最初の今日は「オーク」です。

硬く重厚感のある雰囲気が特徴の木材がオーク材です。
しかし、そのわりには加工がしやすいため、テーブルやデスクの天材として利用されたり、
ヨーロッパでは家具だけではなくウイスキーやワインの樽としても利用されるなどしています。
さらに、オーク材の魅力は、使っていく内に変化する色合いにもあります。
徐々に落ち着いた色に変化していくため、まさに木を育てていくという感覚を楽しむことが出来ます。
ホワイトオーク材は、ナラ材と似ているとも言われていますが、ナラ材に比べると木目が荒く、色も白く感じられます。
共通点として、虎の毛皮のような斑点が見られるという点があり、独特の味わいがあり、
手入れをする場合は、基本的には拭き掃除だけで十分です。
ただし、家具などで表面に塗料が塗られているような場合には、
中性洗剤を薄めたものに浸し、しっかりと水気を絞った雑巾で拭くようにすると汚れをキレイにすることが出来ます。
なお、洗剤を使用した場合には、最後に綺麗な雑巾で表面を拭き取ることを忘れないようにしましょう。
日頃の手入れとしては、乾拭きで表面の汚れや埃を取り除くようにしましょう。
汚れがひどくならないうちに掃除をするようにすると良いでしょう。


オーク材とは?に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2016年10月27日
ヒノキチオールって言葉聞いたことありますか?
こんにちは、
八王子市で自然素材を使った気持ち良い注文住宅を設計、施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
ヒノキオールとは桧に含まれる天然成分のことで、1936年に発見された芳香成分です。

桧を使った住宅やヒノキ風呂などに行くとする独特の香りと言えば「ああ、あれか」と思う人も多いのではないでしょうか。
それほど多くの日本人になじみ深い香りのヒノキオールは桧が自身を守るために分泌している成分で、
害虫や細菌などが傷口から侵入してくるのを防ぐ効果があるものです。
この効果によって害虫予防に効果があるとされており、
桧は腐りにくくなっているとも言われていて、歴史的な建物の中にも
その防虫予防効果と腐りにくさの特性を生かして使用されています。
また、ヒノキオールには殺菌作用や抗菌作用に優れるという特徴があるので、
ヒノキオールが食品添加物として食品に配合されていることがあり、
食中毒の原因となる黄色ブドウ球菌を5000〜10000倍で増殖を抑制する効果があることがわかっています。
また、皮膚の収れん効果や細胞の増強作用があることもわかり、
アトピーやアレルギー予防にも効果があると言われて人気となっています。
ニキビや、細菌の影響による肌荒れに悩む人のためにヒノキオールを配合している化粧品も製造販売されています。
自然の力って凄いですよね。
秋の夜長はヒノキ風呂でゆっくり・・・理想です
こんにちは、
八王子市で自然素材を使った気持ち良い注文住宅を設計、施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
ヒノキオールとは桧に含まれる天然成分のことで、1936年に発見された芳香成分です。

桧を使った住宅やヒノキ風呂などに行くとする独特の香りと言えば「ああ、あれか」と思う人も多いのではないでしょうか。
それほど多くの日本人になじみ深い香りのヒノキオールは桧が自身を守るために分泌している成分で、
害虫や細菌などが傷口から侵入してくるのを防ぐ効果があるものです。
この効果によって害虫予防に効果があるとされており、
桧は腐りにくくなっているとも言われていて、歴史的な建物の中にも
その防虫予防効果と腐りにくさの特性を生かして使用されています。
また、ヒノキオールには殺菌作用や抗菌作用に優れるという特徴があるので、
ヒノキオールが食品添加物として食品に配合されていることがあり、
食中毒の原因となる黄色ブドウ球菌を5000〜10000倍で増殖を抑制する効果があることがわかっています。
また、皮膚の収れん効果や細胞の増強作用があることもわかり、
アトピーやアレルギー予防にも効果があると言われて人気となっています。
ニキビや、細菌の影響による肌荒れに悩む人のためにヒノキオールを配合している化粧品も製造販売されています。
自然の力って凄いですよね。
秋の夜長はヒノキ風呂でゆっくり・・・理想です


