自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログへの資料請求 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの電話番号
topページ
メールセミナー

メールセミナー全8回
『失敗しない家づくりの秘訣』

家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすく、丁寧に全8回でお伝えします。

第1回 失敗しない資金計画
第2回 失敗しない予算配分
第3回 「工務店」VS
       「ハウスメーカー」
第4回 「今の普通」と「昔の普通」
第5回 健康住宅の落とし穴
第6回 成功する見学会参加法
第7回 業者選びの秘訣
第8回 失敗しない
       土地購入の秘訣

資料請求
お問い合わせ 無料相談 求人情報
会社案内
施工エリア

八王子市 昭島市 あきる野市 国立市 国分寺市 小平市 立川市 多摩市 羽村市 日野市 福生市 町田市 奥多摩町 日の出町 檜原村

自然素材住宅,注文住宅 間取り,注文住宅 費用

「自然素材の家で気持ち良く暮らすブログ」新井建設
いつもお読みいただき、ありがとうございます

先週の土曜日、仕事の合間に八王子駅南口に新しく出来たサザンスカイタワーに行きました。
八王子では突出して高いビルなので、気になっていたのですが八王子駅に行く機会が無い。
 


たまたま、新しい市民ホール「オリンパスホール」の開館記念公演に息子がお囃子で出演するので
ちょっと立ち寄ってみたわけです。
 
ちょっとワクワクしました。
田舎者丸出しで、見上げて「お〜」とか言っているのは私だけでしたね。
一緒にいた娘たちも一緒に見上げて「上の方は遠くまで見えるんでしょ」と嬉しそうでした。

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
4月に入り、暖かくなりましたので私が所属する八王子市消防団第4分団第2部
通称:石川消防団は6月の操法大会に向けて本格的に訓練を開始しました。
 


東北大震災では、地域の消防団が頑張っている姿をテレビで見ますね。
同じような震災が私たちの町を襲った時に、果たして我々は彼らと同じような働きが出来るだろうか?

操法訓練は消防活動の基本動作と言われています。
週に3日、仕事が終わった後の夜間の訓練は楽ではないですが
私たちに出来ることを今のうちに一生懸命に行ない、家族や地域の万が一に備えておきたい、と団員の士気は高いですね。
 
6月26日に開催される八王子市消防団の操法大会で
1600人の八王子消防団員の頂点目指して、いま特訓を始めたばかりです。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 先ほど近所の方が私の事務所にリフォームの相談に見えました。
そこで大震災の話から、防災訓練が必要だという話になりました。
 
隣の町会では、毎年防災訓練が行なわれていて、炊き出しや
避難経路や地域ごとの集合場所の確認がされているとの事。
東日本大地震では避難訓練を徹底していた小学生たちが
無事であったというニュースを見ると、やはり日頃の備えが大切な事を痛感します。
  
私の住む町会では、防災訓練は行なわれていない。
先日、消防団の会合の時に、町会長さんとお話しをする機会があり、
町会長さんも訓練の重要性をおっしゃっておりました。
 
町民と消防が連携して災害に備えるために
準備を進めることが急がれる気がします。
 
昨夜、子供たちの学校の書類を記入していた家内が
「我が家の避難場所は何処かな〜」と言っていたのも思い出しました。
そう、家族がバラバラに被災する可能性の方が多いかも。
 
「まずは近くの公園が避難場所になっているね」
次に子供の通う小学校かな
その先は・・・???
 
今まで真剣に考えた事もなかったのです。
今回の震災の教訓に、我が家でも避難方法を話し合っておこうと思います。
 
持ち出し袋が重すぎて、私以外の家族は担いで逃げられない
という事も最近発覚しました。
みんなで少しずつ分担しようよ。 
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
今日は、長男の中学校の入学式の日です。
家内と息子が二人で朝出かけていきました。
私は行きません。
 
「中学になったらオヤジは行かないもんだ」という
私の中の勝手な思いがありましたので。
 
卒業式には行くつもりですが。

さて、八王子市散田町の施工中の現場は
大工さんが2人で頑張って、内装の下地施工中です。
来週、外壁のモルタル下地施工予定です。


 
吹き抜けの天井はパインの羽目板仕上げです


暖かくなり、計画停電が中止となっているので助かっています。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→


twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
今日は暖かいですね
入学式の学校も多いようですね
近くの小学校も入学式です。ウチの長男も明日、中学入学です。
 
