自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの資料請求 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの電話番号
topページ
メールセミナー

メールセミナー全8回
『失敗しない家づくりの秘訣』

家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすく、丁寧に全8回でお伝えします。

第1回 失敗しない資金計画
第2回 失敗しない予算配分
第3回 「工務店」VS
       「ハウスメーカー」
第4回 「今の普通」と「昔の普通」
第5回 健康住宅の落とし穴
第6回 成功する見学会参加法
第7回 業者選びの秘訣
第8回 失敗しない
       土地購入の秘訣

資料請求
お問い合わせ 無料相談 求人情報
会社案内
施工エリア

八王子市 昭島市 あきる野市 国立市 国分寺市 小平市 立川市 多摩市 羽村市 日野市 福生市 町田市 奥多摩町 日の出町 檜原村

自然素材住宅,注文住宅 間取り,注文住宅 費用

「自然素材の家で気持ち良く暮らすブログ」新井建設
いつもお読みいただき、ありがとうございます

iphoneに替えてから10ヶ月が経ちました。
最近ツイッターも始めたし、スケジュール管理やメールで大活躍です。
 
ライブドアのブログはiphoneから直接アップしていますが
この社長ブログもiphoneから簡単にアップできると良いのですが・・・
 
父が40年前に新築したお客さんのお家で
今回、オール電化リフォームをさせていただきました。



更にガス式床暖房もヒートポンプタイプのボイラーに変更させていただきました
ちょうど寒くなってきたので、床暖房が活躍だそうです
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
s-P1050861

本日、日野市T様邸(日野の家)が完成し、お引渡しをさせていただきました。
 
s-P1050838s-P1050837

床板はパイン無垢フローリング(蜜蝋ワックス塗り
壁は珪藻土(はいから小町)
 
設計開始からほぼ11ヶ月を経て完成です。
また、カワイイ愛娘が嫁いでいくオヤジの心境です・・・グスン
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
おはようございます。
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
気持ちの良い朝ですね〜
今週も皆さんに良いこと幸せ事が山のように起きます!

昨日からtwitterをはじめました。
ブログよりもデュアルタイムにを表現できるのかも?
是非、フォローしてやってください

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
やっと秋らしい天気になり、気持ちが良いですね〜
昨日から着工する予定だったベランダの改修工事、今日から着手したので状況を見てきました。
s-iphone 043
 
築30年以上のお宅で「ベランダの床が腐って危ないので、直したい」と。
下見の時に私の体重では床を踏み抜くほどにベコベコでした。
数年前の外壁の塗り替えの時に、腐っている床に塗装業者に防水を施工してもらったとのこと・・・これが状況を更に悪化させたようです。
浸水した水分(湿気)がベランダの床内部に密閉されたので、下地の合板がフカフカになったと想像できます。

s-iphone 039

s-iphone 040

当時は今のように防水技術が発達していなかったのでしょう。
下地の上に鉄板を敷いてありました。
s-iphone 041
この鉄板の上にモルタルが施工されており、タイル仕上げだったようです。最初に見たときにオシャレな造りだと思いました。
鉄板が錆びて漏水したところから、床の劣化が進んだのですが、幸い骨組みの木材は腐っていません。
念のために補強してから床合板を2重に張り、今回はFRP防水を施工する予定です。
 
お天気が続くことを祈るばかりです。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→


いつもありがとうございます(^_^)
季節はずれの台風のせいで、遅れていた地盤調査を行なっています。 今回も表面波探査法による地盤調査です。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます

今日は午後からクリナップの新宿ショールームにて
調布市のH様宅の設計打合せを行いました。
s-IMG_0825
 
新宿ショールームにはミーティングルームがあります。
設計打合せをしながらキッチンのレイアウトを確認できるので、重宝に使わせていただいています。
先日のパナソニック、ヤマハ、今日のクリナップと住宅設備の各メーカーにはいつもご支援いただき、ありがたいことです。
 
クリナップの新宿ショールームのアドバイザーさん達は皆さん才女ばかりです。落ち着いていますし、説明も上手です。
お客さんや私たち工務店の希望や意見を受け止めて提案してくださいますので、安心です。
s-IMG_0824

 
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 昨日は設計打合せのために、キッチンメーカーのヤマハショールーム(立川市)を利用しました。
 
s-CIMG0241いつもの打合せは、当社の事務所で行ないますが
小さいお子さんは退屈で、機嫌を崩す事があります。
そうなるとお父さん、お母さんは家づくりの話しに集中できないこともあります。

