自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの資料請求 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの電話番号
topページ
メールセミナー

メールセミナー全8回
『失敗しない家づくりの秘訣』

家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすく、丁寧に全8回でお伝えします。

第1回 失敗しない資金計画
第2回 失敗しない予算配分
第3回 「工務店」VS
       「ハウスメーカー」
第4回 「今の普通」と「昔の普通」
第5回 健康住宅の落とし穴
第6回 成功する見学会参加法
第7回 業者選びの秘訣
第8回 失敗しない
       土地購入の秘訣

資料請求
お問い合わせ 無料相談 求人情報
会社案内
施工エリア

八王子市 昭島市 あきる野市 国立市 国分寺市 小平市 立川市 多摩市 羽村市 日野市 福生市 町田市 奥多摩町 日の出町 檜原村

自然素材住宅,注文住宅 間取り,注文住宅 費用

「自然素材の家で気持ち良く暮らすブログ」新井建設
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 先日、新聞にも掲載されたのでご存知の方も多いと思います。
住宅業界では断熱材が不足しています。それもかなり深刻な状態です。
元々はグラスウールの不足だったのです。
 
住宅着工数の減少や不景気で断熱メーカーが減産していた所に
住宅エコポイントやフラット35Sの金利優遇措置などの効果で
高断熱性能住宅が求められるようになりました。
しかも期限付きなので、一気に高性能断熱材の需要が高まったのです。
 
通常、私の会社ではグラスウールを使用していませんので、
危機感はあまりありませんでした。
しかし、飛び火してきました。
グラスウールが3〜4ヶ月待ちの状態なので
多少高価でも高性能断熱材(発泡ボード系)へ注文が流れてきたようで
こちらの断熱材も3ヶ月以上待たされる様相です。
 
当社でも、これから春までに4棟着工する予定なのに断熱材が足りない?
とりあえず、事前にどれだけ確保できるか問屋さんに聴いてみないと
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます

最近、少し考えています、というか自分を見つめ直しています。
「私の仕事って何だろう?」

「工務店としてお客さんの為に良い家を作る」
これは当たり前の事で、私の使命みたいなものを考えています。
自然素材を使って、暖かい安心できる・・・これは私が考える良い家の条件で、既に実践しています。
 
もっと根本のところ
「家が欲しい」という人に、失敗しない家づくりをして差し上げること。
「失敗しない」というのが大事。
もちろん満足していただく家づくりをしている自信はありますが、大事なのは絶対に失敗しないと言う事。
 
では、どうすれば失敗しないのか?
逆にお客さんが失敗したと感じるのはどういう時か?
 
間取りが使いにくい?
デザインセンスが悪い?
冬寒い?
どれも避けたいことですね

でも、もっと大きな失敗とは
「自分の建てた家に住むことが出来なくなること」です。
そんなの当たり前ですよね

不幸なことに、そのあり得ないような失敗をしてしまう方が世の中にはいらっしゃるのも事実なんです。

そうならないために
家づくりのプロは、お客さんの資金計画をしっかりとサポートしなければならない。
単なる返済計画なら銀行が計算してくれます。

私がお客さんの家づくりのために、最初に、しかも最重要にしなければならないことは、お客さんのライフプランを考えた、お金の計画を一緒に考えること。
その為にはもっともっとスキルアップしないといけません。

工務店の社長は、建築技術だけに目を向けていてはダメなんです。
お客さんの一生を預かる仕事、という自覚を持たなければ・・・

最近、こんなことを考えながら元気に過ごしています

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
先日、八王子市上柚木で地鎮祭を執り行ないました。

八王子I様邸地鎮祭
(デジカメの調子が悪いようで、色がおかしいですね)

「一生に一度の笑顔の家づくりをするぞ〜」と決意と責任を新たに感じました
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
今日も良い天気で気持ちが良いですね

さて、住宅業界では今、「グラスウール断熱材がない!」という混乱がおきています。
2ヶ月位前にその話を聞いたときは、ウチはグラスウールを使用しないからあまり関係ないな、と思っていました。