という訳で長男に春休み最後の日、現場作業のバイトを頼みました。



八王子市上柚木のIさま邸が完成しましたので、
無垢フローリングに蜜蝋ワックスを塗り込む作業です。
 
ウチの奥さんにも勿論頑張ってもらっています。
まあ、健康に良い安心な材料でできた家ですし、
ダイエット運動にもなるし、ということで。



2人に現場を任せて、事務所でブログを書く私は・・・
 
毎日、家族に支えられています。本当に感謝です!
家族のための仕事か、仕事のための家族か、時々悩んだりしますがね

ちなみに、床板はパイン材です
 
あ、バイト代いくらにするか考えてなかった!!
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
東日本大震災で避難されている方々、復興に動き始めた方々、月並みなことしかいえませんが頑張って下さい!!
 
今回の大地震を自分たちの将来の教訓としなければなりませんね。
テレビやラジオの報道では、津波と原発のニュースがクローズアップされておりますが、地震そのものでの家屋や人的な被害はどうだったのでしょう?
 
阪神淡路大震災では直下型のために、多くの家屋が倒壊して尊い人命が一瞬にして奪われたとそうです。
 
家族の拠り所の家によって人命が奪われることは、あってはならないことです。
阪神淡路大震災以降、私たちは住宅の耐震性能を向上させてきました。法律もそれを求めて改正されました。
「地震に強い家をつくって欲しい」というのは当たり前の要望に、【調布の家】では耐震だけではない別の観点をミックスした家づくりを実践することにした矢先の大地震でした。



耐震性能は標準的に筋交いと面材耐力壁の併用で確保します。
それに、制震という考えを加えます。地震の揺れを吸収して軽減するのです。
 
耐震は「剛」です。ガチッと固めて壊れないぞ、の感じ。

制震は「柔」です。揺れに対してしなやかに応じる、感じです。

今回は1階と2階で12箇所の壁に、この制震ダンパーを施工します。
 


近い将来、私たちの住む地域にも大きな地震が来ると言われています。その時に、家が家族を守る器として機能して欲しい。決して家族に牙を向く凶器になってはならない。
そういう強い思いで今日も建てています。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
4月になったので、当社で取り扱っているフラット35の金利を確認したら
3月より少しですが、金利アップしていました。
 
21年以上のローンの場合、
3月には2.54%でしたが、4月は2.63%です。
こういう経済状態ですから、少しでも金利は抑えておいてもらいたいものです。
 
ちなみに
この0.09%の差は、3000万円、35年ローンとした場合
月々の返済額では約1500円ほどです。
1日当たりにすると50円くらいアップという事ですね。
 
35年で換算すると約60万円です。
 
同じ家を買っても、金利の差で数十万円〜数百万円も違うことがあります。

私は素材にこだわり、最高の技術で住宅を建てたいといつも思っていますが、
お客さんにとって、家づくりは技術や素材だけで比べていてはダメなんですよね。
 
お金のことを勉強して、少しでもお得に家を手に入れるお手伝いができないと
結果的にお客さんのためにならないんです。
 
私の家づくり相談は、はじめにお金の話をアドバイスしています。
最初に間取りや設備の話はしません。
だって、大事なのは家を持つ事で家族が豊かで幸せな気持ちになることだから。
間取りが良くても、お金に苦労したら幸福感には遠いと私は思っています。

土地があっても無くても、相談にのります。
できれば土地を買う前に相談に来てください。
何を相談したら良いか分からない方、歓迎です。一緒に予算計画を立てましょう。
注文住宅か建売かを迷っている方の相談も多いです。
そもそも家を買おうか、アパート暮らしを続けようか悩んでいる方もどうぞどうぞ。

資金計画の相談にしっかりと答えられないと、
家づくりのプロとしては物足りない時代なんです。

無料の家づくり相談を受付けています。
相談の前には、メールセミナーを受講してください。
自宅で簡単に家づくりの勉強が出来るメールセミナー「失敗しない家づくりの秘訣」はコチラから

既にメールセミナーを受講した方で、無料相談を申し込みたいという方はコチラへどうぞ
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 東日本大震災の影響で材料調達に暗雲がかかっていますが
材木屋さんや問屋さんのご協力をいただき、調布市のFさんのお家を
上棟することが出来ました。
 
Fさんとは、土地購入の検討段階からご相談いただきまして、
1年越しで、ここまでくる事ができました。
 
6区画の分譲地でしたが、他の5件のお宅は全て完成して、
既に入居されているところもあります。
時間を掛けて、色々検討してきましたので最後になってしまいましたが
その分、良い家をつくります!!
 


