2013年02月28日
今、どの住宅会社で建てても家は高気密で高断熱だと思います。
このような新しい住宅では、使えない暖房機があることをご存知ですか?
開放型と呼ばれる暖房器具は室内の酸素を使って燃焼して
暖かい空気と一緒に室内にCO2と水蒸気を放出します。
よくある石油ファンヒーターやガスファンヒーターは使えません。
FF式と呼ばれ、排気の筒が壁から外に出ているものは使用可能です。
使用できない理由は
室内の酸素の減少とCO2の増加により、人の生命の危険性があるためです。
気密性が高く隙間風が少ないので、新鮮な空気(酸素)が不足すると
不完全燃焼による事故の可能性も高くなるんです。
じゃ、どんな暖房が良いのか?
次回は暖房について考えをまとめてみます。
コメントする
2013年02月24日
「洗面脱衣室で乾いた洗濯物をたたみ、アイロンまで掛けたい」という
理想を描いて作ったランドリーカウンターです。
たまに本来の役割を果たします。
アイディアは良かったと思うのですが
洗濯物をこまめにたたんで、アイロンをかける人が我が家には・・・
今日は午後からお客様とお打ち合せでしたので
朝のうちに、アイロンがけしました。
先日、鎌倉のアトピッコハウスに伺った際に、
鎌倉シャツ本店に寄って購入したお気に入りのYシャツ。
仕上がったら、室内の物干し竿に掛けて終わりです。
iphoneで好きな音楽聞きながらのアイロンがけは、始めればとても気分が良い!
いつもは「やろう!」と思うまでに挫折してしまうんですけどね
2013年02月20日
土地を購入し、家を建てる場合には、殆どの人が住宅ローンを使います。
普段の生活では現金主義で、クレジットカードを使うことを極力控えているでも。
返済計画を立てる時に、自己資金とローン資金の割合はどうしたら良いでしょうね。
普通なら借金は少ない方が良いから、出来るだけ自己資金を投入して
ローン額を抑えようというのが一般的ですね。
現在のように超低金利ならば、現金は手元に残してその分ローン額を増やすのも一案です。
特に受験期を迎えるお子さんやシニアの方がいるご家庭には
まとまった出費に対する現金は残したほうが安心です。
たとえば、固定金利2%、35年元利均等返済の場合
月々約3300円の増額で100万円を手元に残せます。
逆に言うと、自己資金を100万円多く投入すると、月々の返済は3000円程抑えられます。
家庭によって状況も考え方も違うので、正しい答えというのはありません。
家づくり相談にいらした方に、私がいつもお伝えしていることは
最初に将来のライフプランとお金の計画(ファイナシャルプラン)を立てることの重要性です。
家族と自分の笑顔のために、少しの時間人生を見つめて、計画してみてください。
ご連絡いただければ私に出来ることは、お手伝いします。
最初の相談はメールでどうぞ。
2013年02月06日
今日は大雪になりそうですね。
出張先のホテルの部屋でブログを書いていますが、夕方に八王子に無事に帰れるだろうか・・・・心配です。
昨年末に住宅省エネルギー技術研修会を受け時の写真です。
巨大な模型も使って主に断熱材の施工に関して、1日がかりで勉強しました。
平成8年から高気密高断熱の省エネ住宅に取り組んできた私どもでも
改めて気づかされる内容でした。
設計を担当する者は当然ですが、実際に現場で施工をする大工さんこそ学ぶべきだと感じ、
今月の研修会には現場担当の小川と大工3名に1日勉強してもらうつもりです。
知れば知るほどに断熱の施工は、快適な家づくりには大切な部分だとわかります。
しかし、現場の職人さんにその原理と正しい施工法を教育が十分にできているだろうか?
社長として若干の反省もあり、次回の参加を申し込んだのです。
地球温暖化、エネルギー資源の枯渇に対して国も危機感を強めているようです。
一般によく使わているフワフワの綿状のグラスウール断熱材は室内の湿気の影響で
断熱効果が落ちやすいので、大変気を使った施工が必要なのですが、
現場の職人さんが親方から教えられた内容だけで十分なのだろうか?
職人さんたちは勉強嫌いな人が比較的多いのですが、
一生をかけて手に入れる家を委ねえいただくお客様に勉強が嫌いだから知りません、
では許されないと思うのです。
過度に新しい技術を追う必要はなくても、構造と断熱については家の根幹で、
後から直すことができにくい部分なので、高い意識を持って研鑚できる環境を整備していくことが
私の使命であり、お客様にも職人さんたちにも喜ばれるのだと、改めて決意いたしました。
2013年02月05日
家づくりの相談を受けているとよくある質問です。
家を建てる場合「自己資金」はどの位必要ですか?
建売住宅やマンションを購入する場合、自己資金0円でも可能という広告を目にすることもありますから、
自己資金は少しでも大丈夫なのかな・・・と感じますよね。
それでは、自己資金の用途を考えてみます。
・物件価格(建物と土地)の1割分
昨年秋までフラット35でも物件価格の10割までローンが組めましたが、現在は9割までなので
・手付金として工事価格の1割
当社でも契約時に工事代金の1割をいただいています
・住宅ローンの事務手数料や保証料、火災保険料や団体信用生命保険料、登記費用、不動産取得税などの諸費用
住宅ローンの種類によって保証料や手数料が変わりますが、少なくとも100万円位は予算組みしましょう
以外に自己資金って必要です。
土地・建物の10〜20%の費用を準備しておくと良いことがわかります。
家にかかるお金は坪単価 X 坪数 だけでは計算できないので
事前にしっかりと資金計画と予算配分をしてから、土地探しや業者探しをすると時間と労力のロスがなくなります。
2013年02月01日
大学・高校の受験シーズンですね。
ウチの中2の愚息も冬休みから冬期講習に行ってます。
「受験」と「バレンタイン」のキーワードからチョコ好きの私は「キットカット(きっと勝つ)」が食べたくなりました。
私:「きっと勝つ」といえば、昭島のIさんのお孫さんが中学受験するって言ってたよな〜
奥さん:「なんか応援の気持ちを伝えたいね」
私:「キットカットを差し入れする?でもキットカットじゃショボイよな」
奥さん:「確かに。でもちょっとしたことでも気持ちを伝えることは大事でしょ」
私:「そうなんだよね、お世話になった方にちょっとした感謝の気持ちを伝えたいね」
そんな夕食後の会話から、キットカットを小袋に詰めてみました。
私がチョコを配ると、若干コワイので奥さんが慣れない運転でボチボチご挨拶に伺っております。
あ、ショボイって言わないでくださいね。
感謝の心はいっぱい詰めておきましたから〜
- 教会の塗装工事 (07.16)
- ピンクの石膏ボード (07.15)
- 小平チャペル 献堂式 (07.14)
- もともと こうであったように (07.07)
- SR打ち合わせ (07.04)