そういう時に、メーカーのショールームにご協力をいただき、場所をご提供いただくことがあります。
お客さんもキッチンやバスルームを見たり、お子さん達も広いスペースを満喫できます。
s-CIMG0244設計打合せの段階では、キッチンやバスルームの具体的なレイアウトや製品が決まっている訳ではありませんので、メーカー側としては迷惑かもしれませんね。
それでもミーティングルームを提供してくれるヤマハの立川ショールームは落ちついて話が出来るので、お世話になることが多いのです。
s-CIMG0245

お陰さまで、H様の基本設計が決まりました。
ありがとうございます。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 先日、作りかけた説明用模型が完成しました。
H様邸模型

今回は窓を切り抜いて作ってみました
明日、打合せに使用します。
s-DSCF4337

 
今日は首都大学東京の建築学科の学生さんの修士研究のためのヒアリング調査にも協力しました。
木造住宅の耐震補強の実態を調べているそうです。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 気がつくと10月も半分終わってしまいました。
う〜時間が足りない・・・
八王子H様邸社員が帰ってから来週、基本プランを決定する予定の八王子のH様宅の模型を作ってます。
最近、模型つくりが趣味みたいになってきました。

平面図や立面図などの図面を見ても直ぐに理解できるお客さんは少ないです。
設計者はじっくり考えた結果を図面にしているので、プランが頭に入っておりますが、お客さんはほとんど分かっていない場合もあります。
出来るだけお子さんも含めて家族全員分かってもらうために、私が出来ることは模型を作ることなんです。
 
良いも悪いも伝わってこそ、意見や要望が出てきます。
 
作業の続きは明日かな・・・
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 昨日は神奈川県厚木市まで工場見学に行ってきました。
神奈川県産の材木を取り扱う「市川屋」さんを訪問させていただきました。
 s-iphone 033

八王子からだと自動車で80分くらいの距離です。
今回の目的は、地域材の流通(仕入れ)の構築です。
「多摩産材」を採用するのが最も理想的ですが、精度の高いプレカット工場と提携したい理由から、大きな意味での地域材という捉え方から「市川屋さん」と知り合う事が出来ました。
 s-iphone 034

八王子の隣の津久井郡に製材工場もあり、八王子高尾地域の木材も仕入れているそうです。
s-iphone 035s-iphone 030

 
鎌倉のアトピッコハウスの後藤社長と専務、構造金物でお世話になっている登美代商事の園田社長、家づくりの先輩である横須賀の匠「北村建築工房」の北村社長とご一緒させて頂きました。
 s-iphone 032
来週から国立市で着工する共同住宅には「市川屋」さんからの材料が使用されます。
 
お昼には工場近くで美味しいお蕎麦をいただきました。
s-iphone 036

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
今日は国立市のW様アパートの地鎮祭でした。
w様AP地鎮祭

四方をお清めして工事の無事を願います。
四方清め

地鎮祭といえば、鍬入れの儀「エイ、エイ、エイ」
鍬入れ
 
いつもは小川マネージャーと参加するのですが、現場が忙しくなってきたので、会長と私で参加しました。
私がカメラマンでしたので、私は登場しません。

来週から基礎工事を始めます。
進行状況は工事ブログで報告していきます。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
キッチン選びお客様と汐留にあるパナソニック電工のショールームに行って来ました。
現在計画中の新築で、どんなキッチンになるかを見るのが目的です。
パナソニックの製品は使う人の事をよく考えた機能が備わっていると思います。さすが、世界のパナソニックだなあ。
 
でも、ショールーム見学って大変です。
選定事項が多いので、一つ一つ確認して歩くと、結構な時間と労力になります。普段、硬い床の上を歩きなれていない私には修行みたいです。
 
家づくりは一生に何度もあることではありません。
悔いのないように隅々まで見て、検討していただきたいものですね。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
秋ですね〜
あのひどかった猛暑も遠い記憶になってしまいました。
 
昨日、あきる野市のお客さんにお邪魔した時に自家製のイナゴの佃煮をいただきました。
私、イナゴ大好物なんです!
自分で取ったことはありませんが、子供の頃、信州の父の実家で良く食べました。
自宅に持って帰って、夕食の食卓に出したところ案の定、子供たちから「キモイ、あっちにやって」。家内からも白い目で見られました・・・
とても美味しかったです。
 