ヒノキオールとは?に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2016年10月23日
こんにちは、
八王子市で自然素材を使った気持ち良い注文住宅を設計、施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
最近、朝晩が肌寒くなってきました。
と、思えば真夏日があったり・・・
なんか、おかしな感じで体調を崩している方もいるかもしれませんね。
気温も下がってきこともあり、湯船にゆっくりつかるのが
気持ちよく感じます。
お風呂といえば、温泉に行って
ヒノキのお風呂に入ったとき、木のさわやかな香りを感じますよね。
その樹木が発する芳香成分を「フィトンチッド」と言います。

ヒノキのフローリングを使ったお家にお邪魔すると
玄関を開けた時に、気のいい香りがするのもフィトンチッドです。
10年たってもヒノキの香りがするお家もあります。
フィトンチッドとは植物の根や幹に多く含まれる成分です。
ロシア語でフィトンとは植物、チッドとは他の生き物を殺す力がある、
というような意味なんだそうです。
つまり、フィトンチッドとは「植物が発する芳香は、殺菌作用がある」という意味。
植物は自分で動いて敵の攻撃を避ける、ということができませんから
フィトンチッドを作り出して発散しているんですね。
動物や昆虫に食べられないようにしたり、病原菌に感染しないようにしたり・・・。
また傷ついたときでも、傷口を殺菌したりなど、フィトンチッドの働きはさまざま。
ということは、住宅の建築に木材を使えば、シロアリやダニなどの害虫被害防止といった効果を期待!?
また、フィトンチッドには、私たち人間にも嬉しい効果があります。
木の香りをかぐと爽快な気持ちになったり、癒された感じがする人が多いと思います。
これはフィトンチッドの自律神経を安定させる働きのため。
加えて快適な睡眠を得られることや、消臭・脱臭効果も期待できますので、
木造住宅、木の家で暮らすことは、私たちにとっていくつものメリットがあるというわけです。
新井建設の打ち合わせ室は、ヒノキの床板なので
ご興味があったら、一度来てみてくださいね。
八王子市で自然素材を使った気持ち良い注文住宅を設計、施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
最近、朝晩が肌寒くなってきました。
と、思えば真夏日があったり・・・
なんか、おかしな感じで体調を崩している方もいるかもしれませんね。
気温も下がってきこともあり、湯船にゆっくりつかるのが
気持ちよく感じます。
お風呂といえば、温泉に行って
ヒノキのお風呂に入ったとき、木のさわやかな香りを感じますよね。
その樹木が発する芳香成分を「フィトンチッド」と言います。

ヒノキのフローリングを使ったお家にお邪魔すると
玄関を開けた時に、気のいい香りがするのもフィトンチッドです。
10年たってもヒノキの香りがするお家もあります。
フィトンチッドとは植物の根や幹に多く含まれる成分です。
ロシア語でフィトンとは植物、チッドとは他の生き物を殺す力がある、
というような意味なんだそうです。
つまり、フィトンチッドとは「植物が発する芳香は、殺菌作用がある」という意味。
植物は自分で動いて敵の攻撃を避ける、ということができませんから
フィトンチッドを作り出して発散しているんですね。
動物や昆虫に食べられないようにしたり、病原菌に感染しないようにしたり・・・。
また傷ついたときでも、傷口を殺菌したりなど、フィトンチッドの働きはさまざま。
ということは、住宅の建築に木材を使えば、シロアリやダニなどの害虫被害防止といった効果を期待!?
また、フィトンチッドには、私たち人間にも嬉しい効果があります。
木の香りをかぐと爽快な気持ちになったり、癒された感じがする人が多いと思います。
これはフィトンチッドの自律神経を安定させる働きのため。
加えて快適な睡眠を得られることや、消臭・脱臭効果も期待できますので、
木造住宅、木の家で暮らすことは、私たちにとっていくつものメリットがあるというわけです。
新井建設の打ち合わせ室は、ヒノキの床板なので
ご興味があったら、一度来てみてくださいね。


