自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの資料請求 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの電話番号
topページ
メールセミナー

メールセミナー全8回
『失敗しない家づくりの秘訣』

家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすく、丁寧に全8回でお伝えします。

第1回 失敗しない資金計画
第2回 失敗しない予算配分
第3回 「工務店」VS
       「ハウスメーカー」
第4回 「今の普通」と「昔の普通」
第5回 健康住宅の落とし穴
第6回 成功する見学会参加法
第7回 業者選びの秘訣
第8回 失敗しない
       土地購入の秘訣

資料請求
お問い合わせ 無料相談 求人情報
会社案内
施工エリア

八王子市 昭島市 あきる野市 国立市 国分寺市 小平市 立川市 多摩市 羽村市 日野市 福生市 町田市 奥多摩町 日の出町 檜原村

自然素材住宅,注文住宅 間取り,注文住宅 費用

「自然素材の家で気持ち良く暮らすブログ」新井建設
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 明日から16日まで短い夏休みをいただきます。
お休み前の今週は打合せや家づくり相談が詰まっています。
 
その中で、必ず話題に上るのがフラット35Sの金利優遇ですね。
優遇を受けるには、12月30日までに申込みが必要です。
ということは、それまでに工事契約が完了していることが条件ですね。
 
既に8月中旬ですから、設計期間を考えると残された時間はあまり多くないことがわかります。
 
フラット35は融資が実行される、つまり銀行がお金を貸してくれるのは建物が完成してからです。
その時点での金利が適用され、かつ、それまでに金利優遇の予算が底をついたら、優遇制度は終了します。
 
チャンスをつかむには速やかな決断と行動が時には必要なのですね。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
昨日、日野市のT様邸現場では屋根工事が始まりました。
s-DSCF4186地震に強くて(=屋根が軽い)、見栄えが良くて、耐久性があって、リーズナブルな屋根材という条件で絞っていくと、北米産のアスファルトシングルに行き着き、採用しています。

昨日も陽射しが厳しい中での作業でした。
職人さん達には、本当に感謝しております。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
13日〜16日まで夏季休業をいただきます。

お盆期間中なので、どこに行っても混んでるし、高いので、例年通り千葉の家内の実家にお世話になるつもりです。
 
お陰さまで、お休み前の今週は家づくりのご相談が詰まっています。
8日の日曜日から毎日、ご相談と打合せさせていただき、感謝です。

先日、アパートの説明用の模型を作りました。
大変喜ばれましたので、今ご提案中のプランの住宅模型を小川マネージャーが作りました。
 
土木系出身の小川マネージャーは今までに住宅模型を造った事がありません。
検討用の模型でも、お客さんに少しでも理解してもらいたい、という気持ちでつくっていました。図面では理解が深まらない、イメージが沸かない。
相手に伝わらなければ、どんな提案も意味がない。家族が話し合う時にお父さんだけが分かっていてもダメですね。
奥さんにもお子さん達にも分かってもらい、自分たちの家だと実感してもらうために、生まれて初めての模型にチャレンジしてもらいました。

ちょっと歪んでいるし、お世辞にも上手とは言えない出来ですが、想いはこもっています。実際の家づくりでは、想いと共にしっかりとした技術をご提供します。
模型初制作

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
昨日の続きです。
無塗装の無垢のフローリングを張る方が増えています。
でも、本当に無塗装のまま使用するのはよくありません。

・汚れが付きます
・表面がカサカサであまり気持ちよくありません
・割れやササクレが出来やすいかもしれません

最初に浸透性のオイルや無垢用のワックスをすり込むことをオススメします。
オイルやワックスをすり込んでも汚れは付きますが、早く処理すれば落とす事が出来ます。
今日はメンテナンスも含めて手軽な製品をご紹介しますね。
製品名は「こめっとさん」
製造・販売はアトピッコハウスです。

こめっとさんの利点は、クリーナーでありながらワックス効果があるということ。
これなら、汚れを落としながらワックスとして使えるので簡単です。
使い方はとっても簡単!!
原液を10倍に薄めて、スプレーでシュッと吹いて、サッとひと拭き。
基本、これだけです。