今回は奥まった敷地なので
いつものようにクレーン車での作業が出来ません。
かといって、材木を手で担ぎ上げるのは危険ですし・・・
そこで、東京ビケ足場さんにご協力いただいて
電動クレーンによる上棟を行ないました。
電動クレーンを使うのは今回2度目です。


 

天気にも恵まれて、少し笑顔の桑田棟梁↑


 
ビケ足場の若い職人さんも作業を手伝ってくれますので
活気のある上棟でした。

恒例のお施主さんによる「お清めの儀」も恙無く出来ました。


twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
調布市のFさま邸の土台を敷いてきました。
土台敷きの作業は大工さんの仕事。
私は防腐防蟻の木炭液【ヘルスコキュア】を塗るのが仕事です。


今回も小川マネジャーが頑張ってくれています。


若い大工さん(兄)が頼もしいです。
私たちの家づくりに初めて参加してくれた時から随分と成長してくれました。
任せられるようになって助かっています。
 

弟の大工さんも一生懸命に修行中です。
1つの土台を納めるのに苦労してました。
スピードも合理化も大事ですが、自分で考え、苦労して体得する時期も必要です。
 
次回は格段に頼もしい姿になっているでしょうね
 
現場では若い方だと思っていた私も40才です。
20代、30代のマネジャーや大工さんを見ていると
うれしい気持ちになります。
私は会社を大きくしたいとは全然思っていないのですが
家づくりに携わる若い人をもっと育てるためには
少し考え方を変えた方が良いかな?と感じました。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 本日、長男が小学校を無事に卒業いたしました。


バスケットボールの仲間と記念撮影(右から2番目が息子)
 
中学に行ってもバスケを続けるという仲間たち。
これからも良きライバルとして、良き友人として、切磋琢磨して欲しいものです。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

建築資材の問屋さんから、本日時点での
資材、設備の状況報告がありました。

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、各メーカーの生産工場、倉庫、配送ターミナルなどが軒並み被害を受けていますが各社とも被災した工場や倉庫、システムが復旧しはじめています。

一方で、協力工場の被災で部品が入らず生産停止になる商品や、計画停電で受発注システムや生産ラインが止まり納期が拡大したり、ガソリン不足で配車困難になり配送遅延になる等、影響を受けない商品がほとんどない状況になっております。



計画停電により、受発注、問合ができず、営業時間を大幅に短縮するメーカー、仕入先の事業所が出てきています。

運送各社は、東北方面への支援物資や日用品を優先した手配になり、西日本から関東への配送に一週間以上掛かるものや、ガソリン不足で通常2便の配送を1便に減らすなど大幅に納期が遅れ始めております。

あわせてご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

3月22日の最新情報を配信いたします。

各メーカーの出荷、配送状況(3/22 午後5時 更新情報)

サンゲツ:クロス欠品予告

サンゲツ SP

9906/9907/9911/9933/9937/

9939/9944/9951/ 9961/9964/



上記商品の欠品予告が出ています。

他メーカーでの似寄品の案内を下記ブログに掲載しております。

http://tjm-dinet.kir.jp/dinet/


リリカラ:クロス欠品予告

リリカラ ベース/LB

9612/9625/9647/9651/9654/9659/9660/



上記商品の欠品予告が出ています。

他メーカーでの似寄品の案内を下記ブログに掲載しております。

http://tjm-dinet.kir.jp/dinet/



○ エコキュート:受注停止メーカー

・・・パナソニック、ダイキン、日立、三菱、東芝、コロナ



○ 電気温水器:受注停止メーカー

・・・パナソニック、三菱、



○ パナソニック電工:

:水周り商品:在庫限り。以降の納期未定

:エコキュート・電気温水器:納期未定

:IH・冷蔵庫:納期未定

:食洗機・換気送風:通常出荷

:ドアホン:3/28より出荷再開

:UB・SK:納期未定



○ INAX:(一部変更)