フィトンチッドとは?に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2016年10月20日
こんにちは、
八王子市で自然素材を使った気持ち良い注文住宅を設計、施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
やっと秋らしい過ごしやすい天候になってきましたね。
毎朝、近所の公園に愛犬と散歩に出かけるんですが
毎年、銀杏がたくさんなる木の辺りは、もう少しで臭くなる模様です。
シーズンになると朝のラジオ体操帰りのオジサン達がたくさん拾っています。
立川の昭和記念公園には、イチョウの木がたくさんあり、
以前は拾いに行った事もありました。
久々に行ってみようかな~
さて、今日のテーマは「羊毛断熱」です。
羊毛断熱とは、天然素材である羊毛を使用した断熱方法です。

羊毛は温度調整に優れており、季節によって温度差が激しい日本の気候において、
夏は涼しく、冬は暖かく室内を保ってくれる働きがあり、調湿性能も高く、
結露対策やお家の腐食を防止する役割も果たします。
そして、反響音や騒音を吸収する働きもあるので、防音効果も期待できるというメリットもあります。
また、天然素材を使用しているので、化学物質が原因となって起こる
シックハウス症候群の予防にもつながり、安心して使用することができます。
断熱材は不具合があったからといって、すぐに取り換えることができないので、
建築・リフォームの段階でしっかりと検討することが大切なんです。
初期費用は高めですが、その後の光熱費などの生涯コストを考えると、
一概に高価だとひとくくりにすることはできませんね。
光熱費が抑えられることで環境にも優しく、羊毛断熱材は羊毛を使った衣服を
リサイクルしたものやウールとして商品にならなかった羊毛を使用しているので、
とてもエコな素材と言えるでしょう。
単純に「断熱」のみならず、防音など、その他付随する機能や地球環境への配慮も求められる現在、
羊毛断熱材は注目を浴びてきています。
八王子市で自然素材を使った気持ち良い注文住宅を設計、施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
やっと秋らしい過ごしやすい天候になってきましたね。
毎朝、近所の公園に愛犬と散歩に出かけるんですが
毎年、銀杏がたくさんなる木の辺りは、もう少しで臭くなる模様です。
シーズンになると朝のラジオ体操帰りのオジサン達がたくさん拾っています。
立川の昭和記念公園には、イチョウの木がたくさんあり、
以前は拾いに行った事もありました。
久々に行ってみようかな~
さて、今日のテーマは「羊毛断熱」です。
羊毛断熱とは、天然素材である羊毛を使用した断熱方法です。

羊毛は温度調整に優れており、季節によって温度差が激しい日本の気候において、
夏は涼しく、冬は暖かく室内を保ってくれる働きがあり、調湿性能も高く、
結露対策やお家の腐食を防止する役割も果たします。
そして、反響音や騒音を吸収する働きもあるので、防音効果も期待できるというメリットもあります。
また、天然素材を使用しているので、化学物質が原因となって起こる
シックハウス症候群の予防にもつながり、安心して使用することができます。
断熱材は不具合があったからといって、すぐに取り換えることができないので、
建築・リフォームの段階でしっかりと検討することが大切なんです。
初期費用は高めですが、その後の光熱費などの生涯コストを考えると、
一概に高価だとひとくくりにすることはできませんね。
光熱費が抑えられることで環境にも優しく、羊毛断熱材は羊毛を使った衣服を
リサイクルしたものやウールとして商品にならなかった羊毛を使用しているので、
とてもエコな素材と言えるでしょう。
単純に「断熱」のみならず、防音など、その他付随する機能や地球環境への配慮も求められる現在、
羊毛断熱材は注目を浴びてきています。


羊毛断熱とは?に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2016年10月17日
こんにちは、八王子市で自然素材を使った気持ち良い注文住宅を設計、
施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
ペットを飼っている方にとっては、ペットも人も快適に暮らすことのできる家は理想的ですよね。