しかし、思ったより状況は深刻になってきました。
グラスウールが無い

現場の作業が停止

値段が高くても仕方ないから、他の断熱材を使おう

当社が標準的に使用している発泡系断熱材が不足

この混乱は春まで続く様子だとか・・・
これから春までに4棟着工していくつもりですが
断熱材が無いと大変なことになります。
 
かといって、闇雲に買っておくわけにもいかないし。

石膏ボードも値上がりしていますね。
もっと明るい話題ないかなあ〜
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます

寒くなって、暖房が恋しい季節になりましたね。

皆さんのお宅では、どんな暖房器具をお使いですか?そして設定温度は何℃ですか?

私たち人間は、気温と湿度と気流などの組み合わせで快適に感じたり、不快に感じたりします。
一般的に冬季は 気温18〜20℃ 湿度40〜50% が快適な環境だそうです。

人間の体からは常に体温が放熱されています。
この時、壁や天井との熱量の差が少ない程、心地良い暖かさを感じます。

体感温度を簡単な式で表すことができます
体感温度=(室温+床・壁・天井の輻射温度)÷ 2

冬場、ストーブでガンガン温めているのに寒い。という経験はありませんか?
そういう時の室内気温は28℃、窓ガラスや床、壁の温度が5℃ 体感温度は16℃かもしれませんね。

この原理を利用すれば、室温を上げなくても寒くない部屋(家)が出来ます。
窓を断熱タイプにして、床・壁・天井の断熱性能を良くすれば、人間の周囲の熱が逃げないので体感温度が上がります。
室温20℃でも体感温度18℃の環境は可能です。

床暖房やオイルヒーターの人気がある理由に、この体感温度が暖かいことがあります。

それと、湿度も体感温度に影響します。
湿度が高い方が体感温度は高いので、乾燥気味の冬季は適度に加湿することもECOにつながります。

ただし断熱の悪い状態では、窓や壁に結露やカビが出て、逆に環境悪化にもなるのでご注意を!
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
今日は14年前に新築させていただいたあきる野市のN様のお宅でお掃除してきました。
 
今年の夏に伺ったとき、「今まで一度もなかったのに今年は床下がカビ臭い気がする」と言われました。
Nさんのお家は平屋の和風住宅で、床下が1mもあるんです。床下を収納にしたいというご要望で、高基礎としたのでした。
 
後日、潜って点検してみると、床下コンクリートの上にゴザが敷いてあり、その上にダンボールがたくさん並べてありました。
そのゴザに白カビが多少出ていたのです。
「でも、今年になって急にカビが出たなんて異常気象のせいかな?」と話しながら、24時間換気扇の本体をチェック。
「???」換気システムが停止しています。
「あれ、何で換気システム止めてるんですか?」
「あっ、春にフィルター清掃した時、止めたままだった・・・」

秋になったら、床下の物を全部出して、ゴザも捨てましょうよ
という約束をしていたので、今日午前中は小川マネージャーと2人で床下の清掃に出向いたのです。
 
さすがに深さが1mあると、作業も楽です。
荷物を出し、ほうきで掃き、掃除機でキレイに。
40坪の平屋ですから、結構広い。3時間掛かりました。

お昼ご飯に畑で取れた野菜と夏に釣った鮎の甘露煮をご馳走になりました。

「14年目にして、初めて床下の大掃除ができて良い年が迎えられそう」とお喜びいただけました。
(私はちょっと腰と首が痛いです・・・)
 

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
 
今日は朝から電車で横浜市都筑区まで行って来ました。
アメリカ人向けの戸建賃貸住宅のリフォームです。
長いことお付き合いのあるオーナーさんの依頼なので、何とかご協力したい。
でも
感謝のことですが、ちょっとお仕事が忙しい状況で
横浜まで職人さんが通うのは難しい。
 