7日には、「第3回なまる工務店大会」が鎌倉で開催されます。

全国から自然素材の家づくりを頑張っている工務店さんが集まります。
諸先輩方の前で、事例発表をする事になっています。
そのためにレジュメを作成しているのですが、これがなかなか難しいのです。
夜、子供たちが寝てからコソコソとパソコンの前で考えながら、居眠りするのが最近の日課です。
 
パントリーのパテ掛けそうそう、日野市のT様邸の外壁工事がやっと終わりました。
秋雨に泣かされました。
内装の下準備、パテ処理が始まりました。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 台風が通過するので、朝一番に現場の養生シートを絞りました。
シートを絞らないと足場が強風で倒れる危険性がありますから。
台風の場合は過ぎた後の吹き返しの風が怖いのです。

外壁サイディング工事があと少しということが分かります。
来週中には外壁が完了します。
日野市T様邸
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます



一昨日の日曜日は日野市のT様邸をお借りして、施工中見学会を開催しました。
毎度の事ながらメールセミナーとホームページだけでの告知で予約制と、知る人ぞ知る見学会です。

それでも5組の方に予約来場をいただきました。
本当にありがたいことです。
 
完成してからでは見えなくなってしまう柱や梁の構造、外張り断熱の様子、防水処理の工夫など施工中の現場ならではの内容をご自由に見ていただきました。


 
既に無垢フローリングの施工が始まっていたので、無垢の木の話題が多かったですね。
 
これから大工さんもラストスパートです。
来月からは内装工事が始まります!
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

こちらのイベントは、おかげさまで盛況のうちに終了しました。
たくさんのご来場ありがとうございました。




2010年9月19日(日)

10:00〜16:00 
予約制となっております。 


建設地:東京都日野市新町

「住宅展示場を見て回ったんですが、どれも立派で実感がわかないし、
資料もたくさん集めたけど、結局どれが良いか分からなくなってしまって・・・」

あなたが「家を建てよう!」と思った時、まず何をしますか?
・住宅雑誌を買う
・展示場を見に行く
・間取りを考える          こういう方が多いですよね。

でもちょっと待ってください!
「ステキなイメージ」だけで決めちゃって良いのですか?
一生に一度の「人生最大の買い物」です。これから何十年も住む家なのに・・・

以前、家づくりをお手伝いしたお客さんが言った言葉です。
「設備や内装はリフォームで交換できるけど、骨組みは後から交換できないからね」

そうなんです!
どこを重要と考えるか?
完成見学会や展示場では、ステキなキッチンや明るくて広いリビングを見て、夢が膨らみます。
でも、キッチンは使えば古くなり、15年くらいで交換です。
広いリビングがどのように安全に確保されているかを説明もされないし、考える事もないでしょう。

「今の家は地震に強いのは当たり前、断熱がしっかりしているのも当たり前ですよね」
このように言われた方もいます。
まったくその通りだと私も思います。
だからこそ、一度は丈夫で安心が当たり前の「構造」「骨組み」を確認しておいて欲しいのです。

ステキなキッチン、おしゃれなデザイン、自然素材にこだわった内装、どれも大切ですね。
そういう生活が豊かになる部分は、私も重要だと思っています。
でも、これから家づくりをする皆さんには、たった一度でいいので着飾らない「素顔」の家を見て、考えていただきたいのです。

今回、お客さんのご厚意で、施工中の現場を見せていただくことができます。

9月19日(日) 施工中現場の見学会を開催します。

「構造見学会って、何を見て良いかわからないし、面白くないんだよね」
「完成した家を見たいので、展示場はないですか?」
よく言われる言葉です。

ごめんなさい、新井建設には展示場はありません。

完成した家では見ることが出来ない部分を見に来てください。

今回の見学会に参加して得られる知識のほんの一部を紹介しますと・・・

・実は多い、見えない雨漏りの実態と対策
・地震に強い家を造るには?
・断熱材と施工方法って、こんなにあるの?メリット・デメリットは?
・自然素材って、本当に良いのかな?弱点は?
(自然素材は良い事ばかりではありません。
 きちんと納得できる人だけ、自然素材の家を建ててください)

〜健康素材・自然素材も実物を触っていただけるように展示します〜
・人気の「珪藻土」にも本物と偽者があるんです!
・「昔の普通」と「今の普通」、気持ちいいのはどっち?