では、ペットと快適に過ごすために人が工夫できる点、注意するべき点にはどんなものがあるのでしょうか?
まず、家を建てる際には、自然素材でできた家になるよう計画を立てることです。
自然素材は高くて手が出ないと思われるかもしれませんが、素材によっては、その考えを覆すものもあります。
また、なんといっても、人にやさしい素材は、ペットにも優しい素材となります。
特にペットは、床や壁に近いところで呼吸しますので、自然素材はペットにとっては大きなメリットとなります。
赤ちゃんも同じですね~
また、ペットが床で滑ってケガをする場合もありますので、その点、素材等に気を使う必要があります。
床で滑るということは、ペットが緊張して過ごさなければならないということですので、ペットの快適さを左右することになるでしょう。
さらに、コンセントコードを整理することが大事です。
コンセントコードを整理しないと、コードを噛んで、感電や火事の原因となったり、
コードに引っかかってけがの原因にもなりかねません。
我が家のワンコも、子供の時にコードを噛むのが好きでしたね。
ハムスターには家電のコードをいくつも噛まれて、
プレステのコントローラーを買い直したこともあります(笑)
そして、キッチンには近づけないように工夫することです。
台所には、人の食べ物でもペットに食べさせると危険な食材もありますし、
やけどなどの危険もあるからです。
ちゃんと教えれば、ワンコは入ってはいけない場所を認識しますね。
施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
ペットを飼っている方にとっては、ペットも人も快適に暮らすことのできる家は理想的ですよね。

では、ペットと快適に過ごすために人が工夫できる点、注意するべき点にはどんなものがあるのでしょうか?
まず、家を建てる際には、自然素材でできた家になるよう計画を立てることです。
自然素材は高くて手が出ないと思われるかもしれませんが、素材によっては、その考えを覆すものもあります。
また、なんといっても、人にやさしい素材は、ペットにも優しい素材となります。
特にペットは、床や壁に近いところで呼吸しますので、自然素材はペットにとっては大きなメリットとなります。
赤ちゃんも同じですね~
また、ペットが床で滑ってケガをする場合もありますので、その点、素材等に気を使う必要があります。
床で滑るということは、ペットが緊張して過ごさなければならないということですので、ペットの快適さを左右することになるでしょう。
さらに、コンセントコードを整理することが大事です。
コンセントコードを整理しないと、コードを噛んで、感電や火事の原因となったり、
コードに引っかかってけがの原因にもなりかねません。
我が家のワンコも、子供の時にコードを噛むのが好きでしたね。
ハムスターには家電のコードをいくつも噛まれて、
プレステのコントローラーを買い直したこともあります(笑)
そして、キッチンには近づけないように工夫することです。
台所には、人の食べ物でもペットに食べさせると危険な食材もありますし、
やけどなどの危険もあるからです。
ちゃんと教えれば、ワンコは入ってはいけない場所を認識しますね。


ペットと快適に過ごすために注意するべき点とは?に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2016年10月14日
こんにちは、八王子市で自然素材を使った気持ち良い注文住宅を設計、
施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
私が健康住宅をつくろうと思うようになったのは
社会問題になった「シックハウス症候群」がきっかけです。

シックハウスで有名になったのが、「ホルムアルデヒド」という化学物質です。
ホルムアルデヒドは無色で刺激臭のある気体で、
水に大変よく溶けますので、防腐剤や接着剤として利用されています。
このほか、浸漬標本の作成やエバーミング(遺体の防腐処理)などにも用いられています。
化学実験でメタノールを酸化し蟻酸を作る過程でも発生しますので、化学工業の原料にもなっています。
よく学校の理科室におかれている生物標本でホルマリン漬けがありますが、
ホルマリンとは37%以上の濃度をもつホルムアルデヒド水溶液のことを指しているんです。
(実は私も調べるまで知りませんでした・・・)
このように、ホルムアルデヒドは、知らず知らずのうちに
我々の生活の中で触れたり関わったりしています。
しかし、このホルムアルデヒドは発がん性があります。
水溶液等が人体に直接付着すると、炎症を引き起こすなど危険な化学物質でもあります。
毒物及び劇物取締法でも規制されています。
また、空気中の濃度によっても健康に甚大な影響を与える恐れがあります。
シックハウス症候群は、揮発性のホルムアルデヒドが含まれた防腐剤や
接着剤を建材などに使用した場合に、家の中に徐々に建材から放出され、
家の中の空気中のホルムアルデヒド濃度が上がることによって発生します。
便利だから使う時代から、健康に良くないから使わない時代になっています。
長く過ごす住まいは、空気も安全で健康の方がいいですね。
施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
私が健康住宅をつくろうと思うようになったのは
社会問題になった「シックハウス症候群」がきっかけです。