:システムキッチン:収納用メラミンカウンター:3/23より再開

:IHコンロ:検品後に順次出荷予定

:レンジフード:販売停止。代替品での案内。

:蒸気処理ユニット・電動昇降吊戸:納期未定

:セクショナルキッチンGS・GKシリーズ:受注停止

:ミニキッチン:受注停止



○ リンナイ:(一部変更)

:給湯機器:部品調達困難になり出荷遅れ発生

:厨房機器:部品調達困難になり出荷遅れ発生



○ ノーリツ:(一部変更)

:ガス給湯器:部品調達困難になり出荷遅れ発生



○ エイム:

:かべつよし:次回出荷4/18〜

○ TOTO 

:衛生陶器・金具・アクセサリー :出荷再開

:洗濯機パン・手すり・介護機器 :出荷再開

:ウォシュレット :在庫のみ出荷。新規生産停止

:ネオレスト・GG便器 :在庫のみ出荷。新規生産停止

:小型電気温水器 :在庫のみ出荷。新規生産停止

:マーブライトカウンター :出荷再開(フロントパネル・大型鏡除く)

:システムバス :納期3週間(東北・北海道出荷不可)

:SK・洗面化粧台 :一部部材生産不可。



○ INAX

:UB、SK、洗面化粧台 :出荷停止

:電気温水器 :出荷停止

:SATIS,タンクレスSX :出荷停止

:オートマージュグースネックタイプ :出荷停止

:タオルリング(KP-70.71.72.73.91)  :出荷停止



○ サンウェーブ 

:レンジフード :サプライヤー生産停止。納品未定。代替品切換

:セクショナルキッチン :在庫薄。納期拡大



○ ノーリツ

:バス、キッチン、洗面 :生産停止。受注停止

:オイルボイラー(OX,OTX,OHシリーズ) :生産停止。在庫品のみ

:ガス給湯器GTSシリーズ :生産停止。在庫品のみ

:エコウィル :生産停止。在庫品のみ

:ガスコンロ :通常通り出荷



○ ハウステック :出荷停止



○ 三菱電機 :出荷再開



○ ハイテクウッド :出荷再開



○ 構造用合板 

:東北地方の各工場停止。その他も被災地優先で生産・出荷調整。



○ パナソニック電工 :

:照明器具:出荷停止(静岡地震で倉庫被災)



○ ダイキン:出荷再開(最短納品は翌々日。時間指定不可。東北六県配送不可)

 :エコキュート:受注停止(部品仕入できず生産停止)



○ リンナイ :配送遅延(東北、栃木、茨城は出荷不可)



○ パロマ :配送遅延



○ クリナップ :出荷停止(工場被災。3月末まで不可)



○ タカラスタンダード :出荷停止(3/21まで不可)



○ ナスラック :納期遅延(工場、配送拠点被災)



○ 日立空調 :出荷停止(倉庫破損)



○ 富士工業 :出荷停止(工場被災)



○ トーソー :配送遅延



○ 東芝ライテック:配送遅延。東北出荷不可。北海道はフェリー輸送検討中。



○ コイズミ照明:配送遅延



○ オーデリック :配送遅延



○ 能美防災:配送遅延(東北配送不可。北海道、茨城は納期10日)



○ 高須産業 :配送遅延、宅配便発送不可



○ 塗料関係 :配送遅延



○ 朝日ウッドテック :配送遅延(一都三県、栃木、群馬、茨城)

:出荷不可(北海道・東北全域、茨城県の一部)



○ イトミック :配送遅延(北海道、東北を除くエリア)

:出荷不可(北海道・東北全域、茨城県の一部)



○ ガラス・サッシ製品 :納期拡大(在庫不足。新規入荷未定)



以上、現時点で把握できている情報です。

記載のないメーカーについても遅延発生が予想されます。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 東北関東大震災で被災された方々へ、心からお見舞い申し上げます。

10年ほど前、私が将来の工務店経営に不安を抱え、右往左往していた頃に
知り合った仲間がいます。仙台のエアサイクル住建の柏倉さん、松島のタカハシ建築工房の高橋さん。
年齢も境遇も近いことから、その後も情報交換をしたり、勉強会で一緒になったり。
 
