2013年01月10日

これはウチの愛犬が玄関ドアの木枠をかじった痕です。
生後2ヶ月で我が家にきて、玄関にゲージを置いて暮らし始めて
寂しさもストレスもあったのでしょうね。
何が良くて何が悪いかなんて、ワンコには分からないし、関係ないんです。
人間にとって都合が良いか悪いかなんですが
最初に発見した時には、正直にいうと残念でガッカリしました。
玄関の目に付く所の木枠が〜
更に、付近の珪藻土塗り壁もガリガリじゃん!!
「メイ!なんて事してくれたのんだ」と、つい声を荒げてしまいました。
それから数ヶ月、
愛犬メイは相変わらず元気で、夜は玄関のゲージに寝ており、
珪藻土のガリガリ痕は少し増えましたが、誰ももう全然気にしてません。
来客の時には
「いや〜、ウチのオテンバ犬が元気でして、ハハハ」って感じです。
木枠を無垢の木にしていてよかったです。
かじられても、中まで無垢なので、そんなに変じゃない。
無垢の床板はキズがつきやすい。
でも、そのキズも味になる。本物は経年変化で思い出を積み上げる。
張りぼては、キズでボロが出て、残念な思いが続くのではないでしょうか?
我が家も、お客さんのお宅も
無垢フローリングには思い出キズがいっぱいです。
ちっちゃいお子さんが居ると仕方ないことです。
それだけ、のびのびと暮らせているんだと思うと笑顔になれます。
自然素材の家は、住むとおおらかになる気がしますね。
我が家に来た頃のメイちゃん(2012年7月)
教会の塗装工事 (07.16)
ピンクの石膏ボード (07.15)
小平チャペル 献堂式 (07.14)
もともと こうであったように (07.07)
SR打ち合わせ (07.04)