この他には、ドイツのリボス社のグラノスというクリーナーとして使えるワックスがあります。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
先ほど、「無垢の床板の汚れが気になってきたので、キレイにする方法を教えて!」という電話をいただきました。
 
{ん、だれ?お客さん?」と思いながらも、メンテナンス方法をご説明いたしました。
どうもホームページを見て、お問合せいただいたようです。
最近は無垢、自然素材が流行っているので、オススメする施工者も多くなっています。しかし、無塗装の無垢の床板を張っておきながら、「表面に何も塗らない方が良い」というデタラメナ事をいう人もいるようです。
 
使っている樹種によっても若干の差はありますが、無塗装のままだと汚れは確実につきます。
昔なら、「米ぬかで磨け」「ぬか袋でこすれ」とおじいさんやおばあさんに言われたはずのメンテナンスを、今は不要?

そんな事はありません。

それに変わる手軽なワックスを利用すれば良いのです。
多少の汚れは味になるでしょうけど、それは多少だからですね。
どす黒い足跡が残ったら・・・・
最初にちゃんとオイルやワックスを塗りましょう。
そして、年に2度くらいはメンテナンスしましょう。
 
詳しいことは、また明日。

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
国土交通省からの速報!!

長期優良住宅普及促進事業
補助金交付申請受付期間の延長についてのお知らせです。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

平成22年度 木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)の
補助金交付申請受付期間の延長について、
下記のとおり延長することとなりましたので、お知らせします。

補助金交付申請の受付締め切りの延長
(現行)平成22年10月1日まで
→ (今回変更)平成23年1月31日まで

※ 同日までに補助金交付申請をしたものについては、
事業完了後に必要な手続きを行えば、補助金交付の対象となります。
※申請の状況により、受付締め切りよりも前に受付を停止する
ことがあります。
この際は支援室ホームページにてお知らせするとのことです。

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 説明用の模型先週、国立市のお客様からアパートの建築相談をいただき、ご説明用に住宅模型を造りました。
 
学生時代は、課題で模型をよく造ったものですが、最近はほとんど造ることもありませんでした。
材料も数年前から事務所の隅っこに置いてあったスチレンボード。
接着剤は完全に硬化して使えなくなっている状態・・・
 
お客さんに明日、「こんな感じの大きさですよ。ここが2階のロフトです」と説明する予定です。
 
「図面を見せられても、よく分からない、イメージが沸かない」というお声をよく聞いていましたので、これからは手づくりの拙い模型ですが、頑張って作ろうと思いを新たにしました。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
これから土台を敷きます 今日も暑い中、現場は明日の上棟のために土台敷き作業を行いました。

作業は大工さんと小川マネージャーに任せて、私は川崎市から当社まで、わざわざ家づくりのご相談にいらっしゃったHさんと家づくりのお金の話を中心に対応しておりました。

明日は朝から建前に参加しますよ!
最近の私の役目は、地上部隊かつ食料補給部隊ですがね。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます

今日も暑い!
こんなに良い天気なので、屋根の点検しちゃいましょうって、多摩市のNさん宅の3年点検に行って来ました。

シルバーのガルバリウム屋根が眩しかった〜
でも、黒やこげ茶の屋根に比べると、表面温度は優しい(?)感じかな
ガルバリウム屋根

屋根、床下、外壁、サッシなど3年点検、異常なし。
次の定期点検は5年目です。
今日は、ついでにパントリーに棚を一つサービスで造作しました。
端材で作るので、お金はいただきません。
 
日野市T様邸の状況はこんな感じです
配管埋設工事
水道屋さんが外部の配管を施工しています。
日影がないので、本当に辛そうです。
皆さん、ありがとうございます。熱中症だけは気をつけてください。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

エコキュートの補助金の第2期が終了しました。

続いて、7月26日(月)から用第3期の募集が始まりますよ。
今回の交付予定台数は、約3万6千台だそうです。

補助金チラシ
エコキュートの補助金について詳しいことは
http://www.jeh-center.org/ecocute/index.htmlで確認できます。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
 
