2007年03月08日
今回のレポートは基礎工事の初期段階についてです。
布基礎でもベタ基礎でも共通している工程に根伐り(ねぎり)というものがあります。
簡単に言うと基礎の底部分(底版)の土を掘ることです。
掘る時の注意として、決められた深さより掘り過ぎないこと!!
重機で掘るのですが、掘りすぎて地盤を痛めてしまうと地耐力が落ちてしまいます。
通常は重機の操縦者とシャベルを持った作業員の2人組で、深さを確認しながら微調整は手作業で掘り進めます。

掘った部分に砕石を敷き込んで、填圧(てんあつ)した状態の写真
填圧とは機械を使って圧力を掛けて、しっかり固めることです。
この作業を砕石地業といいます。
地業には割栗石を使用した割栗(わりぐり)地業という方法もあります。
現在は割栗石が手に入りづらいこともあって、砕石を使用することが多いです。
布基礎でもベタ基礎でも共通している工程に根伐り(ねぎり)というものがあります。
簡単に言うと基礎の底部分(底版)の土を掘ることです。
掘る時の注意として、決められた深さより掘り過ぎないこと!!
重機で掘るのですが、掘りすぎて地盤を痛めてしまうと地耐力が落ちてしまいます。
通常は重機の操縦者とシャベルを持った作業員の2人組で、深さを確認しながら微調整は手作業で掘り進めます。

掘った部分に砕石を敷き込んで、填圧(てんあつ)した状態の写真
填圧とは機械を使って圧力を掛けて、しっかり固めることです。
この作業を砕石地業といいます。
地業には割栗石を使用した割栗(わりぐり)地業という方法もあります。
現在は割栗石が手に入りづらいこともあって、砕石を使用することが多いです。
防水検査に合格しました (05.18)
木構造工事進行中です (04.23)
屋根の外張り断熱施工中 (03.30)
上棟おめでとうございます!! (03.28)
土台敷きと足場組み (03.28)