今回の地震のど真ん中の地域でしたので
真っ先に顔が思い浮かんだ仲間です。
 
その両名ともに、家族も無事だと分かりました!!
本当に安心した瞬間です。
 
大変な状況は私の想像を超えるものだと思いますが
命があって、元気であれば必ず道は開けるはずです。
がんばって欲しいと願っています。
出来ることがあれば、何でも応援したいと思っています。
 
「全ては(将来の)最善のためにある」と信じて
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
震災の影響で
様々な材料に不都合が出てきています
 
その中でも、合板類が入手困難な状況になりました
下地に合板を使うことが多い住宅では、今後半年ほど
ひっ迫した状態が続く見通しです。
 
かなりまずい状態ですね
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
昨日は、長男と長女の誕生日でした。
双子ではありません。
 
偶然にも、二人は同じ誕生日なんです。
でも、昨夜は停電予定があったので、夕方にケーキを食べたそうです。
私は一人、夜中に寂しく残ったケーキをいただきました。
 
被災地の方々のことを思えば
とても幸せな事です。
 
来週は次女の誕生日があります。
 
みんな3月生まれ なんです!!
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
私たちの会社のある八王子市石川町は本日(3/18)

9:20〜13:00

16:50〜20:00
 
の2回の停電予定です。
電話がつながらなくなります。
メールの確認が遅れます

FAXは通常通り受信できます 
勘違いでした、FAXも停電中は作動しません

今日は事務作業はほとんどできない感じです
今回で4回目の停電になります。
ガソリンも残りが少ないので、困ったものですね
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
東北地方太平洋沖地震を受け亡くなられた方々へ哀悼の意を表明します。
また被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
 
八王子では震度5弱の揺れでしたが、お陰様で弊社の社員及び家族は全員無事でした。
また施工中の各現場にも損傷や大きな混乱もなく、事務所、倉庫も無事でした。
通常通り営業を行っておりますのでご安心下さい。
 
さて、
大震災により建築資材の工場や輸送に影響が出てきております。
北関東及び東北にある建材メーカーの工場がダメージを受けた関係で
予定していた建築材料の納期が未定という連絡が入りつつあります。
 
INAXのユニットバスが明後日施工予定でしたが
つくば工場がダメージを受けたそうで、納期が未定となっております。
 
建築材料の品不足と値上がりが懸念される状況にあります。
 
取り急ぎ、状況を報告いたしました
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます 
 
3年前にお引渡ししたお客さまから、
「リビングの床板がササクレて子供の足に刺さるようになったんです」
とご連絡をいただきました。
 
それは大変!
どうしてだろう?
床暖房のせいか?
など等と考えながら見に行きました。

 白くなっている所の表面が痛んでいます

リビングにある勉強コーナーで、子供たちが宿題したり、本を読んだり、絵を描いたり。
椅子のキャスターがいつも床の同じところにあるので、その部分の床が痛んだようです。
ちょうど木目の部分が剥がれるようにササクレになりました。
 
私も初めての経験です。
早速、キャスターを外してフェルト布を張ってもらい、軽く床板を軽く部分的に研磨。
それでも靴下に少し引っかかります。
 
そこで考えた結果、
在庫していたコルクタイルを張ってみることにしました。



また、コルクタイルを剥がす事も考慮して
カーペット用の両面テープで留めてみました。
果たして上手くいくのか?
しばらく使ってもらって、様子を見ることにします
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 八王子のHさんとヤマハの多摩ショールームで打合せをしました。
キッチンの色を決定して注文するためです。
 
取り付けは4月の予定ですが、3月中に出荷という条件で特別価格を
出してもらっておいたので、期限が切れる前に注文するためです。
 
昔は流しの前にはタイル、またはステンレスをはるというのが一般的でした。

タイルは目地に油がついて汚れが落ちにくい、施工費用が比較的高い、
という理由でキッチンパネルという物が生まれました。
キッチンパネルは目地がほとんどありませんし、大工さんが施工するので
施工時間も早いし、タイルより安く仕上がります。
 
毎回キッチンパネルを見慣れている私は最近パネルに飽きてきたのでしょうね。
こんな感じでモザイクタイル張るのも良いなあ、と感じました。
多分10年前の私なら、キッチンパネルの方が断然オススメって思ったでしょうが。