今日の新築現場はこんな状態です。
日野市T様邸基礎

基礎の立ち上がり型枠の施工中ですね
天気に助けられています。ありがとうございます

築10年の床下

10年前にお引渡しをさせていただいた、武蔵村山市のK様のお宅にお伺いしてきました。
10年の定期点検のためです。
ご夫婦共に青森のご出身で、東京の家は寒い。青森の家の方がずっと快適ですよ。田舎の母が遊びに来ても良いように暖かい家を作って欲しい。とご要望をいただき、外張り断熱を始めて間もない頃に建替えした思い出があります。

武蔵村山K様10年点検

床下点検も行ないましたが、梅雨でも乾燥していてキレイな状態だったので、私も安心しました。竹炭のマットが敷いてあるので、炭の香がしてました。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
土地の下見

以前に土地購入のご相談をいただき、一緒に色々考えた調布市のFさんの土地購入が決定しました。
そうなると次には、どんな家が可能なのかを具体的に計画しなければなりません。

s-IMG_0523

そこで、本日は再度、敷地を確認しながら、設計のご相談に伺うことにしました。
既にキレイに造成されて、上下水道やガスまで敷設された分譲地に姿を変えていました。
一部盛り土をしたところがあるので、Fさんとも「早い段階で地盤調査をした方が安心ですね」と話しました。
地盤改良が必要となると、まとまった資金が必要ですから予算組みに影響します。購入段階で地盤調査データが付いていると良いなあ、といつも感じます。そういうサービス精神が不動産業界に浸透して欲しいものです。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます

昨日、国土交通省、経済産業省、環境省の3省が住宅エコポイントの6月末時点での実施状況を公表しました。
それによると6月単月の申請戸数は、新築1万515戸、リフォーム2万9188戸の合計3万9703戸だったそうです。
新築、リフォームともに5月に比べて約2倍に増加しているそうです。
増加ペースが加速していて、全体の累計申請戸数は8万戸以上だとか。

 また、住宅エコポイントの累計発行状況は、新築が1万1408戸、34億2240万ポイント、リフォームが4万8712戸、23億8328万7000ポイントで、計6万120戸、58億568万7000ポイントとのこと。
つまり58億円相当ですね。

確か予算は1000億円でしたよね。

こう見ると、エコポイントは住宅業界への景気対策になっているんでしょうね〜
このエコポイントも期限があります
12月31日までに着工しなければなりません。

ありがとうございました
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

いつもお読みいただき、ありがとうございます

私のところは、まだブラウン管テレビですが、施工前
皆さんのお宅のテレビは、もう薄型ですか?

午前中に、羽村の家にお邪魔しました。
「入居して2ヶ月、テレビを買い換えましたので、壁掛けにしたいのです。」というので、
「お世話になったことだし、私が設置してあげますよ」とお約束したので。

確かにテレビ専用に木下地は入れてなかったので
お客さんには無理だろうなと感じていました。


壁掛けでスッキリ
薄型テレビがこれだけ普及しているので、テレビ用の下地も標準化しなければなりませんね。
カーテンレール用とエアコン用の下地は標準化しているのですが、テレビ用も大工さんに覚えてもらおう!

ありがとうございます。

また明日もお待ちしています

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます

今日から日野市のT様邸の基礎工事を始めました。s-IMG_0508

この場所は埋蔵文化財保護地区です。
縄文土器とかが出るらしいので、今日は市の担当者の立会い確認があります。

土器が出るところまで深くは掘らないのですけど・・・

工事の進行状況は小川マネージャーの工事ブログで詳しく書いています。

お客さんも来られましたs-IMG_0509

今月末に上棟します。

ありがとうございました。

また明日もお待ちしています

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます

 5月、6月の家づくりのご相談ラッシュが7月に入り、少し落ちついてきました。多くの皆さんがフラット35Sの金利優遇制度にご関心を持たれています。

 ここで私自身のためにも、情報を整理しておこうと思います。

フラット35Sの1%の金利優遇は、2010年12月30日の申込み分まで適用されます。
つまり、あと6ヶ月間で完成していることが必要なのです。
ということは、遅くとも9月に着工する物件でないと間に合わない!

