2009年06月27日
いつもご覧いただきありがとうございます。
無垢の木と珪藻土でつくる気持ちの良い家を提案している(有)新井建設の新井よしわです。

築30年近いお家の廊下を無垢の床板でリフォームしました。
この位の築年数になると、廊下の床でフワフワする箇所が目立つようになります。
特に、階段から下りた所やリビングやダイニングへの入り口付近、玄関の上がり框の近くなどに顕著に見られます。
原因は、合板系の床材の接着剤が劣化して、床板がミルフィーユみたいにパラパラになっているためです。
これは、床下の湿気と経年劣化によるものなので、築30年くらいの合板フローリングでは仕方がない現象です。
今回のリフォームは、その合板フローリングを剥がして、
床下断熱材を施工して、桧のフローリング(節あり、無塗装)を張りました。
写真は、最後に米ヌカを原料とした自然オイルの「キヌカ」を塗った場面です。
自然派志向の方で、キヌカに興味がある方には
サンプルとパンフレットを差し上げます。先着20名。
申し込みは、コチラの資料請求フォームにて、キヌカ資料希望と明記してください。
無垢の木と珪藻土でつくる気持ちの良い家を提案している(有)新井建設の新井よしわです。

築30年近いお家の廊下を無垢の床板でリフォームしました。
この位の築年数になると、廊下の床でフワフワする箇所が目立つようになります。
特に、階段から下りた所やリビングやダイニングへの入り口付近、玄関の上がり框の近くなどに顕著に見られます。
原因は、合板系の床材の接着剤が劣化して、床板がミルフィーユみたいにパラパラになっているためです。
これは、床下の湿気と経年劣化によるものなので、築30年くらいの合板フローリングでは仕方がない現象です。
今回のリフォームは、その合板フローリングを剥がして、
床下断熱材を施工して、桧のフローリング(節あり、無塗装)を張りました。
写真は、最後に米ヌカを原料とした自然オイルの「キヌカ」を塗った場面です。
自然派志向の方で、キヌカに興味がある方には
サンプルとパンフレットを差し上げます。先着20名。
申し込みは、コチラの資料請求フォームにて、キヌカ資料希望と明記してください。
フラット35Sの金利優遇は年内までです (07.05)
ご近所への迷惑 (04.03)
大事なこと「地盤調査」 (02.04)
家族の夢を描くプランニング (01.19)
地盤改良しています 〜八王子市 S邸〜 (09.19)