そこで、「はなまる工務店」の仲間に助けてもらうことにしました。
社長の人柄、仕事の内容、考え方・熱意などを考慮して「はなまる工務店」は認定されています。
はなまるの仲間なら安心です。
 
今回、お助けいただけるのは
横浜都筑区の空建築家工房さんです
年末近くなって、お忙しいのに職人さんの手配など面倒みていただけるので助かります。
本当にありがたいことです。
 
一生懸命に良い仕事を目指している信頼できる仲間がいるのは心強いですね
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→



来週地鎮祭の後、いよいよ着工です
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
今日は国立のアパート現場で階段と通路の鉄骨工事です。
木造躯体と鉄骨の設置部分の下準備が、昨日できなかったので早朝から会長と二人で現場で作業してきました。
 s-IMG_0932
ちょうど準備作業を終えた8時半頃、鉄骨屋さんが到着です。
 
屋根工事の現状
屋根瓦も全体の1/4くらい葺いてあります。
今週中には終わるかな
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
先日、完成写真を撮影した齋藤カメラマンから閲覧用のデータが送られてきました。
まずは外観




子供室のロフト


夕景も撮りました
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます

iphoneに替えてから10ヶ月が経ちました。
最近ツイッターも始めたし、スケジュール管理やメールで大活躍です。
 
ライブドアのブログはiphoneから直接アップしていますが
この社長ブログもiphoneから簡単にアップできると良いのですが・・・
 
父が40年前に新築したお客さんのお家で
今回、オール電化リフォームをさせていただきました。



更にガス式床暖房もヒートポンプタイプのボイラーに変更させていただきました
ちょうど寒くなってきたので、床暖房が活躍だそうです
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
s-P1050861

本日、日野市T様邸(日野の家)が完成し、お引渡しをさせていただきました。
 
s-P1050838s-P1050837

床板はパイン無垢フローリング(蜜蝋ワックス塗り
壁は珪藻土(はいから小町)
 
設計開始からほぼ11ヶ月を経て完成です。
また、カワイイ愛娘が嫁いでいくオヤジの心境です・・・グスン
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
おはようございます。
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
気持ちの良い朝ですね〜
今週も皆さんに良いこと幸せ事が山のように起きます!

昨日からtwitterをはじめました。
ブログよりもデュアルタイムにを表現できるのかも?
是非、フォローしてやってください

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
やっと秋らしい天気になり、気持ちが良いですね〜
昨日から着工する予定だったベランダの改修工事、今日から着手したので状況を見てきました。
s-iphone 043
 
築30年以上のお宅で「ベランダの床が腐って危ないので、直したい」と。
下見の時に私の体重では床を踏み抜くほどにベコベコでした。
数年前の外壁の塗り替えの時に、腐っている床に塗装業者に防水を施工してもらったとのこと・・・これが状況を更に悪化させたようです。
浸水した水分(湿気)がベランダの床内部に密閉されたので、下地の合板がフカフカになったと想像できます。

s-iphone 039

s-iphone 040

当時は今のように防水技術が発達していなかったのでしょう。
下地の上に鉄板を敷いてありました。
s-iphone 041
この鉄板の上にモルタルが施工されており、タイル仕上げだったようです。最初に見たときにオシャレな造りだと思いました。
鉄板が錆びて漏水したところから、床の劣化が進んだのですが、幸い骨組みの木材は腐っていません。
念のために補強してから床合板を2重に張り、今回はFRP防水を施工する予定です。
 
お天気が続くことを祈るばかりです。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→


いつもありがとうございます(^_^)
季節はずれの台風のせいで、遅れていた地盤調査を行なっています。 今回も表面波探査法による地盤調査です。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます

今日は午後からクリナップの新宿ショールームにて
調布市のH様宅の設計打合せを行いました。
s-IMG_0825
 
新宿ショールームにはミーティングルームがあります。
設計打合せをしながらキッチンのレイアウトを確認できるので、重宝に使わせていただいています。
先日のパナソニック、ヤマハ、今日のクリナップと住宅設備の各メーカーにはいつもご支援いただき、ありがたいことです。
 