しかも期限前でも予算が底をつけば、優遇制度は終了とのこと。

思ったよりタイムリミットが近いのです。

1%の金利優遇は大きなメリットです。家づくりをご計画中の方はペースアップする事をオススメします。

ちなみに、住宅エコポイントも12月31日までに着工していなければなりません。

いずれにしても「年内」がキーワードです
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今日も暑かったですね〜
今、八王子は雷鳴が轟いています。夏って感じです

今日は久々に現場作業に出ました。着工前の状態
一昨日地鎮祭を行なった、日野市のT様邸の遣り方(やりかた)作業です。
本来は大工さんと小川マネージャー(今日から現場監督をマネージャーと呼ぶ事にします)で行なうのですが、リフォーム工事の方で大工さんが必要ということで、今日は私と小川マネージャーで作業しました。

今回は整形地なので、ノー問題でした。
強いて言えば、不動産屋さんが手配したブロック屋さんが作業中でしたので、気を使わせてしまったようで申し訳ない感じがしました。

この遣り方作業は単純ですが基礎工事の基準になりますので、大事な工程なんです。
遣り方作業終了

ありがとうございます。

また明日もお待ちしています

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただきありがとうございます

昨夜は結構雨が降りましたが、本日はお天気で助かりました
日野市のT様の地鎮祭を無事に執り行うことができました。
神主さんは招かずに、ご家族だけで気持ちを込めての儀式をしました。

家族の想いを十分に込めて、お清めします!
無事に家が出来ます様に


鍬入れの儀も家族みんなでやりました。
エイ!エイ!エイ!鍬入れの儀一緒にエイ!

来週から基礎工事を始めます。

楽しい家づくりにしますよ〜。Tさん、ご期待ください。

ありがとうございます。

また明日もお待ちしています
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただきありがとうございます

IMG_0300e359-map

本日、26日は水廻り相談会八王子で開催します。
皆さまのご来場をお待ちしています。


会場では、塗り壁体験のコーナーを用意しました。
スイス原産の漆喰をお試しいただけます。
自分で塗る事が出来る材料です。

いつもありがとうございます。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただきありがとうございます。

数ヶ月前にキリスト教会の仕事を通して知り合った所沢市のK様から、雨漏りのご相談をいただき、本日現地を確認してきました。内部が腐っている

既に建てた会社は倒産してしまっているそうです。元々はアルミサッシの取り付け状況が悪く、壁の中に雨が頻繁に浸水する状況だったようです。

その後、近所のリフォーム会社さんで、アルミサッシを交換し、外壁も補修してもらったとのこと。
それでも心配なので、内部の壁を剥がしたままにしておいて、漏水を確認できるようにしてありました。

そのリフォームやさんも、工事後に漏水が止まらないために、何度も補修に来てくれたそうですが、担当する大工さんもお手上げだそうで、私に相談を頂きました。

雨漏りって本当に厄介なんです。
原因が分からない場合もあるし、浸水経路が特定できない場合もあります。
でも、今回は内側の壁が剥がされていたので、幸いすぐにで浸水箇所は特定できました。浸水箇所の特定
残念な事に交換したアルミサッシと外壁の取り合い部分からの浸水でした。

せっかくサッシを交換したのに、漏水の危険性を回避するためのサイズに加工して設置することがされていませんでした。大変残念なことです。
漏水したので、シリコンコーキングを一生懸命に詰めた努力が伺えます。

コーキングは万能薬ではないんですよ。
でも、対処療法的にコーキングに頼る気持ち分かります。
私もかつて同じ過ちを経験しているので。

建てた時に建築士が適正なサイズを選択し、適正に設置していれば内部も腐らなかったでしょうし、リフォーム屋さんも苦労しなかったでしょうに。

こういう場面に遭遇して思う事、
私たち工務店は「家守り」として、存続することがとても大切なんだ。
いつでも相談できる、いつでも頼れる存在として。
「私はいつでもここに居ます、あなたの家守りとして」
これが私の使命だし、最大のサービスなんではないかな・・・