今回の見学会に参加して、丈夫で長持ち、健康な家づくりを一緒に考えてみませんか?
下記メールフォームよりお申し込み下さい。

【骨組みを見てみよう見学会 日野市T様邸】

日 時 2010年9月19日(日) 10:00〜16:00

会 場 日野市新町(建築中の住宅)

※お申込み後に、案内図をお送りいたします。
twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 「お宅の家づくりに興味があるんだけど、モデルハウスはないの?」と、以前はお問合せのお客様からよく言われたものです。
ウチのような地元の小さな工務店には住宅展示場はありません。
 
展示場を建設して維持するのには、莫大なお金が必要なんですね。
私はそのようなお金の使い道は無駄だと思っております。
「でも、これから家づくりを検討しているお客さんには、色々勉強してもらい、失敗しない家づくりをしてもらいたい」という思いは強い。
 
そんな想いに共感してご協力してくれるのが、家づくりの先輩方です。
先日も八王子在住のHさんを、町田市のSさんのお宅(薪ストーブのある家)にご案内しました。
奥様同士で子供の話や使い勝手を意見交換されていました。
住んでいる人の本音を聞けるのが好評です。
本音を聞ける見学 
生活観のないキレイな展示場は、見るのは楽しいですね。
でも、私たちには必要ないんです。
twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
我が家では、今大変な混乱がおきています。
そう、夏休みがあと少し・・・宿題が終わらない!
 
「なんでもっと早くからやらないの!」
「だって・・・」
こんな問答が日に何回も3人の子供との間で繰り広げられるのです。
 
読書感想文や自由研究(工作)、絵画。
この辺りでつまづいています。
私も同じでした。8月31日の深夜に泣きながら絵画を描いたものです。
読書感想文もそうでした。
う〜ん、血は争えないな〜
 
やれば結構良い作品出来るんですが・・・
低学年の娘たちは、ユザワヤで手芸セットを買ってきて
「ママ、一緒にやろうよ」だって、上手いね〜
 
じゃ長男、どうするかな?と観察。
とりあえず机に向かう・・・ボーっとしている。
つい、助け舟を出してしまいました「教えるから、住宅模型でもつくる?」
自由工作に取り組み中

夏休み中に完成するのかな・・・?
twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
 
今日から、研修で4日ほど会社を留守にしますので
準備をしながら書いています。
 
昨日は土曜日でしたので2組のお客さんの家づくり相談を受けました。
お話しをしていて、いつも感じることがあります。
 
家づくりに関する技術、知識をお伝えすることも大事ですが
お客さんの家族の家づくりに寄り添う気持ちが何より大切なんだ、と。
知識やノウハウだったら、私よりも頼れる人がいるかもしれません。

でも、そのご家族の状況を拝見し、お話しをお聞きして
時には、勇気付けて背中をそっと押してあげる
時には、大きく手を広げてストップを警告する
常に自分がお客さんの立場だったら?を考え、家族の笑顔、幸せのために、今どうすれば最善か?

目の前にいる家族が大切な友達や兄弟だったら、
誰だって率直なアドバイスをしますよね。きっと自分の損得勘定だけで話さない。
私はそういう立場で居たいし、そういうアドバイスを求められているんだと思うのです。
毎回、色々な話をします。時にはお客さんからの一問一答みたいになってしまうこともあります。
そういうときは後悔します。お客さんも私も大切な時間を割いているのに
情報伝達がメインになって、心が寄り添う大切さや安心感をお伝えできなかったのではないか?と。
 
せっかくたくさんある工務店の中から私たちを探し出して相談まで来ていただける。
こんなに感謝なことはありません。本当にありがたいことです。
ですから、家づくりの情報・知識だけではなくて、笑顔の元になる安心感や満足感をお持ち帰りいただきたいんですね。
私の役目は「寄り添うこと」だと感じています。
これが、一緒に家族の笑顔のために考える家づくりのパートナーの意味なんだと
 
相談はいつでもお受けします。
ご連絡ください。(土日は2週間以上先の予約になることが多いです)
info@athome-arai.jp 新井よしわ まで
twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
八王子市長房町で新築の建売住宅を購入して、壁に珪藻土を家族で塗っているSさん、左官職人の親方の1日指導を受けて、見事に予定していた部屋を塗りきりました!!
オリジナル柄