クリナップの新宿ショールームのアドバイザーさん達は皆さん才女ばかりです。落ち着いていますし、説明も上手です。
お客さんや私たち工務店の希望や意見を受け止めて提案してくださいますので、安心です。
s-IMG_0824

 
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 昨日は設計打合せのために、キッチンメーカーのヤマハショールーム(立川市)を利用しました。
 
s-CIMG0241いつもの打合せは、当社の事務所で行ないますが
小さいお子さんは退屈で、機嫌を崩す事があります。
そうなるとお父さん、お母さんは家づくりの話しに集中できないこともあります。

そういう時に、メーカーのショールームにご協力をいただき、場所をご提供いただくことがあります。
お客さんもキッチンやバスルームを見たり、お子さん達も広いスペースを満喫できます。
s-CIMG0244設計打合せの段階では、キッチンやバスルームの具体的なレイアウトや製品が決まっている訳ではありませんので、メーカー側としては迷惑かもしれませんね。
それでもミーティングルームを提供してくれるヤマハの立川ショールームは落ちついて話が出来るので、お世話になることが多いのです。
s-CIMG0245

お陰さまで、H様の基本設計が決まりました。
ありがとうございます。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 先日、作りかけた説明用模型が完成しました。
H様邸模型

今回は窓を切り抜いて作ってみました
明日、打合せに使用します。
s-DSCF4337

 
今日は首都大学東京の建築学科の学生さんの修士研究のためのヒアリング調査にも協力しました。
木造住宅の耐震補強の実態を調べているそうです。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 気がつくと10月も半分終わってしまいました。
う〜時間が足りない・・・
八王子H様邸社員が帰ってから来週、基本プランを決定する予定の八王子のH様宅の模型を作ってます。
最近、模型つくりが趣味みたいになってきました。

平面図や立面図などの図面を見ても直ぐに理解できるお客さんは少ないです。
設計者はじっくり考えた結果を図面にしているので、プランが頭に入っておりますが、お客さんはほとんど分かっていない場合もあります。
出来るだけお子さんも含めて家族全員分かってもらうために、私が出来ることは模型を作ることなんです。
 
良いも悪いも伝わってこそ、意見や要望が出てきます。
 
作業の続きは明日かな・・・
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 昨日は神奈川県厚木市まで工場見学に行ってきました。
神奈川県産の材木を取り扱う「市川屋」さんを訪問させていただきました。
 s-iphone 033

八王子からだと自動車で80分くらいの距離です。
今回の目的は、地域材の流通(仕入れ)の構築です。
「多摩産材」を採用するのが最も理想的ですが、精度の高いプレカット工場と提携したい理由から、大きな意味での地域材という捉え方から「市川屋さん」と知り合う事が出来ました。
 s-iphone 034

八王子の隣の津久井郡に製材工場もあり、八王子高尾地域の木材も仕入れているそうです。
s-iphone 035s-iphone 030

 
鎌倉のアトピッコハウスの後藤社長と専務、構造金物でお世話になっている登美代商事の園田社長、家づくりの先輩である横須賀の匠「北村建築工房」の北村社長とご一緒させて頂きました。
 s-iphone 032
来週から国立市で着工する共同住宅には「市川屋」さんからの材料が使用されます。
 
お昼には工場近くで美味しいお蕎麦をいただきました。
s-iphone 036

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
今日は国立市のW様アパートの地鎮祭でした。
w様AP地鎮祭

四方をお清めして工事の無事を願います。
四方清め

地鎮祭といえば、鍬入れの儀「エイ、エイ、エイ」
鍬入れ
 
いつもは小川マネージャーと参加するのですが、現場が忙しくなってきたので、会長と私で参加しました。
私がカメラマンでしたので、私は登場しません。

来週から基礎工事を始めます。
進行状況は工事ブログで報告していきます。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
キッチン選びお客様と汐留にあるパナソニック電工のショールームに行って来ました。
現在計画中の新築で、どんなキッチンになるかを見るのが目的です。
パナソニックの製品は使う人の事をよく考えた機能が備わっていると思います。さすが、世界のパナソニックだなあ。
 