今週の土曜日、26日に水廻り相談会八王子で開催します。
家守りとしての新井建設にご興味がありましたらご来場ください。


ありがとうございます。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただきありがとうございます

今日は、無料の家づくり相談に来られた方の購入検討の土地を見てきました。
八王子市内の2箇所を検討中とのこと。土地探しサポート


私は家づくりの一環として、資金計画と土地購入のためのアドバイスは出来る限り丁寧に対応するように心がけています。
土地を買うって物凄く不安だと思うから。

取り返しがつかないし、金額は大きいし、はじめての経験だし、相談相手はいないし、それでいて決断のスピードを求められる。
土地探しサポート八王子

家づくりは相談しながら設計し、仕様を決めるから即決という場面は少ないが、土地は出会い頭に決断を迫られる。

大根やキャベツを買うみたいには決められない。

でもマゴマゴしていると、他に買い手が出てくるかもしれない・・・・不動産屋さんはそう言って決断を迫るし。

もう何年もこういう相談を受けているので思うのですが、その土地を買うかどうかは既にお客さんの中では、ほぼ決まっていることが多い。
ただ、誰かに背中をそっと押して欲しいと思っていることが多いんですね。

でも、私もプロだから単純に背中を押すわけにはいかない。
自分の目で見て、感じて、もし自分がお客さんの立場だったらどうする?
予想外の出費の危険性は?
家と合わせて借入額、返済はどう?
複数の候補地があれば、どっちが有利?自分ならどっち?

そんなことを考えながら下見にいきます。
下見した後、私的な意見も入れてアドバイスを伝えます。
これらは無料のサービス仕事なので、誰にでもして差し上げる訳ではありません。
会社まで家づくりの相談に来てくれた方、しかも家族やご夫婦で来てくれた方への感謝の気持ちで行なっています。星の数ほどある工務店から私の会社を探して、わざわざ相談に来てくれたお客さんへのお礼の気持ちなんです。

しかも皆さんに喜ばれて、「ありがとう!」って言ってもらえるので私も気持ちよく仕事させて頂いています。家づくりを仕事にしていて良かったと常々思います。
そういう筋道をつけてくれた父に感謝してます。
それを長年支えた母にも感謝です。

ふと思う、
私は家族から感謝される存在か?
支えてくれる家族にいつも感謝しているか?



また明日もお待ちしています
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

一昨日発送した当社の情報誌「あっとほーむ59号」に掲載した内容ですが、ブログにも書いておきます。

雨の多い季節や花粉の時期には、外に洗濯物が干せないとお悩みのお家はきっと多いですよね


ホシ姫サマ以前に紙面で天井から物干しが下りてくる製品(パナソニック電工のホシ姫サマ)が便利で喜ばれていますとご紹介しました。

その記事を読まれたお客様から安くて便利な物干しグッズをご紹介頂きました。


ドアや襖の鴨居に引っ掛けた洗濯物は、ちょっと触ると鴨居から外s-3853-01れて洗濯物が床に落ちて、イライラします。そういう時に役立つアイテムが「ハート型ランドリーキャッチャー」。
壁面から1cm以上出ている場所であれば、ハンガーを掛けることができます。1個で4キロまでOKとか。

s-3853-02楽天などのインターネット通販なら2個セットで500円未満で売ってます。


その他にも役立つ情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。


また明日もお待ちしています
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます

 女性向けのライフスタイル雑誌には、キッチンの写真とかがよく載っていますね。そして、棚にはルクルーゼの鍋が置いてある(飾られている?)。
私の家にはルクルーゼ鍋がありません。(アウトドア用のダッチオーブンならありますが)ルクルーゼの人気の秘密は何でしょう?独特のカラーかな?
ルクルーゼのように鋳物ホーロー鍋は熱伝導率が高く、表面がガラス質のため耐久性が高く、保温性に優れているので、お料理が美味しくなるのだそうですね。

このホーローと言う素材にこだわった住宅設備メーカーがタカラスタンダードです。タカラのホーローのキッチンを採用したお客さん全員に喜ばれるのが、ホーロー製のキッチンパネルです。

ルクルーゼ同様にガラス質でコーティングされているホーローは、全然汚れないんです。かなりしつこい汚れも、ワイヤーブラシやスチールタワシでゴシゴシこすればきれいになるし、キズは付かない。particular_img51

そして、マグネットがくっつくのが最高に便利。particular_img59
ちょっとしたメモを、というレベルじゃありませんよ。particular_img54
お玉やレードルを掛けるフックやふきん掛け、タオルハンガーや小物棚までマグネットで強力に固定できます。
後から必要に応じて買い足せるので、追加も移動も自由自在なんです。