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます

着工準備も整いましたので
 

調布市で基礎工事を始めました。

 

3月なのに霜が下りていました。


進行状況は【工事ブログ】で確認できます
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
ショックです。
つい先月、一緒に立川高校校歌記念祭で応援団の華麗な技を披露してくれた
剣道部の後輩が逝ってしまった。
 
久しぶりに会った彼は、高校時代と変わらずに気さくで、明るい人懐っこい笑顔をしていた。
当日の打ち上げの時も、1杯のビールで顔を真っ赤にして、楽しそうだった。
 
「これからは1年に1回くらい、近い学年のOB会やりましょうよ」って言ってくれていた。
だいたい学年に一人くらいは居る、軽いノリで場を和ませるのが上手な男。
立川高校44期では、きっと島袋がそうだったのだろう。
 
剣道も結構上手だったが、3期上の僕らにも親しげな笑顔で接してくるキャラで
人気者だった島袋。
 
あまりに早い人生の幕ではないか?
仲間がしきりにメールで驚きと嘆きを交わしているぞ。
もっと笑わしてくれよ。
もっと和やかな場を作ってくれよ。
もっと熱い想いを語ろうぜ。
 
忘れかけていた、立高の伝統と誇りを思い出したばかりじゃないか。
明日、会いに行くよ。
多分、多くの仲間が会いに行くよ。
笑顔で待ってろよな。
 
お前の死を、まだ受け入れてはいないからな
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
 今日は家づくりのためのファイナンシャル勉強会に出席してきました。
明日もファイナシャルプランのスキルアップ研修です。
 
家づくりをするには、まずお金の計画が大事です。
これはメールセミナーでもおなじみのセリフですが、
勉強すればするほどに、お金の計画の大切さを感じます。
 
住宅ローンはどの位までなら借りたら良いか?
という初歩的なことから、
金利上昇のリスクや定年時の返済残高を考慮した返済計画のアドバイス。

住宅ローン減税の還付金の試算や、
数百万円の違いが出る返済の考え方などを分かり易く伝えるための訓練も
ご指導いただきました。
 
建築のプロ同士で、資金計画の説明のロールプレイングする姿はちょっと異様です。
今日、全国から会場に来て勉強していた方々は、本当に真剣でした。

家の良し悪しも大切ですが、それよりもお客さんにとって一生の問題は
お金のことで、その部分のアドバイスをすることが、
家づくりのプロに必要な要素だと実感している方々ばかりでした。
 
本当は現場が忙しいこの時期に、研修に行くのはつらいです。
小川マネージャーが東奔西走して、バックアップしてくれているので、ありがたいことです。
この学びが多くのお客さんにとって大変お得なものになると信じています。

明日も頑張って勉強してきます!!
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます


2011住まいの博覧会記念撮影
 
三連休の最終日の昨日、晴天にも恵まれ、ビッグサイトでの住まいの博覧会見学バスツアに無事に行ってきました。

往復の高速道路も順調で、4時間以上も見学でき、大変勉強にもなり、楽しい1日になりました。
 
バスの中では恒例のビンゴ大会を行ないましたが、あまりにも道が空いていたので
「ドンドンルーレットを回さないと、到着しちゃうよ」と子供たちに煽られながらの開催でした(汗)
 
ビンゴに夢中の車内

今回の博覧会は昨年よりずっと活気に満ちていましたよ
今回の参加者全員が初体験の餅撒きが大好評でした!!



餅まきは老若男女がワクワク、夢中になる楽しいイベントでした
 
昼食は会場で好きな駅弁を選んで食べるようにしました
私が選んだのは、富山のます鮨弁当↓


長男は明石の引っ張りだこ弁当↓


ご参加いただいた方々の感想の一部をご紹介します

















twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます

9日は朝から雪が降る中、八王子市散田町で上棟を行いました
建前開始

お昼まで降り続いた雪も、午後には晴天になりました



私たちが上棟しました。これから約3ヶ月、心込めて建てます!