でも、ショールーム見学って大変です。
選定事項が多いので、一つ一つ確認して歩くと、結構な時間と労力になります。普段、硬い床の上を歩きなれていない私には修行みたいです。
 
家づくりは一生に何度もあることではありません。
悔いのないように隅々まで見て、検討していただきたいものですね。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
秋ですね〜
あのひどかった猛暑も遠い記憶になってしまいました。
 
昨日、あきる野市のお客さんにお邪魔した時に自家製のイナゴの佃煮をいただきました。
私、イナゴ大好物なんです!
自分で取ったことはありませんが、子供の頃、信州の父の実家で良く食べました。
自宅に持って帰って、夕食の食卓に出したところ案の定、子供たちから「キモイ、あっちにやって」。家内からも白い目で見られました・・・
とても美味しかったです。
 
7日には、「第3回なまる工務店大会」が鎌倉で開催されます。

全国から自然素材の家づくりを頑張っている工務店さんが集まります。
諸先輩方の前で、事例発表をする事になっています。
そのためにレジュメを作成しているのですが、これがなかなか難しいのです。
夜、子供たちが寝てからコソコソとパソコンの前で考えながら、居眠りするのが最近の日課です。
 
パントリーのパテ掛けそうそう、日野市のT様邸の外壁工事がやっと終わりました。
秋雨に泣かされました。
内装の下準備、パテ処理が始まりました。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 台風が通過するので、朝一番に現場の養生シートを絞りました。
シートを絞らないと足場が強風で倒れる危険性がありますから。
台風の場合は過ぎた後の吹き返しの風が怖いのです。

外壁サイディング工事があと少しということが分かります。
来週中には外壁が完了します。
日野市T様邸
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます



一昨日の日曜日は日野市のT様邸をお借りして、施工中見学会を開催しました。
毎度の事ながらメールセミナーとホームページだけでの告知で予約制と、知る人ぞ知る見学会です。

それでも5組の方に予約来場をいただきました。
本当にありがたいことです。
 
完成してからでは見えなくなってしまう柱や梁の構造、外張り断熱の様子、防水処理の工夫など施工中の現場ならではの内容をご自由に見ていただきました。


 
既に無垢フローリングの施工が始まっていたので、無垢の木の話題が多かったですね。
 
これから大工さんもラストスパートです。
来月からは内装工事が始まります!
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 「お宅の家づくりに興味があるんだけど、モデルハウスはないの?」と、以前はお問合せのお客様からよく言われたものです。
ウチのような地元の小さな工務店には住宅展示場はありません。
 
展示場を建設して維持するのには、莫大なお金が必要なんですね。
私はそのようなお金の使い道は無駄だと思っております。
「でも、これから家づくりを検討しているお客さんには、色々勉強してもらい、失敗しない家づくりをしてもらいたい」という思いは強い。
 
そんな想いに共感してご協力してくれるのが、家づくりの先輩方です。
先日も八王子在住のHさんを、町田市のSさんのお宅(薪ストーブのある家)にご案内しました。
奥様同士で子供の話や使い勝手を意見交換されていました。
住んでいる人の本音を聞けるのが好評です。
本音を聞ける見学 
生活観のないキレイな展示場は、見るのは楽しいですね。
でも、私たちには必要ないんです。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
我が家では、今大変な混乱がおきています。
そう、夏休みがあと少し・・・宿題が終わらない!
 