このキッチンパネルだけ売って欲しいと思うことだってあります(笑)
洗面化粧台の脇にもホーローパネルが役立ちます。alfage_img18
水はね、汚れ防止の他に、マグネットでタオル掛けやドライヤー用フックを追加できるのも好評です。

6月26日(土)水廻り相談会開催します
タカラスタンダード 八王子ショールーム
にて
詳しくはコチラをご覧ください

ホーローのキッチンパネルを実際に見に来てください



また明日もお待ちしています。 <!-- articleBody End -->
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

いつもお読みいただき、ありがとうございます。
人と人をつなぐ情報誌天然日和12号
人と人をつなげる家づくり情報誌「天然日和」の最新号が出来上がりました。


最新号vol.12の内容は・・・

・ 自分達で珪藻土を全室塗り、「こうしたい」を全て叶えました(福岡県三井郡 山崎邸)
・無我夢中の10年でした 横浜発きちんと、家づくり 空建築家工房 
・ はなまるエコ建材のヒミツ(昔ながらのクロス用でんぷん糊 こむぎちゃん)
・ きらきらママ
・ LOHASや小町◇華密恋入浴剤
・ 我が家のごはん◇アワビの残酷焼き(兵庫編)
・ 愛犬と歩く鎌倉 Mrs.アン いつものいいこと
・ 全国に広がる 「はなまる工務店の会」

です。

読んでみたいという方は、コチラからお申し込みください


昨夜は眠い目をこすりながらサッカー観戦しました。
祝!初戦勝利

また明日もお待ちしています

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただきありがとうございます。

午前中は日野市のT様邸新築の打合せでした。
前回、外壁はサイディング仕様と決定し、本日は色柄選びです。色で悩む
設計を担当していただいているセミーノデザイン設計室の内山さんが候補のサンプルを用意してくれました。

お客さんが来られる前に、悩んでます。



皆で検討する
お客さんが来て、皆で悩んでます。

小さいサンプルから、まだ見ぬ我が家を想像して、全体をイメージするのは至難の業です。

でも段々と取捨選択が進んで決定されました、ホッ。
注文住宅とは、こういう決断の連続なのでお客さんも大変だと思います。
でもその分、自分たちだけの家ができますし、何より楽しい作業でもあるので、もう少し一緒に頑張りましょう!!


また明日もお待ちしています。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
今日も午前中に家づくりのご相談を受けていました。
これから土地を買って家づくりをしたいとお考えのご夫婦を事務所にお迎えしました。

いつものように
家づくりのお金の話をさせていただき、安心予算の確認、住宅ローンのポイント、土地探しのアドバイスなどを楽しく2時間話し合いました。

私の事務所は壁が珪藻土塗りです。アトピッコハウスの「はいから小町」がコテ波を出して仕上げてあります。

珪藻土ってこんな感じに仕上がります。効果と言えば・・・
調湿効果の実験

珪藻土塗りの水槽とビニルクロス張りの水槽に同量のお湯が入ったコップを入れ確認します。
最初は両方とも湿度が90%位になります。

一通りお金の話しをした頃には、結果が出ています。
ざっと15〜20%の湿度の差

これを見てどう感じます?

なんてお話しを毎回しています。

bn14735_23相談はちょっと敷居が高いけど、家づくりの勉強はしたいんだよな〜。という方にはメールセミナーを公開しています。
←← 左のページから簡単に登録できます


また明日もお待ちしています。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただきありがとうございます。

今週は月曜日から毎日、家づくりの打合せが入っています。
私にご相談いただく方々は、子育てを頑張っている世代です。私も子育てに頑張っています(少しだけ)

みんな土地を買い、家族の健康のため、気持ちの良い暮らしのために自然素材の注文住宅を建てたい、とご相談にいらっしゃいます。

私も限られた予算で気持ちの良い暮らしをご提供したい。
でも安心できる素材にこだわりたいし、断熱性や気密性はエコに関係するし、何より快適性に関わるからいい加減にはできない。
構造だって、地震に強い家はいまや当たり前でしょう。

少しでもお手頃な価格でご提供するためには、どうしたら良いのか?