家づくりの仲間

やはり大工さんはカッコイイね〜



ウチのマネージャーも負けてませんよ



みんなの力が合わさって、棟が上がるのです。



棟が上がったら、お客様により四方にお清めをしていただきます


 
私たちがお仕事が出来るのは、すべてお客様のお陰です。
ありがとうございます
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます

私のような一般人にも、お金の相談できる人がいると良いのですが、
日本では個人資産の計画や管理を
アドバイスしてくれる職種が未発達だと思います。
 
投資コンサルや不動産コンサルは居ても、一般の私には無関係。
もっと個人のファイナンシャルプランを相談したり、アドバイスしてくれる頼れる存在が欲しいですよね。
残念ながらFPの社会的地位が確立されていないので
生業、職業として普及していないのが現状ですね。
 
だから一般的に、これから家を建てようとする人はどうするか?
1.友人や両親に相談する
2.不動産屋さんに相談する
3.ハウスメーカー、住宅会社に相談する
4.銀行に相談する
 
その他に雑誌や本、ネットで自習する
 
そうして、土地購入や家づくりが始まってしまうのです。
 
そこにしっかりとした情報や計画が無い、のが問題なんですよね。
 
しかも、通常行なわれる資金計画というのは
実は単なる返済計画の場合が多いんです。
 
いくら借りる事ができて、月々いくらの返済・・・
そのお金の計画が自分たちの家づくりに適正なのか?
その辺りのアドバイスが足りない。
将来を見据えたアドバイスが足りない。
売る事、貸すことを前提にした提案を信じて良いのか?
 
こういう漠然とした不安感ありませんか?
 
皆さんがお持ちの漠然とした不安を解消するために
無料の家づくり相談を開催しています。
 
送付資料では説明が難しい住宅ローン控除や有利な返済方法について
相談会では実際のシミュレーションをしながら、具体的なお金の計画を
アドバイスするようにしてます。

無料の家づくり相談はこちらから申込み出来ます
http://www.athome-arai.jp/e227.html
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
昨日は節分でしたが、我が家では豆まきは行なわれませんでした。
昨年までは、子供たちが豆まきの小道具を幼稚園で作ってきたので、ずっと恒例でしたが、今年から末っ子が小学生になったので、豆まきをやろうという空気は皆無でした。
 
関西で育った家内の実家では、恵方巻きが恒例でして、結婚当初から節分の太巻きは楽しみにしていました。
 
昨晩も家族で太巻きはたくさん食べました。
最近は色々なところで「恵方巻き」の言葉を目にしますね。
「近くのスーパーではお刺身が売り切れだった。みんな恵方巻きのために買うからかな」と家内は言ってましたが、そんなに皆が刺身入りの太巻き作るのでしょうかね・・・

昨夜は長男と私が最初に太巻きを巻いたのですが
ご飯が多すぎると女性陣からダメだし。

ちょっとへそを曲げた私でした。
「そんなこと言うなら、自分で巻けば良いじゃん!」
一瞬にして雰囲気が悪くなったのを反省しつつ、早寝してしまいました。

個人的にも楽しみにしていた太巻きパーティなだけに
自分の大人げなさが情けないです。
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
こんにちは、お久しぶりです。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
 
とてもありがたいことで、1月はフル回転の忙しさでした。
気がつけばブログが放置状態でした。
 
今日の話題は、とっても多くの方からいただく質問についてです。

「自然素材を使った新築やリフォームは高いんですよね?」

私にご相談いただくほとんどの方が最初にこう聞いてこられます。
 
「ハイ、高いです」と答えたら終了ですね(冗談です)
 
同様のお問合せが多いので、私が過去にお答えしたメールの内容を記しておきますので、参考にして下さい

【以下がメール本文】

価格としては高くなる傾向がありますが、驚くようなアップではないと思います。
内容によるので、詳細のご説明はメールでは難しいですが、
出来る限りの情報をご提供しますね
 

無垢の床板に関して

素材自体は高いものではありません。
アパート用の床板と比べると、確かに高いです。
アパート用が9000円/坪 程度、節ありパイン無垢は12000円/坪くらい
床の面積が25坪だとしたら、材料の差額は75000円です。
 
どうですか?