「なんでもっと早くからやらないの!」
「だって・・・」
こんな問答が日に何回も3人の子供との間で繰り広げられるのです。
 
読書感想文や自由研究(工作)、絵画。
この辺りでつまづいています。
私も同じでした。8月31日の深夜に泣きながら絵画を描いたものです。
読書感想文もそうでした。
う〜ん、血は争えないな〜
 
やれば結構良い作品出来るんですが・・・
低学年の娘たちは、ユザワヤで手芸セットを買ってきて
「ママ、一緒にやろうよ」だって、上手いね〜
 
じゃ長男、どうするかな?と観察。
とりあえず机に向かう・・・ボーっとしている。
つい、助け舟を出してしまいました「教えるから、住宅模型でもつくる?」
自由工作に取り組み中

夏休み中に完成するのかな・・・?
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
 
今日から、研修で4日ほど会社を留守にしますので
準備をしながら書いています。
 
昨日は土曜日でしたので2組のお客さんの家づくり相談を受けました。
お話しをしていて、いつも感じることがあります。
 
家づくりに関する技術、知識をお伝えすることも大事ですが
お客さんの家族の家づくりに寄り添う気持ちが何より大切なんだ、と。
知識やノウハウだったら、私よりも頼れる人がいるかもしれません。

でも、そのご家族の状況を拝見し、お話しをお聞きして
時には、勇気付けて背中をそっと押してあげる
時には、大きく手を広げてストップを警告する
常に自分がお客さんの立場だったら?を考え、家族の笑顔、幸せのために、今どうすれば最善か?

目の前にいる家族が大切な友達や兄弟だったら、
誰だって率直なアドバイスをしますよね。きっと自分の損得勘定だけで話さない。
私はそういう立場で居たいし、そういうアドバイスを求められているんだと思うのです。
毎回、色々な話をします。時にはお客さんからの一問一答みたいになってしまうこともあります。
そういうときは後悔します。お客さんも私も大切な時間を割いているのに
情報伝達がメインになって、心が寄り添う大切さや安心感をお伝えできなかったのではないか?と。
 
せっかくたくさんある工務店の中から私たちを探し出して相談まで来ていただける。
こんなに感謝なことはありません。本当にありがたいことです。
ですから、家づくりの情報・知識だけではなくて、笑顔の元になる安心感や満足感をお持ち帰りいただきたいんですね。
私の役目は「寄り添うこと」だと感じています。
これが、一緒に家族の笑顔のために考える家づくりのパートナーの意味なんだと
 
相談はいつでもお受けします。
ご連絡ください。(土日は2週間以上先の予約になることが多いです)
info@athome-arai.jp 新井よしわ まで
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
八王子市長房町で新築の建売住宅を購入して、壁に珪藻土を家族で塗っているSさん、左官職人の親方の1日指導を受けて、見事に予定していた部屋を塗りきりました!!
オリジナル柄

私が予想していた以上にスピード施工でした。
理由は、やさしい親方がかなりお手伝いしてくれたから。

Sさんも本当に喜んでくれました。
もう少し材料があるので、子供部屋にも塗ってみようと準備をしていました。

塗り壁出来ました

ありがとうございました。
8月もあと10日です、暑いのもあと少し、体調には十分気をつけて、今日も元気に頑張りましょう!
今日も皆さんに良い事がたくさんおきますように! <!-- articleBody End -->
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
今日は、八王子市長房のSさんのお宅の珪藻土塗りです。
自然素材の家に暮らしたいということで、購入された建売住宅の内装リフォームを家族で施工するのです。
新品のビニールクロスの上に、珪藻土を塗ります。
 
今までに、全く塗り壁の体験をしたことがないので、左官職人の親方を今日1日だけ講師に招きました。
今日から4日間で3部屋とトイレに挑戦されます。



twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
八王子I様邸模型設計打合せ中の八王子市のIさん宅の検討用に住宅模型をつくりました。
最近、この模型が分かり易い、イメージできると好評なのです。
 
今回は調子に乗って階段まで作ってみました。模型内部1階
模型を持っていくとお子さんが喜ぶんですよね〜
私はそのキラキラした好奇心に満ちた目を見たくて造っている所もあります。
今月はあと2棟の模型を作る予定です。
まだ、プランを考え中ですが・・・
今日も元気です!
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への資料請求

提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所