これは長年の課題です。
最近、一つの流れがありますね。それは「施主支給」です。
システムキッチン化粧台などの設備機器を、お客さんが工務店から買うのではなく、独自のルートで用意して家に組み込んでもらうことです。

これは、住宅会社・工務店では結構嫌がられます。
正直に本音を言うと、私も良い気がしません。もっと言えば嫌でした。

私たちの仕事は、家を造る事だけではないんです。
造った家を守っていくもの大事な仕事です。
暮らしている間には、設備が壊れたり、調子が悪くなる事が必ずあります。そういう時に電話一本で駆けつけて、原因を究明して対処する。必要があれば製造メーカーに交渉して修理してもらう。
これも大事な私たちの仕事なんですね。
それには、適正な利益を得ていないとできない。
また、通販等で購入された機器を取り付けて、不具合があっても面倒をみるのは工務店、ということが分かっているから皆嫌がるのです。
事実「それはウチが納品した物ではないから、全く面倒見ません」とは言えないものです。

「安いという理由だけで、機器を施主支給にされたら、利益がなくて面倒だけ負わされる」というのが本音です。

私もそう思っていましたし、以前は施主支給をお断りしていました。

しかし、最近考えが変わってきました。
お客さんは、少しでも安く快適な家を手に入れたい。でも家づくりの技術や素材については自ら努力のしようがない。大工の手伝いをするから安くして欲しいと言ったって、現実的ではない。
じゃあ、どこで努力できるのか?
それが施主支給という答えなんだと。

私たち工務店の利益を奪い取りたいと思っての行動ではない、自分の出来る範囲でコストを抑えたいのだと。

今ここで考えてみる、私は商人・物売りではない。
家を造るのが本業なわけで、本来は造るという行為で適正な利益を受け取るべき。
一朝一夕に商習慣を変えることはできないし、業界全体が変わることはないだろうけど、少なくとも私を頼りにしてくれたお客さんには、設備機器の施主支給という選択肢を応援してあげたい。

大切なお金を私に託して、家づくりを頼んでくれるのだから、出来ることはチャレンジしようと思う。
それで上手くいかなかったら、その時対策を考えようっと・・・

最後までお読みいただき、ありがとうございます

また明日もお待ちしています。

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

私は家づくりのご相談をいただくと、最初に行なう事があります。
それは家づくりのお金の話をすることです。
家づくりで失敗しないためには、お金の計画をしっかりと立てておくことが大事なんです。一生を掛けた大事業なんですからね。

間取りや工法の話は最初はしません。
多くのユーザーさんが思っているより、家づくりには色々なお金が必要です。
どんなに良い工法でもデザインでも、予算に合わなかったら後々残念な想いをすると思うので、最初にお金のことを話し合います。

どんな内容なのかと言うと、実は簡単なことです。
「安心予算」と「限界予算」の違いや相談者の実際の安心予算を一緒に確認します。
その次に、予算の配分について解説しています。
「土地と家」合わせていくらの予算にするべきか?どういう配分でお金が必要か?とか。

そして、住宅ローンアドバイザーとしてアドバイスをします。
住宅ローンの月々の返済額をその場で試算して、具体的なアドバイスを差し上げたいと思っていましたが、うまい方法がありませんでした。
勿論ノートパソコンでシュミレーションする事は出来るのですが、持ち運びが面倒だったり、ネット環境がないとダメだったり。
ローン試算
そこで、iphoneを使う事にしました!!
初めてアプリを有料で買いました。
これならどこでも安心予算はいくらで、月々の返済額はいくら。何年で返済し、繰り上げ返済はどうか?ボーナス返済を併用するとどうか?という具体的な返済計画の試算ができます。
やっとビジネスツールらしい使い方ができそうです。
iLoan Calkというアプリです。350円は安いと思います。

相談に行くのは気が引けるけど、家づくりの情報を得たい、勉強をしたい、という方には「失敗しない家づくりの秘訣」という無料のメールセミナーを公開しています。
これならば自宅で好きな時に勉強できます。


明日もお待ちしています。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

私は家づくりのご相談をいただくと、最初に行なう事があります。
それは家づくりのお金の話をすることです。
家づくりで失敗しないためには、お金の計画をしっかりと立てておくことが大事なんです。一生を掛けた大事業なんですからね。