シックハウスで有名になったのが、「ホルムアルデヒド」という化学物質です。
ホルムアルデヒドは無色で刺激臭のある気体で、
水に大変よく溶けますので、防腐剤や接着剤として利用されています。
このほか、浸漬標本の作成やエバーミング(遺体の防腐処理)などにも用いられています。
化学実験でメタノールを酸化し蟻酸を作る過程でも発生しますので、化学工業の原料にもなっています。
よく学校の理科室におかれている生物標本でホルマリン漬けがありますが、
ホルマリンとは37%以上の濃度をもつホルムアルデヒド水溶液のことを指しているんです。
(実は私も調べるまで知りませんでした・・・)
このように、ホルムアルデヒドは、知らず知らずのうちに
我々の生活の中で触れたり関わったりしています。
しかし、このホルムアルデヒドは発がん性があります。
水溶液等が人体に直接付着すると、炎症を引き起こすなど危険な化学物質でもあります。
毒物及び劇物取締法でも規制されています。
また、空気中の濃度によっても健康に甚大な影響を与える恐れがあります。
シックハウス症候群は、揮発性のホルムアルデヒドが含まれた防腐剤や
接着剤を建材などに使用した場合に、家の中に徐々に建材から放出され、
家の中の空気中のホルムアルデヒド濃度が上がることによって発生します。
便利だから使う時代から、健康に良くないから使わない時代になっています。
長く過ごす住まいは、空気も安全で健康の方がいいですね。



人体に有害なホルムアルデヒドとは?に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2016年10月11日
こんにちは、八王子市で自然素材を使った気持ち良い注文住宅を設計、
施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
自然素材の家 と言えば床は無垢フローリングが定番ですが、
床がフローリングの住宅は多くても無垢板は少数派です。
フローリング張りは絨毯や畳と比較すると、様々な用途に利用できる上、
非常に掃除がしやすいこと、さらにはフロアコーティングなどを行う際に
その影響を受けにくいという利点もあり、非常に普及していますね。

またフローリングは最近の様な、部屋の形状が複雑な場合においても
その美しさが引き立つため、最近のリビングはその殆どがフローリングの床となっているものです。
その中でも特に人気が高いのが、自然素材である無垢フローリング。
無垢材は木材の一つ一つの木目を生かした風合いが特長で、
非常に落ち着いた個性的な雰囲気を演出してくれます。
また、無垢材独特の触り心地が良いという特長から快適で
リラックス効果があるといった点も大きなポイントとなります。
フローリングは従来は傷がつきやすいとか、汚れやすいといった面が目立つことが多く、
比較的敬遠される部分が多い物でしたが、最近ではその塗装技術やコーティング技術も進み、
美しい状態を長く保つことができる様になりました。
無垢フローリングは天然の木目を生かしたもので、他に同じ模様の床が存在しないため、
その希少性から高級志向の方でも満足できるという特長も有り、
様々な面で住宅に最適なフローリング材と言われています。
無垢のフローリングには、
表面にウレタン塗装を施し汚れや傷に強く加工した製品の他に
天然オイルを浸透させた木肌を直に感じられる製品もあります。
また、塗装をしていない床板に現場で蜜蝋ワックスや米油を塗る方法もあります。
樹種によって堅い木、柔らかい木があるのも自然素材の特徴です。
フローリングを選ぶ際には、色柄だけでなく、使う場所、求める趣向を
職人さんや住宅会社と相談して決める事をオススメします。
施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
自然素材の家 と言えば床は無垢フローリングが定番ですが、
床がフローリングの住宅は多くても無垢板は少数派です。
フローリング張りは絨毯や畳と比較すると、様々な用途に利用できる上、
非常に掃除がしやすいこと、さらにはフロアコーティングなどを行う際に
その影響を受けにくいという利点もあり、非常に普及していますね。