戸建てのリフォームや新築でアパート用の床は貧弱ですから
普通はもう少し良い物を選ばれます。

例えば、屋内にワンちゃんが居るご家庭では、ワンちゃんに考慮した
フローリングというの製品もあって、そういう床板は合板タイプでも
30000円/坪くらいします。
 
そうなると、合板フローリングの方が高いですね
無垢にもたくさんの種類があります。
特徴も値段も様々です。これをお伝えするのは言葉では無理ですね。
(ご来社いただければ、サンプルを触りながらご説明いたします)
 

次に、壁の仕上げについて
漆喰や珪藻土はビニールクロスと比べて価格はどうか?
 
仮に6帖の壁で、ビニールクロスの張替えと漆喰塗りとを比べたら
材料と施工費の合計で差額は8〜9万円となるでしょう。
 

ビニールと土では性能が全然違うので
私は珪藻土などを断然オススメしています。
(その性能の違いもご来社いただけるとご覧いただくことができます)
 

日本古来の漆喰はDIYが難しいですが
珪藻土やヨーロッパ漆喰でしたらDIYができる物もあります。
DIYが可能でしたら、職人さんの施工費が削減できますから
価格を抑える事ができますね。
 

健康面から考えた時に、内装での優先順位は「床・壁・天井」です
ですので天井は価格重視でビニールという選択肢も・・・
 
優先順位を決めておくと、予算配分の工夫で自然素材を採用したリフォームが
実現できると思いますよ。
*****************************************

こんな感じのご説明をしています。
無料の家づくり相談の時には、床板のサンプルを触って、質感を確かめたり、
珪藻土と湿気の関係をデモンストレーションで確認してもらいます。
 
家全体を塗り壁にするのは大変だと思うので
ドイツ製の紙の壁紙や国産の布の壁紙も見てもらっています
 
無料の家づくり相談はこちらから申込み出来ます
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
 
今日は新高輪まで来ています。
大手建材商社が主催の経済講演会に出席する為です。
小さな工務店の社長が経済講演会を聴いてどうなのか?

お客さんイ喜ばれるために良い家を作ることは絶対条件です。
ただし、良い家を作っているだけでは生き残れない時代だとも感じています。
 「お客さんが一生をかけて造る家を、一生をかけて守っていく」私たち家づくりのプロのシンプルな大切な姿勢です。
その為に、社長として少しは先のことに目と耳を向けなければ・・・と意気込んで申し込みました。

経済ジャーナリストの財部誠一さんの講演は面白かったです。勇気も出ました。
今年は景気がグッと良くなるらしい!
昨年忙しかったので、今年はもっと忙しくなりそうです。

株価も不動産も上がるらしいです。株買おうかな〜
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

あけましておめでとうございます!!

みなさんは初夢どうでした?
私の初夢(?)はあまり良いものではありませんでした。
なぜか怒られる内容でした・・・

1時に寝て、3時半にうなされて起きて、もう寝れません。
「こうなれば、仕事しちゃえ」ということで、CADで図面を書き始めました。

2日間完全OFFしたおかげでしょうか、頭がさえて仕事がはかどります(^∀^)

今日は家内の実家(千葉県我孫子市)に家族で出かけます。
もう子供たちが起きてきたので、支度しなければ。
 
今年も1年、お付き合いよろしくお願いします

twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもありがとうございます

今年1年大変お世話になりました、謹んで御礼申し上げます。

2011年1月10日まで年始休業をいただきます。
1月11日から通常営業いたします。

来年もよろしくお願い申し上げます
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→
いつもお読みいただき、ありがとうございます
 
今日は午後から、新宿でお客様と打合せです。
新宿のオゾンビルにある、ウッドワンのショールームでシステムキッチンを見る為です。
ウッドワンはニュージーランドのパイン材を使った室内ドアなどの木質建材が人気の
建材メーカーですが、キッチンもなかなかのものです。
 
とくに、カウンタートップの人工大理石と無垢の扉の豪華さではピカイチ!
今日は、そのキッチンの実物をお客さんと見学しに行きます。
 
今日は特に寒いですね〜
小川マネージャーは昨日から高熱でダウンしています。
皆さんも健康には十分注意してください
twitterはじめました。フォローお願いします!
こちらから→http://twitter.com/athomekinoie

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログの{NETITLE}の記事へ家づくりで失敗しないために必要な情報を分かりやすくお伝えしています!
メールセミナーのお申込はこちら→

自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への問合せ 自然素材の家注文住宅新井建設の工事ブログ への資料請求

提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所