私が予想していた以上にスピード施工でした。
理由は、やさしい親方がかなりお手伝いしてくれたから。

Sさんも本当に喜んでくれました。
もう少し材料があるので、子供部屋にも塗ってみようと準備をしていました。

塗り壁出来ました

ありがとうございました。
8月もあと10日です、暑いのもあと少し、体調には十分気をつけて、今日も元気に頑張りましょう!
今日も皆さんに良い事がたくさんおきますように! <!-- articleBody End -->
twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
今日は、八王子市長房のSさんのお宅の珪藻土塗りです。
自然素材の家に暮らしたいということで、購入された建売住宅の内装リフォームを家族で施工するのです。
新品のビニールクロスの上に、珪藻土を塗ります。
 
今までに、全く塗り壁の体験をしたことがないので、左官職人の親方を今日1日だけ講師に招きました。
今日から4日間で3部屋とトイレに挑戦されます。



twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
八王子I様邸模型設計打合せ中の八王子市のIさん宅の検討用に住宅模型をつくりました。
最近、この模型が分かり易い、イメージできると好評なのです。
 
今回は調子に乗って階段まで作ってみました。模型内部1階
模型を持っていくとお子さんが喜ぶんですよね〜
私はそのキラキラした好奇心に満ちた目を見たくて造っている所もあります。
今月はあと2棟の模型を作る予定です。
まだ、プランを考え中ですが・・・
今日も元気です!
twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 明日から16日まで短い夏休みをいただきます。
お休み前の今週は打合せや家づくり相談が詰まっています。
 
その中で、必ず話題に上るのがフラット35Sの金利優遇ですね。
優遇を受けるには、12月30日までに申込みが必要です。
ということは、それまでに工事契約が完了していることが条件ですね。
 
既に8月中旬ですから、設計期間を考えると残された時間はあまり多くないことがわかります。
 
フラット35は融資が実行される、つまり銀行がお金を貸してくれるのは建物が完成してからです。
その時点での金利が適用され、かつ、それまでに金利優遇の予算が底をついたら、優遇制度は終了します。
 
チャンスをつかむには速やかな決断と行動が時には必要なのですね。
twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
昨日、日野市のT様邸現場では屋根工事が始まりました。
s-DSCF4186地震に強くて(=屋根が軽い)、見栄えが良くて、耐久性があって、リーズナブルな屋根材という条件で絞っていくと、北米産のアスファルトシングルに行き着き、採用しています。

昨日も陽射しが厳しい中での作業でした。
職人さん達には、本当に感謝しております。
twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!

いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
13日〜16日まで夏季休業をいただきます。

お盆期間中なので、どこに行っても混んでるし、高いので、例年通り千葉の家内の実家にお世話になるつもりです。
 
お陰さまで、お休み前の今週は家づくりのご相談が詰まっています。
8日の日曜日から毎日、ご相談と打合せさせていただき、感謝です。

先日、アパートの説明用の模型を作りました。
大変喜ばれましたので、今ご提案中のプランの住宅模型を小川マネージャーが作りました。
 
土木系出身の小川マネージャーは今までに住宅模型を造った事がありません。
検討用の模型でも、お客さんに少しでも理解してもらいたい、という気持ちでつくっていました。図面では理解が深まらない、イメージが沸かない。
相手に伝わらなければ、どんな提案も意味がない。家族が話し合う時にお父さんだけが分かっていてもダメですね。
奥さんにもお子さん達にも分かってもらい、自分たちの家だと実感してもらうために、生まれて初めての模型にチャレンジしてもらいました。

ちょっと歪んでいるし、お世辞にも上手とは言えない出来ですが、想いはこもっています。実際の家づくりでは、想いと共にしっかりとした技術をご提供します。
模型初制作

twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
昨日の続きです。
無塗装の無垢のフローリングを張る方が増えています。
でも、本当に無塗装のまま使用するのはよくありません。

・汚れが付きます
・表面がカサカサであまり気持ちよくありません
・割れやササクレが出来やすいかもしれません

最初に浸透性のオイルや無垢用のワックスをすり込むことをオススメします。
オイルやワックスをすり込んでも汚れは付きますが、早く処理すれば落とす事が出来ます。
今日はメンテナンスも含めて手軽な製品をご紹介しますね。
製品名は「こめっとさん」
製造・販売はアトピッコハウスです。

こめっとさんの利点は、クリーナーでありながらワックス効果があるということ。
これなら、汚れを落としながらワックスとして使えるので簡単です。
使い方はとっても簡単!!
原液を10倍に薄めて、スプレーでシュッと吹いて、サッとひと拭き。
基本、これだけです。

この他には、ドイツのリボス社のグラノスというクリーナーとして使えるワックスがあります。
twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!

いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
先ほど、「無垢の床板の汚れが気になってきたので、キレイにする方法を教えて!」という電話をいただきました。
 
{ん、だれ?お客さん?」と思いながらも、メンテナンス方法をご説明いたしました。
どうもホームページを見て、お問合せいただいたようです。
最近は無垢、自然素材が流行っているので、オススメする施工者も多くなっています。しかし、無塗装の無垢の床板を張っておきながら、「表面に何も塗らない方が良い」というデタラメナ事をいう人もいるようです。
 
使っている樹種によっても若干の差はありますが、無塗装のままだと汚れは確実につきます。
昔なら、「米ぬかで磨け」「ぬか袋でこすれ」とおじいさんやおばあさんに言われたはずのメンテナンスを、今は不要?

そんな事はありません。

それに変わる手軽なワックスを利用すれば良いのです。
多少の汚れは味になるでしょうけど、それは多少だからですね。
どす黒い足跡が残ったら・・・・
最初にちゃんとオイルやワックスを塗りましょう。
そして、年に2度くらいはメンテナンスしましょう。
 
詳しいことは、また明日。

twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!

いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
国土交通省からの速報!!

長期優良住宅普及促進事業
補助金交付申請受付期間の延長についてのお知らせです。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

平成22年度 木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)の
補助金交付申請受付期間の延長について、
下記のとおり延長することとなりましたので、お知らせします。

補助金交付申請の受付締め切りの延長
(現行)平成22年10月1日まで
→ (今回変更)平成23年1月31日まで

※ 同日までに補助金交付申請をしたものについては、
事業完了後に必要な手続きを行えば、補助金交付の対象となります。
※申請の状況により、受付締め切りよりも前に受付を停止する
ことがあります。
この際は支援室ホームページにてお知らせするとのことです。

twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 説明用の模型先週、国立市のお客様からアパートの建築相談をいただき、ご説明用に住宅模型を造りました。
 
学生時代は、課題で模型をよく造ったものですが、最近はほとんど造ることもありませんでした。
材料も数年前から事務所の隅っこに置いてあったスチレンボード。
接着剤は完全に硬化して使えなくなっている状態・・・
 
お客さんに明日、「こんな感じの大きさですよ。ここが2階のロフトです」と説明する予定です。
 
「図面を見せられても、よく分からない、イメージが沸かない」というお声をよく聞いていましたので、これからは手づくりの拙い模型ですが、頑張って作ろうと思いを新たにしました。
twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
これから土台を敷きます 今日も暑い中、現場は明日の上棟のために土台敷き作業を行いました。

作業は大工さんと小川マネージャーに任せて、私は川崎市から当社まで、わざわざ家づくりのご相談にいらっしゃったHさんと家づくりのお金の話を中心に対応しておりました。

明日は朝から建前に参加しますよ!
最近の私の役目は、地上部隊かつ食料補給部隊ですがね。
twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
いつもお読みいただき、ありがとうございます

今日も暑い!
こんなに良い天気なので、屋根の点検しちゃいましょうって、多摩市のNさん宅の3年点検に行って来ました。

シルバーのガルバリウム屋根が眩しかった〜
でも、黒やこげ茶の屋根に比べると、表面温度は優しい(?)感じかな
ガルバリウム屋根

屋根、床下、外壁、サッシなど3年点検、異常なし。
次の定期点検は5年目です。
今日は、ついでにパントリーに棚を一つサービスで造作しました。
端材で作るので、お金はいただきません。
 
日野市T様邸の状況はこんな感じです
配管埋設工事
水道屋さんが外部の配管を施工しています。
日影がないので、本当に辛そうです。
皆さん、ありがとうございます。熱中症だけは気をつけてください。
twitterはじめました。フォローお願いします!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への資料請求

提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所