またフローリングは最近の様な、部屋の形状が複雑な場合においても
その美しさが引き立つため、最近のリビングはその殆どがフローリングの床となっているものです。
その中でも特に人気が高いのが、自然素材である無垢フローリング。
無垢材は木材の一つ一つの木目を生かした風合いが特長で、
非常に落ち着いた個性的な雰囲気を演出してくれます。
また、無垢材独特の触り心地が良いという特長から快適で
リラックス効果があるといった点も大きなポイントとなります。
フローリングは従来は傷がつきやすいとか、汚れやすいといった面が目立つことが多く、
比較的敬遠される部分が多い物でしたが、最近ではその塗装技術やコーティング技術も進み、
美しい状態を長く保つことができる様になりました。
無垢フローリングは天然の木目を生かしたもので、他に同じ模様の床が存在しないため、
その希少性から高級志向の方でも満足できるという特長も有り、
様々な面で住宅に最適なフローリング材と言われています。
無垢のフローリングには、
表面にウレタン塗装を施し汚れや傷に強く加工した製品の他に
天然オイルを浸透させた木肌を直に感じられる製品もあります。
また、塗装をしていない床板に現場で蜜蝋ワックスや米油を塗る方法もあります。
樹種によって堅い木、柔らかい木があるのも自然素材の特徴です。
フローリングを選ぶ際には、色柄だけでなく、使う場所、求める趣向を
職人さんや住宅会社と相談して決める事をオススメします。


魅力的な無垢フローリングに関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2016年10月08日
こんにちは、八王子市で自然素材を使った気持ち良い注文住宅を設計、
施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
我が家には3人の子供とスピッツの女の子がおります。
子供といっても、長男は高3、次女も中1ですから
これから家を建てようとご相談に見えるお客様方の
お子さん達のように小っちゃくて可愛い感じではありません。

彼らもついこの前までは小っちゃくて可愛い子供でしたし、
自宅を設計しているときは、子供部屋をどうするか?
ワクワクしながら、あれやこれやと家族で話し合ったものです。
そんな経験も踏まえて、今日のテーマは「子供部屋」です。
子供部屋は、子供のプライバシーを守るために、また自立心を育むためには必要なものです。
ただ、子供部屋を作る際には様々な点に注意する必要があります。
結論から言うと、子供部屋の良し悪しは親子関係に影響を及ぼすことがあるためです。
それを良い影響にするためには、まずは場所や配置が重要です。
大人でも利用するのが不便と感じるような場所や配置では、
せっかく部屋を作っても子供が利用しない可能性が高くなってしまいます。
そしてこれは場所や配置にも関係してきますが、いくら子供部屋だからと言っても、
完全に孤立した空間にするべきではないというのもポイントのひとつです。
完全に孤立した空間にしてしまうと、まず子供が閉じこもりやすくなってしまいます。
また、親子で喧嘩などをしてしまった時に、
子供が親や周囲から疎外されたと言う気持ちも抱きやすくなってしまいます。
そして、親側から見ても、子供が何をしているのか、
何を考えているのかが把握しにくくなってしまいます。
そのまま、深刻なコミュニケーション不足が問題になってしまうことも考えられます。
こうしたポイントを踏まえた上で、リビングの近くなど、
できるだけ大人との触れ合いを持てる場所に配置するという考え方もあります。
分譲住宅を買うなら仕方ありませんが、
自由設計で家を建てるなら、ご夫婦で、ご家族で間取りについて
意見を出し合う、希望をぶつけ合う、そういう時間を大切にしてほしいと思います。
100%思い通りになんてなりません!
専門家の私だって、後からこうすれば良かった、もっと深く考えるべきだったと
反省したり、後悔することがあるんですから。
その時に良いと思っても
時間が経つと、そうでもないと感じることもありますから。
家族が家づくりに一緒に参加する事が大事だと思っています。
施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
我が家には3人の子供とスピッツの女の子がおります。
子供といっても、長男は高3、次女も中1ですから
これから家を建てようとご相談に見えるお客様方の
お子さん達のように小っちゃくて可愛い感じではありません。