間取りや工法の話は最初はしません。
多くのユーザーさんが思っているより、家づくりには色々なお金が必要です。
どんなに良い工法でもデザインでも、予算に合わなかったら後々残念な想いをすると思うので、最初にお金のことを話し合います。

どんな内容なのかと言うと、実は簡単なことです。
「安心予算」と「限界予算」の違いや相談者の実際の安心予算を一緒に確認します。
その次に、予算の配分について解説しています。
「土地と家」合わせていくらの予算にするべきか?どういう配分でお金が必要か?とか。

そして、住宅ローンアドバイザーとしてアドバイスをします。
住宅ローンの月々の返済額をその場で試算して、具体的なアドバイスを差し上げたいと思っていましたが、うまい方法がありませんでした。
勿論ノートパソコンでシュミレーションする事は出来るのですが、持ち運びが面倒だったり、ネット環境がないとダメだったり。
ローン試算
そこで、iphoneを使う事にしました!!
初めてアプリを有料で買いました。
これならどこでも安心予算はいくらで、月々の返済額はいくら。何年で返済し、繰り上げ返済はどうか?ボーナス返済を併用するとどうか?という具体的な返済計画の試算ができます。
やっとビジネスツールらしい使い方ができそうです。

相談に行くのは気が引けるけど、家づくりの情報を得たい、勉強をしたい、という方には「失敗しない家づくりの秘訣」という無料のメールセミナーを公開しています。
これならば自宅で好きな時に勉強できます。


明日もお待ちしています。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

先週末に研修、見学して勉強になったことをお伝えします。

タカラスタンダード
ってご存知ですか?
看板は見かけたことがあるかもしれませんね。
ホーローキッチンのタカラスタンダード です。
その三島工場で、システムバス(通称ユニットバス)の製作工程をじっくり見学させて頂きました。

工場を見学して、一番感じたことは「想像以上に手づくりである」ということ。
もっとオートメーション化されているものだと思っていましたが、工場内にはたくさんの作業員がおり、金属を磨いたり、溶接したり、塗装したり・・・

タカラスタンダードホーローという素材にこだわって製品を作っているメーカーです。(私が自然素材にこだわって家づくりをしているのに少し似ていますね)
ホーローやステンレスという金属製品にこだわっているので、加工に人手が必要だということでした。工場内は残念ながら撮影禁止でした。

では、タカラスタンダードのユニットバスのメリットはナンだろう?
 1.サイズの特注ができること
 2.頑丈であること、実験では耐震強度6強位まで耐えたそうです
 3.断熱性能に優れている
 4.毎日のお手入れが楽
 5.壁にマグネットが付くので、タオル掛けや小物棚を簡単に追加、移動できる
 6.定価が安い

ざっと思いつくままに挙げてみました。
床がプラスチック製のユニットバスが主流ですね。これは同じ型枠で大量に生産するのにむいています。その代わり、サイズを特注する事はほぼ不可能です。
マンションなどではよくあることですが、ユニットバスとコンクリート壁の間に10センチくらいの無駄な空間がある。
この無駄な空間を使って、浴室を広げたいと考えた時に対応できるのがタカラスタンダードの製品というのがアピールポイントです。
基材が金属ですから、溶接したり切断したりが自由にできるためです。

頑丈であることも人気の一つ。
耐震性がある
床下の構造が他社とは全然違うのです。


三島大社次の日は三島大社を観光しました。
メンバーがみんな工務店なので、床や軒の造りを気にして見ているのが、普通の参拝者と違っています。


IMG_0274[1]ちょうど結婚式が行なわれておりました。
お天気にも恵まれて、おめでとうございます!



IMG_0269[1]最も目を惹かれたのが、新郎新婦の乗ってきた車です。車の事はよく知らないのですが、カッコイイ!!




6月26日(土) 水廻り相談会を 八王子ショールームにて開催します!

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
無垢の桧床板

無垢の床板を使う家が多いので、いつも中途半端に材料が余ります。

今回は桧の床板(節あり)が余りました。在庫としてとっておいても、使いまわしがきかないので、小さくカットして家づくり相談の時にプレゼントしています。

桧は香りが良いので、結構喜ばれます。

自動車に入れておくと、芳香剤のように使えるのです。

他に利用法があれば教えてください
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への資料請求

提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所