2007年03月24日
来週はじめに土台を敷いて、上棟に進む予定です。
土台敷きの準備として、後からでは木炭液を塗れなくなってしまう木材の面に防蟻木炭液ヘルスコキュアを塗る必要があります。
土台敷きの当日だと、施工効率が悪いので今日作業をしました。
お父さんの仕事に触れるチャンスをつくる事もオヤジの仕事と勝手に思って、8歳の長男に手伝わせました。

さらに、基礎の天端も当日だと木炭液の乾きが悪い場合があるので、雨が降る前に塗布しに行きました。
ここでも長男が活躍

この木炭液は水性なのですが、乾くと中々落ちません。衣類についたらもうダメです。
これで作業服をいくつダメにしたかな?

人体への影響は無いし、皮膚についたものは石鹸でよく擦れば取れます。
デメリットというと、作業服が汚れることと、自分が燻製臭くなることですかね。(私は煙の匂いが好きなのですが)

ハイ、現場の作業も無事完了です。雨が降る前に終えて良かったあ。
乾いてしまえば雨が降っても溶けませんので、問題なし!
愛する我が子にも作業させられるのは、自然素材を使っているからです。
これが危険な薬剤だったら、我が子には近づけさせませんよね。
土台敷きの準備として、後からでは木炭液を塗れなくなってしまう木材の面に防蟻木炭液ヘルスコキュアを塗る必要があります。
土台敷きの当日だと、施工効率が悪いので今日作業をしました。
お父さんの仕事に触れるチャンスをつくる事もオヤジの仕事と勝手に思って、8歳の長男に手伝わせました。

さらに、基礎の天端も当日だと木炭液の乾きが悪い場合があるので、雨が降る前に塗布しに行きました。
ここでも長男が活躍


この木炭液は水性なのですが、乾くと中々落ちません。衣類についたらもうダメです。
これで作業服をいくつダメにしたかな?

人体への影響は無いし、皮膚についたものは石鹸でよく擦れば取れます。
デメリットというと、作業服が汚れることと、自分が燻製臭くなることですかね。(私は煙の匂いが好きなのですが)

ハイ、現場の作業も無事完了です。雨が降る前に終えて良かったあ。
乾いてしまえば雨が降っても溶けませんので、問題なし!
愛する我が子にも作業させられるのは、自然素材を使っているからです。
これが危険な薬剤だったら、我が子には近づけさせませんよね。
防水検査に合格しました (05.18)
木構造工事進行中です (04.23)
屋根の外張り断熱施工中 (03.30)
上棟おめでとうございます!! (03.28)
土台敷きと足場組み (03.28)