彼らもついこの前までは小っちゃくて可愛い子供でしたし、
自宅を設計しているときは、子供部屋をどうするか?
ワクワクしながら、あれやこれやと家族で話し合ったものです。
そんな経験も踏まえて、今日のテーマは「子供部屋」です。
子供部屋は、子供のプライバシーを守るために、また自立心を育むためには必要なものです。
ただ、子供部屋を作る際には様々な点に注意する必要があります。
結論から言うと、子供部屋の良し悪しは親子関係に影響を及ぼすことがあるためです。
それを良い影響にするためには、まずは場所や配置が重要です。
大人でも利用するのが不便と感じるような場所や配置では、
せっかく部屋を作っても子供が利用しない可能性が高くなってしまいます。
そしてこれは場所や配置にも関係してきますが、いくら子供部屋だからと言っても、
完全に孤立した空間にするべきではないというのもポイントのひとつです。
完全に孤立した空間にしてしまうと、まず子供が閉じこもりやすくなってしまいます。
また、親子で喧嘩などをしてしまった時に、
子供が親や周囲から疎外されたと言う気持ちも抱きやすくなってしまいます。
そして、親側から見ても、子供が何をしているのか、
何を考えているのかが把握しにくくなってしまいます。
そのまま、深刻なコミュニケーション不足が問題になってしまうことも考えられます。
こうしたポイントを踏まえた上で、リビングの近くなど、
できるだけ大人との触れ合いを持てる場所に配置するという考え方もあります。
分譲住宅を買うなら仕方ありませんが、
自由設計で家を建てるなら、ご夫婦で、ご家族で間取りについて
意見を出し合う、希望をぶつけ合う、そういう時間を大切にしてほしいと思います。
100%思い通りになんてなりません!
専門家の私だって、後からこうすれば良かった、もっと深く考えるべきだったと
反省したり、後悔することがあるんですから。
その時に良いと思っても
時間が経つと、そうでもないと感じることもありますから。
家族が家づくりに一緒に参加する事が大事だと思っています。


子供部屋を作る際に注意すべきポイントに関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2016年10月07日
こんにちは、八王子市で自然素材を使った気持ち良い注文住宅を設計、施工している新井建設、水草 です。
秋の気配をを感じる乾いた晴れ間もあり
季節の移り変わりを感じます。
五月から施工をしてきた
K様邸のお引渡しが 先月 完了いたしました。
K様、まことにおめでとうございました!
工事に携わってくださったお一人お一人に
心から御礼申し上げるとともに、
いよいよこれから 一生のお客様との
お付き合いがスタートいたします故
よろしくお願いいたします。
さて、 お引渡しの様子ですね、
こちらが このお家のカギでございます。
無くさないので安心です。(笑)

内部は本当に 木のぬくもりと
アクセントの塗り壁や 素材にあふれております


洗面化粧台の背面に モザイクタイル。。

ご家族とご一緒に。。

約一年前に お顔を合わせ プランニングがスタートし
ようやくお住まいが完成となりました。
皆様ありがとうございました!
秋の気配をを感じる乾いた晴れ間もあり
季節の移り変わりを感じます。
五月から施工をしてきた
K様邸のお引渡しが 先月 完了いたしました。
K様、まことにおめでとうございました!
工事に携わってくださったお一人お一人に
心から御礼申し上げるとともに、
いよいよこれから 一生のお客様との
お付き合いがスタートいたします故
よろしくお願いいたします。
さて、 お引渡しの様子ですね、
こちらが このお家のカギでございます。
無くさないので安心です。(笑)

内部は本当に 木のぬくもりと
アクセントの塗り壁や 素材にあふれております


洗面化粧台の背面に モザイクタイル。。

ご家族とご一緒に。。

約一年前に お顔を合わせ プランニングがスタートし
ようやくお住まいが完成となりました。
皆様ありがとうございました!


お引渡しを終えて。。。に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2016年10月05日
こんにちは、八王子市で自然素材を使った気持ち良い注文住宅を設計、施工している新井建設、代表の新井与四和(あらいよしわ) です。
沖縄、九州地方で猛威を振るった台風18号が八王子にも来るかと、心配しておりました。
今回は直接の影響は少ないようで、少し安心です。
実際に被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。
さて、私たちは日々、お客様のマイホームに関して設計と施工をしておりますが、
マイホームは、一般的には誰にとっても一生に一度の大きな買い物であるとともに、
自分の理想の生活を描いたときに、家族とともに安心して過ごせる大切な場所でしょう。
そのため、絶対にマイホームを妥協したくないと考える方には、注文住宅の建築をおすすめします。

注文住宅は、建築主の夢を形にすることはもちろんですが、
建売住宅や中古住宅を購入してリフォームするのとは根本的に違って、
設計の自由度が高いところが一番のメリットでしょう。
また、場合によっては予算の関係で、そのときにすべての夢を実現できないような場合でも、
マイホームの中で叶えたい夢の実現の優先順位をつけるなどして、予算の調整が可能なのです。
そのうえで、将来お金の都合が出来たときに備えて、
このようにしたいと考えている部分を、設計上に改造しやすく残すことも出来るのです。
よくあるのが、
お子さんがまだ小さいので、最初は12畳位のプレイルームとして
新築しておいて、数年してから6畳ずつに間仕切り壁を入れたり、
本棚やクローゼットを壁の代わりに固定するというケース。
お子さんが独立したら、間仕切り壁をなくして
自分の趣味の部屋に使う、なども考えらてますね。

このようにさまざまな事情を考え合わせて、
家族の現在と将来を考えれば、注文住宅をマイホームとして選択することは、
とても良いことなのではないでしょうか。
まずは、理想の環境を求め、そこに予算内でのマイホームを実現し、
それから少しずつリフォームを加えていくという選択も、決して間違いではないことでしょう。
沖縄、九州地方で猛威を振るった台風18号が八王子にも来るかと、心配しておりました。
今回は直接の影響は少ないようで、少し安心です。
実際に被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。
さて、私たちは日々、お客様のマイホームに関して設計と施工をしておりますが、
マイホームは、一般的には誰にとっても一生に一度の大きな買い物であるとともに、
自分の理想の生活を描いたときに、家族とともに安心して過ごせる大切な場所でしょう。
そのため、絶対にマイホームを妥協したくないと考える方には、注文住宅の建築をおすすめします。

注文住宅は、建築主の夢を形にすることはもちろんですが、
建売住宅や中古住宅を購入してリフォームするのとは根本的に違って、
設計の自由度が高いところが一番のメリットでしょう。
また、場合によっては予算の関係で、そのときにすべての夢を実現できないような場合でも、
マイホームの中で叶えたい夢の実現の優先順位をつけるなどして、予算の調整が可能なのです。
そのうえで、将来お金の都合が出来たときに備えて、
このようにしたいと考えている部分を、設計上に改造しやすく残すことも出来るのです。
よくあるのが、
お子さんがまだ小さいので、最初は12畳位のプレイルームとして
新築しておいて、数年してから6畳ずつに間仕切り壁を入れたり、
本棚やクローゼットを壁の代わりに固定するというケース。
お子さんが独立したら、間仕切り壁をなくして
自分の趣味の部屋に使う、なども考えらてますね。
このようにさまざまな事情を考え合わせて、
家族の現在と将来を考えれば、注文住宅をマイホームとして選択することは、
とても良いことなのではないでしょうか。
まずは、理想の環境を求め、そこに予算内でのマイホームを実現し、
それから少しずつリフォームを加えていくという選択も、決して間違いではないことでしょう。


注文住宅のメリットに関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)